会社を退職・異動する時に、お世話になった方へのご挨拶の際に、ちょっとしたお菓子を用意しておくと、それをきっかけに気持ちが伝えやすいですよね。でも、何を選んでいいか悩んでしまって一向に決まらない!という声をよく耳にします。
そこで、お菓子を選ぶときの注意点や選び方、おすすめのお菓子をご紹介します。
会社や部署の人数によって必要な個数も変わってくるので、予算内で収まるように、1個当たりの価格もご紹介しています。働き方も多様化してはいますが、お世話になった方への挨拶をしっかりして、新しい環境でのスタートダッシュに加速をつけましょう。
退職・異動でお菓子を渡す意味って?
お世話になった方々への、挨拶のフックに
社会人として初めての会社を退職する方や、全く新しい環境に異動する方など、慣れ親しんだ会社を退職するタイミングは人それぞれ。ただ、共通していることは「一緒に働いた同僚・社員」がいること。
社員の仲が良い職場もあれば、事務的な人間関係の職場ありも様々ですが、まわりには必ず一緒に働いていた同僚がいるはず。世間は狭いもので、別の会社で再会することもあれば、今度は取引先として新しい関係がスタートするかもしれません。お世話になった場所を去る時は、しっかりとお礼を伝えて気持ち良く送り出してもらうのが、あなたへの印象も良くなります。
そこで、退職の挨拶のために用意しておくべきなのが「お菓子」。今までの感謝の気持ちを込めて、最後の挨拶の準備をしましょう。配りやすいお菓子を選ぶことで、お渡しするときにお礼を伝えることができます。特に世話をしてもらった上司やメンターの方には、別でお礼をするのもありです。
お菓子の選び方・渡し方の注意点
会社で配って困るものは避けましょう
カットが必要な生のケーキや、崩れやすく食べにくいもの、賞味期限が極端に短いものは避けましょう。その日に会社にいない方にはお渡しできないですし、せっかくのお礼のお菓子で会社を汚してしまっては、最後に面倒を増やしてしまいます。
気持ちよく会社を退職するためにも、お菓子選びには注意が必要です。
配る予定の人数+αで準備する
少人数の会社であれば全員分を用意する場合もありますし、大人数の会社であれば同じ部署や仕事でかかわった方の分+αで用意をしましょう。お礼を伝えるつもりが、当日になってお菓子が足りなかったなんてことがあっては、見送る側も気持ちよくありません。
日持ちがする常温で、個包装がおすすめ
個別に配るには、はやり個包装で日持ちがするものがおすすめです。渡した際にすぐ食べるとは限りません。持ち帰る方もいることを考えて、「日持ちがする」「個包装」のお菓子を選びましょう。
仕事を邪魔しないタイミングで渡すこと
退職というのは大きな岐路でビックイベントではありますが、会社は通常通りに業務が進んでいます。さらにはあなたの業務を引き継いだ同僚は、慣れない仕事が覚えようと必死かもしれません。あくまでも自分は主役ではないので、業務の終了時間や休憩時間など、タイミングを見てお渡ししましょう。
もし、最終出勤日が会社の繁忙期と重なってしまった場合は、最終日の前から事前に挨拶をしておきましょう。
それでは、退職・異動の挨拶におすすめのお菓子をご紹介します。
※なお価格は、記事掲載時のものとなります
個包装で配りやすいお菓子【クッキー・焼き菓子】
定番のクッキーや焼き菓子などの洋菓子は、日持ちがするものが多く、挨拶の際に配りやすいお菓子です。甘いものが好きな方が多い職場では、特におすすめです。
さっくり軽やか♪パンの美味しさ広がるバターラスク【1人当たり63円】
一口食べれば、口の中でパンの美味しさと甘味がじゅわ~っと広がるバターラスク。こだわりは、ラスクの為につくられたフランスパン。北海道の良質な小麦粉と、自社牧場で搾乳したミルクなどの厳選した素材でつくっています。他のラスクにはない、小麦の美味しさを味わえます。小腹がすいたときにちょうど良い軽いお菓子なので、女性、男性どちらにも人気が高く職場で配るのにぴったりです。
りんごの美味しさを最大限に活かすシンプルなサブレ【1人当たり185円】
余計な添加物を使わず、素材のおいしさを味わえるシンプルなお菓子「林檎ロマン」。北海道産の素材にこだわったサブレ、オリジナルのホワイトチョコレート、りんご本来のおいしさが味わえる品種・紅玉りんごを絶妙なバランスで組み合わせています。こだわりが詰まったお菓子だから、食通の方に贈ってもきっと喜んでもらえるはずです。
神戸・芦屋の人気店がつくる、個包装のフィナンシェ&マドレーヌ【1人当たり135円】

人気店のアンリ・シャルパンティエが届けるフィナンシェ・マドレーヌは、どれぞれ個包装になっており、お配りギフトにはぴったり。芳醇なバターの香りが特徴のフィナンシは、オリジナルの発酵バターと厳選したアーモンドを使用。マドレーヌは、瀬戸内レモンとラム酒で甘みと爽やかさを感じます。デパ地下でも人気店の焼き菓子は、年齢問わずに喜ばれる安定の美味しさです。
横浜の行列店がつくるサブレは、バラが香る上品な味わい【1人当たり135円】

