まさに「なんじゃこら!?」なびっくり大福で、みんな笑顔に。/【連載】達人おすすめのお取り寄せ
苺に栗にクリームチーズ! そんな全く異種なものが1つの大福の中に入っている……!まさに「なんじゃこら!?」と言いたくなるのが、今回ご紹介する、宮崎銘菓の「なんじゃこら大福」。なんと30年ほども前から販売されているロングセ…
苺に栗にクリームチーズ! そんな全く異種なものが1つの大福の中に入っている……!まさに「なんじゃこら!?」と言いたくなるのが、今回ご紹介する、宮崎銘菓の「なんじゃこら大福」。なんと30年ほども前から販売されているロングセ…
宮崎県の北部奥深くにある美郷町。初夏の町には、いたるところでクレソンが生えているのには驚いた。摘まんで食べると、旨み感じる味わいだ。 流れる川は透き通るように澄んでいて、すぐにでも川遊びができそう。山へ入ると秋の収穫を待…
ご縁があって、都内で開催された都農ワインさんのワイン会で、色々な種類のワインをいただく機会がありました。 都農ワインさんは、宮崎県都農町にあるワイナリー。地元産の葡萄のみを使用し、この土地ならではのワイン造りを行っている…
2年ほど前から、仕事で定期的に宮崎県に通っています。宮崎の名物といえば、地鶏、チキン南蛮、マンゴーなどのイメージが強くありますが、宮崎で過ごす何泊かの中で、朝や昼に必ず食べているのが、柔らかい麺が特徴のうどん。宮崎には町…
知る人ぞ知る餃子の町「宮崎県高鍋町」をご存知でしょうか。高鍋町では親戚や友人達との集まりには餃子を手土産で持っていく風習があるほど餃子が生活に根付いた町です。このため町内には多くの餃子専門店があります。 今回は、そんな高…
日本全国のおいしいお取り寄せパンの中から、いまおすすめのパンをご紹介するこの連載。第18回目は宮崎県のKODAMAPANより「メランジェ」をお取り寄せしました。 パリッともっちりが楽しめる香ばしいパン KODAMAPAN…
東京にある宮崎料理の店で、お酒のシメとして大鉢で出された初めて冷や汁を食べたとき、あまりのおいしさにおかわりをしたのは10年以上前のこと。そもそも、お茶漬け、おじや、リゾットなど、お米×汁ものの組み合わせが好きだったのも…
観光案内パンフレットを監修するため、昨年から宮崎県川南町に通っています。初めて町を訪れたとき、地元の方が最初に案内してくださったのが、町一番の老舗菓子店「押川春月堂本店」。昭和元年に和菓子屋として創業し、3代目に代替わり…
肉質がきめ細かく、柔らかな食感の「味彩豚」を堪能できる、しゃぶしゃぶセットです。味彩豚のバラ肉のほかに、鍋だし、ポン酢、ゴマだれ、ちゃんぽん麺、白ゴマがセットになっています。 宮崎県霧島山麓の認定農場で飼育されたSPF豚…
臭味が少なく、肉厚な身を楽しめる「特大うなぎ蒲焼(185g~215g)」です。使われているのは、宮崎県産または鹿児島県産の国産うなぎです。 宮崎県と鹿児島県のうなぎの生産量を合わせると、全国の約50%のシェアを占めていま…