2022年の母の日は、5月8日(日)。普段からしっかりと気持ちを伝えている方も、なかなか「ありがとう」の思いを伝えられていない方も、大切にしたい一日ですね。
そこで今回は、プレゼント選びに迷っている方に、母の日のプレゼントの選び方と、おすすめのプレゼントをご紹介! カーネーションなど定番の花ギフトや、美味しいグルメ&スイーツをはじめ、調理家電、コスメ・美容グッズなど、贈ればきっと喜んでもらえるものがきっと見つかりますよ。ぜひ今年の母の日のプレゼントの参考にしてみてくださいね。
母の日のプレゼントを選ぶときのポイント
母の日のプレゼントを選ぶとき、何を贈ればいいのか、予算はどれくらいがよいのかなど、いろいろと気になること、ありますよね。
そこでおとりよせネットのメルマガ会員にアンケートを実施し、2022年の母の日のギフト事情についてまとめてみました。今年の母の日の参考にしてみてくださいね。
プレゼントの予算は実母と義母で違う?
母の日と言っても、実母と義母とでは予算は違うのでしょうか。調査の結果、実母へのプレゼントの予算で最も多かったのは3,000円以上~4,000円未満で21.4%。ついで4,000円以上~5,000円未満が20.4%と僅差になりました。
これに対し、義母へのプレゼントの予算は3,000円以上~4,000円未満が15.7%で最も多くなり、2位は4,000円以上~5,000円未満の11.2%でした。
実母と義母に贈るプレゼントの金額に差が生じてしまうと、トラブルにもなりかねません。特に実母と義母が仲が良かったりすると、思わずプレゼントの予算がバレてしまうことも。そんなところからも今年は同額にしようと考えている方が多いのかもしれません。もし予算に差が出るときは、パッケージや見た目に気を配るなど、十分に配慮しましょう。
プレゼントは何を選べばいい?
母の日で人気のプレゼントと言えば花。アンケート結果でも58.1%の方が贈りたいものとして挙げています。他にもスイーツ(55.7%)や雑貨(19.7%)、健康・癒やしグッズ(13.7%)、グルメ(16.2%)なども人気です。
注目は「手紙などのメッセージカード」。32.5%とスイーツについで多くなりました。商品につけられていたメッセージカードが嬉しかったという方も多く、お店のメッセージカードを添えたり、メッセージカードを別で買っておき、渡す際に一緒に渡すのもおすすめです。
では母の日のプレゼントとして喜ばれそうな商品について、選び方のポイントをご紹介します。
1. 【花・フラワーギフト】定番のカーネーションやお母さんの好みに合わせて選ぶ
母の日と言えばカーネーション。赤だけではなく、さまざまな色のものが販売されているので、お母さんの好みに合わせて選んでみてください。ただし色ごとに違う花言葉があります。例えば赤は「母への愛」、黄色は「嫉妬」、白は「私の愛は生きています(亡き母を偲ぶ)」など。お母さんが花言葉を気にする場合は要注意です。
もちろんお母さんが好きな花を贈るのもよいですし、他にも長い間楽しめるように加工されたプリザーブドフラワーや、ギフトボックスの中に花をいっぱい詰め込んだボックスフラワーなども人気です。
2. 【スイーツ】老舗やブランドものなど、特別感や限定感のあるものを
甘いものが好きなお母さんには、スイーツもおすすめ。食べ物ですから、お母さんの好みに合わせて選ぶのはもちろん、普段買わないような特別感のあるもの、お取り寄せでしか買えないような限定感のあるものもきっと喜んでもらえるでしょう。旬のフルーツもおすすめです。
3. 【グルメ】ごちそう感のあるものや、家族みんなで食べられるようなものを
甘いものが苦手なお母さんや食べることが好きなお母さんには、ごちそう感のあるグルメがおすすめ。スイーツと同じく、自分ではなかなか買わないような特別なものを選びましょう。また、家族で食べられるようなものを贈れば、みんなで外食をするような気分も味わえて喜ばれます。
4. 【調理家電】毎日使うものだから、お母さんがずっと使いたくなるものを
料理好きなお母さんに贈って喜ばれるのが、キッチンで使える調理家電。料理が楽しくなるようなものや便利に使えるもの、快適になるものがおすすめですが、毎日使うものも多いでしょうから、お母さんが欲しいものをしっかり把握した上で選ぶようにしましょう。
5. 【コスメ・美容グッズ】普段使いできるものを
仕事や子育てなどで忙しいお母さんに、「いつまでもきれいなお母さんでいてね」とコスメや美容グッズを贈るのも喜ばれるでしょう。普段、自分ではなかなか買わないようなブランドものの高級コスメや、肌のお手入れができるような基礎化粧品などもおすすめです。
ただし肌に直接つけるものですから、お母さんが普段使っているメーカーを選ぶなど、調理家電と同じく、欲しいものや使えるものをしっかり把握した上で選ぶようにしましょう。
6. 【雑貨】実用的なものだからこそ、長く使えて愛着がわくものを