横浜で行列のできる「横浜えの木てい」がつくるサブレは、バラの形をモチーフにした見た目にも美しいサブレ。バラの花びらを使い、隠し味程度にほのかに香るバラがまた上品。8枚入り、15枚入り、30枚入りと、用途に応じで枚数が選べるので、会社で配る人数に合わせて選べます。個包装の袋は、レースが描かれたデザインなので、配ったさいにも上品なところも素敵ですね。
15個入(2,025円・税込)
人気のティラミスが、焼き菓子になって登場!【1人当たり162円】

マスカルポーネチーズをたっぷりつかった生地と、ほろにがいコーヒーの相性抜群!焼きティラミスのために厳選したコーヒーシロップが、口にした瞬間にじゅわっと香る贅沢さ。生菓子のティラミスはお配りできませんが、焼き菓子なら日持ちもするのでご挨拶のお菓子にぴったり。
個包装で配りやすいお菓子【おかき・和菓子】
甘いものが多いクッキーや焼き菓子に比べて、塩気のあるおかきは男性が多い職場におすすめです。目上の方が多い職場や部署では、しっかりとした和菓子も好評です。パッケージや包みがおしゃれな和菓子も多いのがポイントです。
カラフルな見た目もかわいい♪おしゃれな海老チーズせんべい【1人当たり135円】
サクサクの海老煎餅で、こだわりのチーズをサンドした「クアトロえびチーズ」。ゴルゴンゾーラ&ハニー、カマンベール&ブラックペッパー、モツァレラ&バジル、チェダー&パルメジャーノの4種類が入っています。濃厚なチーズと、それぞれの組み合わせは相性抜群。どれも個性的な味わいで見た目もカラフルなので、おしゃれなギフトを探している方におすすめです。
様々な年代から愛される!カフェ風どら焼き【1人当たり286円】
コーヒー、カフェオレ、ミルクティの3種類の味を楽しめる新感覚のど洋風どら焼き。粒餡と生地にそれぞれの素材を練りこんでいるので、風味だけではなくしっかりとした味わいが楽しめます。レトロかわいいパッケージでビジュアルにもこだわっています。若手から年配の方まで、様々な年代に喜んでいただけます。
作り立ての美味しさが楽しめる♪おせんべい&おかきのセット【1人当たり38円】
国産米を100%使用した10種類のおせんべいやおかきが入ったセット「味のれん十色」。注文された後つくるから、ひときわ新鮮で香ばしいかおりや食感を楽しめます。また、112袋入りと大容量だから休憩室などに置いてあっても、見栄えのある量です。おせんべいやおかきであれば、年齢層が幅広い職場にもオススメです。
創業以来変わらぬ伝統の味!おしゃれで上品な最中【1人当たり120円】
ころんと小ぶりな形が可愛らしい手のひらサイズの「まゆ最中」。最中のあんは、小倉・胡麻・白つぶし・柚子・黒糖の5種類で、それぞれ違った色の最中の皮でつつまれています。淡い5色の彩は美しく、見た目も上品。また、こだわりの素材を使用しており、細部まで和菓子ならではの繊細さを感じられる一品です。
職人手作り。気持ちが伝わる人気のスイーツ【1人当たり162円】

一口菓子の「六瓢息災」(むびょうそくさい)は、木の実や生姜の蜜漬けを挟んだ、個包装のスイーツです。一つ一つ職人の手作りで、とても手間がかかるため、一日に作れる数も限られています。丁寧につくられたスイーツは、感謝の気持ちを伝えるのに最適ですね。取り寄せに時間がかかる場合もあるので、早めに準備をしておきましょう。
食べ応え抜群!自家製小倉餡の中に「福餅」が入った、贅沢な最中【1人当たり176円】
明治20年創業、くらづくり本舗を代表する銘菓「福蔵(ふくぐら)」。十勝平野産小豆100%の自家製小倉餡に、こがね餅を入れて最上級の最中皮で包みました。餡子と餅がたっぷり入っているので、ずっしりと重みを感じます。小分けでもらっても見栄えのある一品です。
極上の餡と香ばしい最中皮の相性抜群♪手作り最中【1人当たり230円】
手づくり和菓子・翁屋の人気商品「きぬの夕月」。口の中に広がる最高級の丹波大納言餡は、じっくりと炊き上げた自慢の餡です。手間暇かけてつくられた最中は、食べると小豆の風味が口いっぱいに広がります。パリッと焼き上げた最中皮との相性は抜群。丁寧に作られた銘菓は、感謝の気持ちを伝える贈り物にぴったりです。
「幸」の文字をモチーフにしたパッケージが可愛いミニカステラ【1人当たり446円】
老舗長崎カステラ専門店の「プチギフトセット」。抹茶、いちご、キャラメル、ブルーベリー、チーズの6種類のカステラが入っています。熟年職人の技とこだわりの素材でつくられた生地は、ふわっと柔らかい食感。しっかりとした箱に入っているので職場で配るのに丁度良いサイズ感です。
いかがでしたか?センスの良いお菓子を添えて感謝の気持ちを伝えれば、より良い印象を与えるはずです。しっかりと退職・異動の挨拶をして、新天地での仕事を気持ちよくスタートさせましょう!
このほかにも通販で買える退職・異動時のご挨拶用のおすすめギフトを知りたい方は、おとりよせネットの異動・退職挨拶ランキングをチェック!最新の人気商品の情報がチェックできますよ。