柿の種がおかずになった!ザクザクパリパリ食感がクセになるおかずラー油/【連載】達人おすすめのお取り寄せ
2020年の冬、お友達親子にスキーに誘ってもらいました。いつも冬は海外へ行ってしまっていたので、なかなかスキーに行くということが無かった我が家。私がスキーより温泉派なので、なかなか腰も重くて(笑)。 そして新幹線で1時間…
2020年の冬、お友達親子にスキーに誘ってもらいました。いつも冬は海外へ行ってしまっていたので、なかなかスキーに行くということが無かった我が家。私がスキーより温泉派なので、なかなか腰も重くて(笑)。 そして新幹線で1時間…
ここ数年、羊羹が楽しい! 今や羊羹は黒くてどしっとした棹物だけでなく(それはそれで好きだけど)、日本中でさまざまに進化しています。和菓子店からコーヒーロースタリーまで、使う食材もデザインもフリースタイル、心躍る羊羹にあち…
5月に入り、若葉の美しい季節になりました。よもぎを使ったあんこスイーツがこの時期たくさん出てきますが、あんこ好きとしては、新潟県の伝統菓子、笹だんごはやっぱり外せません! 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市の老舗「江口だん…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第18回目は、新潟にある明治屋さんの「浮き星」を紹介します。 秋を迎え、冬が見え隠れするように…
新潟県村上市の名産品「塩引鮭」を、鮭の頭が付いた豪華な半身で楽しめる「塩引鮭半身姿造り」です。鮭漁が盛んな三面川が流れる村上市は、古くから「鮭のまち」として知られていました。村上市で生まれた鮭の調理法は100種類を超え、…
しいたけ、しめじ、本しめじ、エリンギ、ブナピー、マイタケ、マッシュルーム、ヒラタケ、松茸、えのき…… スーパーに並んでいる数あるきのこ類の中でも、わたしが好きなのは香りが強いものなんです、椎茸とか、マッシュルーム、本しめ…
SNSで見たグルメやスイーツの見た目やパッケージが可愛いと、つい食べてみたくなりませんか? SNSにアップするとつい目を奪われて、思わず“ジャケ買い”をしてしまいそうな見た目やパッケージの商品をご紹介するこの連載。第14…
今年の正月明けの1月に台湾へ遊びに行った時に、同行した娘がどうしても行きたい!というので、台湾のおしゃれカフェへ連れて行って貰いました、何軒もはしごして。 透明のグラスに層になるように注がれている、色とりどりのお野菜を使…
最近人気の、米麹を使った「ノンアルコール」の甘酒の中から、新潟県燕(つばめ)市の味噌屋さんから発売された、可愛い「ツバメの親子」ラベルの一本をご紹介します。 オレンジ色の文字とツバメの親子が舞うデザインのラベルが素敵な甘…
カリっとふっくら焼き上げられた、新潟味のれん本舗の「田舎おかき醤油味 大パック(48本)」。国産のもち米のみを使い、注文を受けてから製造。工場から直送されるため、出来立ての味わいを楽しめます。 外はカリッと内側はホロホロ…