普段使いができて実用的な雑貨や服も、母の日のギフトにはおすすめ。日常的によく使うものですから、ちょっとおしゃれで長く使えるものを選びましょう。普段のお母さんがより素敵に見えるような、シンプルで気取らず、センスのあるものを選ぶと喜ばれます。
7. 【健康・癒やしグッズ】使いたいときにすぐ使えて手軽にリラックスできるものを
毎日忙しく働くお母さんや健康を気にしているお母さんには、「いつまでも元気にいてね」という願いを込めて、心や身体がリフレッシュできるような商品を贈ってみてはいかがでしょう。さまざまな商品がありますが、使うこと自体が面倒になったりしないように、いつでも気軽に使えるものがおすすめです。
また旅行や体験型ギフトなど、身体だけではなく心も癒やされるようなものも、記念日感があってよろこばれるでしょう。
お母さんの年齢に合わせたプレゼントを選ぼう
プレゼントを贈るお母さんの年齢によってライフスタイルが違うこともあり、喜ばれるものも変わってきます。
1. 【40代の場合】
仕事をしながら子育てをしているという方も多い40代のお母さん。きっと忙しい毎日を過ごしているはず。家族みんなで食べられるちょっと贅沢なグルメや、家でほっとできるような癒やしグッズやシンプルで実用的な調理家電が喜ばれます。雑貨であれば、ちょっとおしゃれなものがおすすめ。
2. 【50代の場合】
仕事も子育ても落ち着いてきたという方も多い50代のお母さん。そろそろ自分のために時間を使いたいと思う方もきっと多いでしょう。スイーツやグルメなどの好きな食べ物や、お母さんの趣味にあったおしゃれなグッズなどを探してみるのもよいでしょう。また身体にも変化も出てくる年齢ですから、健康グッズも喜ばれます。
3. 【60代の場合】
夫が定年退職を迎えたり、生活の節目を感じるお母さんも多い60代。そんな区切りを迎えるお祝いにちょっとおしゃれな雑貨や、非日常の体験ができる旅行や体験グッズなどを贈ると、サプライズ感もあって良いでしょう。予算も少し上げて、高級で上質なものを贈りましょう。
4. 【70代の場合】
落ち着いた毎日を過ごしているであろう、70代のお母さん。自分の趣味を楽しんだり、孫とのコミュニケーションが楽しみという方も多いと思います。プリザーブドフラワーに孫の写真をつけて贈ったり、孫や家族と一緒に食べられるようなグルメもおすすめ。意外と調理家電など便利で実用的なグッズも喜ばれます。
選び方のポイントがわかったところで、それでは2022年の母の日におすすめのプレゼントをご紹介します!
【花・フラワーギフト】定番のカーネーションや、華やかさが長持ちするプリザーブドフラワーが人気
定番のカーネーションを使った華やかな花束は、母の日に一番喜ばれる贈り物。「毎年カーネーションだから今年はちょっと工夫してみたい」という方には、プリザーブドフラワーやボックスフラワーなどもおすすめです。
届いたらそのまま飾れるカラフルなブーケ
1872年創業、日本を代表するホテルや宮内庁など、信頼と実績のある花屋が作る特別なブーケ。花瓶に入れ替えすることなく、そのまま飾ることができるので、花瓶の準備やお手入れの必要もありません。7種類から、お母さんにピッタリのデザインを選ぶことができます。
幸せを呼ぶクローバーもセットになった鉢植えカーネーション
しっかりとした大きさとボリュームが楽しめる、カーネーションの鉢植え。届いてから咲き終わっても、根はそのまま鉢から抜いて庭などに植え替えるともう一度楽しむことができます。幸せを運ぶ四つ葉のクローバーの鉢花がセットになっているので二重に嬉しいギフトです。
まるで本物のスイーツのようなフラワーケーキ
色鮮やかでかわいらしいスイーツのような「フラワーケーキ」。カーネーションやベリーピックなど、赤やピンクのプリザーブドフラワーを使って、まるでケーキのようなアレンジがされています。取っ手付きのケーキボックスに入って届くので、開けた瞬間、本物のケーキと間違ってしまいそうなサプライズ感もあります。
花と小鳥の組み合わせが可愛いボックスフラワー
バラなどのプリザーブドフラワーとドライフラワー、そしてかわいらしい小鳥の形をしたピックが入った、オープンタイプのボックスフラワー。おしゃれなアンティーク風のウッドボックスに入っていて、部屋に飾れば、おしゃれなインテリアとしても使えます。
アート感覚で楽しめる、カーネーションのハーバリウム
カーネーションのプリザーブドフラワーを入れたハーバリウム。昨年台風被災した千葉県鋸南町の花農家さんのカーネーションを使っています。ガラスの瓶に入ったハーバリウムは、お手入れも簡単。普段のお部屋はもちろん、キッチンやバスルームなどにも飾ることができます。
【スイーツ・フルーツ】甘いもの好きなお母さんには、特別感や限定感のあるものを
一般的なプレゼントの中でも大人気なのがスイーツ。甘いものが好きなお母さんにとっても、きっと嬉しいプレゼントになるはず。せっかくの母の日に贈るなら、母の日限定のものなど、特別感のあるものがおすすめです。
京都の老舗とチーズケーキ専門店がコラボした抹茶スイーツ

