肉や魚介、野菜、卵、乾物など、美味しいおかずをご紹介します。買ってすぐ食べられるものや、ちょっとしたアレンジが楽しめるものなど、いそがしいときでも、この一品があると助かるおかずばかりです。

贅沢なレストランカレーを缶詰で。いざというときのためにこそ!
美味しいです。コクがあるけどしつこくない。お肉がゴロゴロ。でも、ああ美味しいカレー食べたという満足感があります。 このシャトー文雅は、佐賀県のアイコン的なレストラン。東京で言えば、銀座の老舗レストラン的な、そこで結納や結…
肉や魚介、野菜、卵、乾物など、美味しいおかずをご紹介します。買ってすぐ食べられるものや、ちょっとしたアレンジが楽しめるものなど、いそがしいときでも、この一品があると助かるおかずばかりです。
美味しいです。コクがあるけどしつこくない。お肉がゴロゴロ。でも、ああ美味しいカレー食べたという満足感があります。 このシャトー文雅は、佐賀県のアイコン的なレストラン。東京で言えば、銀座の老舗レストラン的な、そこで結納や結…
なにかと西と東に分けられることが多い日本ですが、実際、言葉も違えば食文化も異なり、この違いは面白いな~と思うんです。 たとえば、桜餅やところてん、たまご焼きやすき焼きなどは、同じ食べ物であっても作り方も違えば見かけも味わ…
新型コロナウィルスの影響で、観光地へ出かけたり、美味しいものを食べに旅行したりすることが叶わない日々がまだ続いていますが、若いころに添乗員のアルバイトをしていたことがあるくらい、あちこちへ出かけるのが好きなわたしは、次は…
オットは小さいころ、納豆は食べずに育ったいわゆる昔ながらの関西人なのですが、わたしと結婚してから鍛えられたため(笑)、今では納豆を食べられるようになった関西人の一人です。 子どもたちにも離乳食のころから普通に納豆を食べさ…
ゲン担ぎの大好きな日本人は、何かにつけて「縁起のよいもの」を取り入れる習慣がありますが、中でもその象徴たる存在が「鯛」。 他の魚より長生きなことから長寿の象徴と言われ、鯛の体を覆う赤と白は日本人にとって縁起がよい色の代表…
年末年始のご挨拶や、入学、卒業、就職に昇進など「おめでとう」を伝えたいシーンが集中する季節がやってきましたね。 贈る相手や機会はいろいろありますが、今回は親しい方やお友達など、相手の負担にならなくて、お祝いをさりげなく伝…
この季節になると広島レモンを使ったスイーツやパン、調味料など、多くの商品が出回り、レモン好きの私としては、見つけるたびに心が高鳴り、ついついお買い上げに……。 そんな私は、5月に広島を訪れる機会があったので、当然のごとく…
京都の3大漬物と言えば、すぐき、千枚漬け、しば漬け。その中で、大好きだったのがしば漬け。京都に住んでいた幼少のころから食べなれていた漬物だ。テレビCMで「あー、しば漬け食べたい」が流行った時には、日常すぎて、何をいまさら…
ぷりぷり水餃子がなんと、18種類! 日本では、餃子といえば焼き餃子が主流な中、こんなに水餃子に力を入れているショップは珍しいですよね。貴重な中華セロリを使ったり、海鮮もあったり、それぞれの内容も、とっても個性的なんですよ…
今回ご紹介するのは芦屋の住宅街にある創作餃子専門店「大鳳餃子」のマカロン餃子です。「大鳳餃子」には、芦屋に人気の餃子店があるという噂を聞きつけて5年程前に初めて訪問。以来、機会を見つけては何度も足を運んでいる私のお気に入…