天保3年創業の京都の老舗お茶屋「伊藤久右衛門」と、チーズケーキ専門店「パパジョンズ」がコラボしたニューヨークチーズケーキ。濃厚でありながら上品な味わいの抹茶と、クリームチーズとサワークリームをたっぷりと使ったチーズケーキが見事にマッチ。黒と白を基調としたシックな和風パッケージが目を惹きます。
まるで花束のような見た目がかわいいクレープ

ブーケに見立てたクレープがカゴの中に入っていて、届くと思わず「わぁ」と声を上げてしまいそうな可愛らしさ。コク深く栄養価の高い八女茶で育った鶏卵「和食のたまご」と、成分無調整豆乳を使ったクレープ生地はもっちりとした食感。「きなこもち」「モンブラン」「ストロベリーチョコ」「メープルナッツ」「オレンジショコラカスタード」の5種類がセットになっています。
しっとりふわふわな食感で、食べると幸せな気分になれるカステラ

新鮮で健康な卵を使い、本場長崎の職人が丹精込めて焼き上げたこだわりのカステラ。濃厚でありながらも優しい味わい、そしてしっとりなめらかな食感で、口の中で優しく溶けていきます。上品で高級感ある風呂敷包みと手書き風メッセージカードで、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。
薄く切ってもしっかり自立するほどのしっかり感! 濃厚ミラノプリン

北イタリアの伝統的な製法のプリンを独自にアレンジした「ミラノプリン」のセットです。ナイフとフォークで食べられるほど、しっかりとした固さで、口に入れた瞬間、レアチーズケーキと思うほど、まったり舌にからみつくような食感とクリーミーな味わいが人気です。
ふるふるとろける食感が心地よい、高級わらび餅

由布の天然水とわらび粉、てん菜糖、黒糖、きな粉、抹茶という、厳選した国産素材だけを使って作られたわらび餅。添加物、着色料、保存料などは一切使われていません。長時間かけて手煉りで作られていて、繊細な食感ととろける口どけで、とても上品な味わいが楽しめます。しっかりとした作りの桐箱に入っていて、味わいだけではなく見た目にも高級感たっぷりです。
赤く輝く宝石のような、希少なさくらんぼ
さくらんぼの王様とも呼ばれる「佐藤錦」。母の日に合わせて加温ハウスで育てられた特別仕様の「佐藤錦」です。日本一の生産地、山形県内でも県内生産量の1~2%というとても希少な高級品。手積み、手詰めで、一つ一つ丁寧に詰められていて、箱を開けるとまるで宝石のような輝きに驚くことでしょう。
甘さがマックスになった完熟マンゴー
真っ赤に色づき、これ以上甘くならない状態になったときに茎から自然に落下した、本当に完熟したマンゴー。とろけるような食感と、濃厚でありながら上品な甘み。2Lという手のひらサイズの大きさと真っ赤な色合いでインパクトも抜群。そのままはもちろん、ヨーグルトやアイスのトッピングにもおすすめです。
本物の花束以上にうれしいフルーツの花束

パイナップルやぶどう、メロン、オレンジ、グレープフルーツ、いちごなどをアレンジして作られた、フルーツの花束。厳選した旬のフルーツが一度にたっぷりと味わえます。串付きのカットフルーツなので、切り分けも不要。お母さんはもちろん、みんなでわいわいと言いながら、美味しく楽しく味わえます。
これらの他にも、おとりよせネットでも1日20本限定の高級ケーキや、栗入りの餡とバターを組み合わせたどら焼き、国産米粉を使ったフィナンシェなど、母の日のプレゼントにおすすめのスイーツをご紹介しています。花束がついたセットもあるので、ぜひご覧ください。
【グルメ】家族みんなで特別なひとときが過ごせるものを
母の日に贈るグルメを選ぶなら、自分ではなかなか買うことはない、いつも食べるものよりもワンランク上の商品を選んでみましょう。母の日のお祝いのテーブルが華やぎ、家族みんなで美味しくて楽しい時間を過ごせますよ。
まるで“たたき”のようなとろ生食感がたまらないローストビーフ

最高級A5・A4ランクの近江牛を使用したローストビーフ。 “たたき(生食)”に近いため、とろ生の食感と近江牛本来のおいしさを堪能できます♪スライスされているので、解凍してすぐ食べられるのも嬉しいポイントです。
北海道を代表する味わいが存分に楽しめる海鮮セット

ベストお取り寄せ大賞殿堂入り。いくらやサーモン、ホタテなど、北海道産の新鮮な海の幸7品を味わえるセットです。それぞれ個別に包装・冷凍されており、食べる分だけ解凍できるので、少人数のご家庭向けのギフトにも◎
松阪牛の旨みと甘みが凝縮された肉汁がたまらないハンバーグ

松阪牛を100%使用した贅沢なハンバーグです。焼いたときの芳しい香り、とろけるような口どけ、あふれる肉汁、肉の旨みと甘みが凝縮された味わいが、食べる人を笑顔にします!高級感のある桐箱入りでまさにギフト向き。
シェフこだわりの味わいが自宅で簡単に楽しめるデリセット

出張パーティー・ケータリング専門店によるデリ4点のセット。特にマイルドなデミグラスソースで長時間じっくり煮込んだこだわりのビーフシチューは絶品です!レンジで温めるだけで、母の日の食卓を華やかにしてくれます。
世界各地のコーヒーが楽しめるレギュラーコーヒーセット
ヘルシンキ、アディスアベバ、ニューヨーク、トーキョーの4つの個性あふれるフレーバーがあり、ひとときの旅行気分を楽しめます♪各都市の風景をモチーフにした、パッケージやデザインドリッパーもとてもキュート。
5種類の香りと味わいのコーヒーが手軽に楽しめるドリップバッグ
大阪・心斎橋にある「タソガレコーヒースタンド」のドリップバッグです。モカ、キリマンジャロ、エスプレッソブレンドなど、5種類70袋入り。専門店ならでは豊かな風味と確かな味はコーヒー好きにきっと喜ばれます♪
ハレの日を彩る、高級イチゴを使ったスパークリングワイン

宮城県山元町のイチゴの高級ブランド「ミガキイチゴ」を100%使用した純国産スパークリングワイン。イチゴ本来の香りとピンク色の泡が、ハレの日にぴったりです。すっきりとした中辛口なので、食前の乾杯や食中酒としてもおすすめ。
開けた瞬間、バラの香りが広がる、新感覚スパークリング

紀州南高梅の梅酒と白ワイン、そこに南紀白浜の地で育ったブルガリアローズの気品溢れる香りを封じ込めた新感覚のスパークリングワインです。きめ細かい気泡で口当たりがよく、さっぱりとしていて飲みやすいです♪
おとりよせネットでも、年間400万切れも販売される西京漬けや、松阪牛を使ったお惣菜セット、今話題の進化系食パンなど、母の日にぴったりのグルメをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
【調理家電】料理好きなお母さんに。料理の幅が広がる便利ツール
料理好きなお母さんなら、調理を楽しく便利にしてくれる調理家電もおすすめ。お母さんの腕もぐっと上がり、時短も実現できたりして、きっと喜ばれますよ。
「つぶす」「混ぜる」など下ごしらえが簡単にできるブレンダー
ポタージュやスムージー、お菓子作りなど、お料理の下ごしらえに役立つハンドブレンダー。女性の手でも握りやすい形で、しかも軽量だから、いつでも手軽に使うことができます。収納スペースに困らないのも、嬉しいポイントです。
鶏ハムなどの低温調理もOKのヨーグルトメーカー
牛乳パックをそのままセットするだけで、ヨーグルトが簡単に作れるヨーグルトメーカー。甘酒や塩麹、白味噌などの発酵食品や鶏ハムなどの低温調理も簡単に作ることができます。コンパクトなサイズ感でキッチンにも起きやすく、またお手入れのしやすさも嬉しいポイントです。
手軽に真空保存ができるフードシーラー
まとめ買いした食品や、作りすぎてしまった料理、食べ残しなどの保存に悩むお母さんもきっと多いはず。そんな方におすすめしたいのが、この「フードシーラー」。手軽に鮮度の良い状態で真空保存ができて、冷蔵庫の中もすっきりまとめることができます。食器に被せて使う蓋タイプとジッパー袋タイプの2つの方法で保存ができるのも便利。
【コスメ・美容グッズ】お母さんの魅力をさらにアップしてくれるアイテム
「いつまでもキレイなお母さんでいてね!」という願いも込めて、お母さんの気持ちがちょっと上がるようなコスメを贈るのもおすすめ。日ごろ自分ではなかなか買わないような、こだわりのコスメや基礎化粧品のおすすめ商品をご紹介します。
美白美容液と洗顔料のちょっぴり贅沢なセット
肌質や年齢問わず、多くの女性に支持されているスキンケアブランド“SK-Ⅱ”。ベストセラー化粧水『フェイシャル トリートメント エッセンス』のほか、美白美容液と洗顔料を含むちょっぴり贅沢なセットは、もらって嬉しくない人はいないでしょう。
1本あると便利♪ リップケアとしても使えるリップグロス
ひと塗りでふっくらと潤いのある唇にしてくれることから、ファンやリピーターが多いディオールのリップグロス。単体で使用する以外に、リップメイクのベースや仕上げ、リップケアとしても使えて、1本持っていると大変便利です。
あの高級ブランドの上品なネイルエナメル
シャネルといえば女性が憧れる高級ブランドのひとつですが、ネイルエナメルなら価格的にも手頃で、カラーバリエーションも豊富なので、プレゼントしやすいです♪ 発色が鮮やかで、色味が上品なのも万人受けするポイント。
手荒れ予防や乾燥から守ってくれるハンドクリーム
ロクシタンの人気のハンドクリーム6種類が、花束をモチーフにした可愛いボックスに入ったギフトセット。家事による手荒れ予防や乾燥対策に欠かせないハンドクリームは、いくつあっても助かるので、まさに母の日の贈り物に最適です!
肌なじみがよい、サラッとしたオイル
数々の美容誌でベストコスメ大賞を受賞している、ジョンマスターオーガニックのアルガンオイルは、髪にも肌にも全身マルチに使えて重宝されること間違いなし。オイルといっても、サラッと肌なじみがよいため使いやすいです。
【雑貨】お母さんのライフスタイルをワンランクアップ
ちょっとおしゃれで実用的な雑貨や服など、カタチに残るものもおすすめ。ちょっとおしゃれで便利なものを贈れば、お母さんのライフスタイルも素敵なものにしてくれるはず。また、商品を使うたびに母子の思い出と絆をしっかりと感じることができます。
毎日使いたくなる華やかさ♪ 花柄のかわいいエプロン
エプロンを贈ろうと考えている方におすすめなのが、北欧を代表するアパレルブランド「マリメッコ」です。大きなポケットが実用的なだけでなく、ウニッコと呼ばれる色鮮やかで大きな花柄はお料理タイムを楽しくしてくれます♪
いま世界で人気のブランド、今治のタオル
ふんわり軽やかな肌ざわりが心地よい、今治タオルブランドのコットンストールです。薄手で持ち運びもしやすいので、夏場の冷房対策や肌寒い日にちょっと羽織ったり、首元を温めたりと、様々なシーンで大活躍します!
フランスの老舗ブランドのおしゃれなトートバッグ
バッグの中でも、たっぷり荷物が入り、出し入れしやすいトートバッグは、使い勝手抜群! フランスの老舗ブランド、ロンシャンのトートなら、軽くて丈夫なナイロン製、シンプルで飽きのこないデザインで、幅広い年代に好まれます。
【健康・癒やしグッズ】お母さんの心と身体をやさしく癒やす
家事や仕事を毎日忙しくこなすお母さんには、リラックスタイムが過ごせるようなグッズを贈ってみては。手軽に使える健康グッズや、心身ともに癒やされるようなスパやエステの体験ギフトをご紹介します。
身体をやさしくもみほぐしてくれるクッション
クッションの中にヒーター内蔵の温かいもみ玉が入っていて、まるで人の手でもみほぐしてもらうような心地よさです。ボタンひとつでスタートでき、約15分で自動停止するタイマー付きなので安心。カバーは取り外して洗濯可能です。
6種の部位を3種類のもみ方でほぐしてくれる低周波治療器
肩・腰・腕・関節(ひじ・ひざ)・ふくらはぎ・足裏の6種の部位、「たたく」「もむ」「おす」の3種類のもみ方を選ぶことができます。さらに強さの調節も可能。操作はとてもシンプルなので、初めてでも簡単に使用できます♪
非日常的な体験と時間を贈る「体験ギフト」
ヘッドスパやボディケア、ヨガ、フラワーレッスンなど女性が喜ぶ体験から、好みのものを選べる体験できるギフトです。忙しいお母さんに、日常から少し離れてひと息つく時間をプレゼントするのはいかが?
動画でもご紹介!おすすめの「母の日プレゼント」
そのほか、おとりよせネットでは、黒毛和牛の希少部位を使ったローストビーフや国産野菜を使った特別なポタージュ、銀座で有名なあの店のパン、可愛らしい器に入ったフルーツゼリー、日本茶鑑定師が監修した抹茶たっぷりのロールケーキなど、母の日にぴったりのグルメ&スイーツをご紹介しています。どれも贈ってうれしい、もらってうれしいものばかりですよ。
【調査概要】
アンケート対象:おとりよせネット メルマガ会員
有効回答数: 295名
調査方法:インターネット調査、期間:2021年2月6日~2021年2月10日