2022年の父の日は、6月19日(日)。いつも頑張っているお父さんに普段からしっかりと気持ちを伝えている方も、なかなか「ありがとう」の思いを伝えられていない方も、大切にしたい一日ですね。
そこで今回は、プレゼント選びに迷っている方に、父の日のプレゼントの選び方と、おすすめのプレゼントをご紹介! ビールなどのお酒やグルメ、おつまみをはじめ、スイーツやファッショングッズなど、贈りたくなるものがきっと見つかりますよ。ぜひ今年の父の日のプレゼントの参考にしてみてくださいね。
父の日のプレゼントを選ぶときのポイント
父の日のプレゼントを選ぶとき、何を贈ればいいのか、予算はどれくらいがよいのかなど、いろいろと気になること、ありますよね。お母さんのことはよく知っているけど、そう言えばお父さんのことはよく知らないかも……という方も多そうです。
そこでおとりよせネットのメルマガ会員にアンケートを実施し、2022年の父の日のギフト事情についてまとめてみました。今年の父の日の参考にしてみてくださいね。
プレゼントの予算は実父と義父で違う?
父の日と言っても、実父と義父とでは予算は違うのでしょうか。アンケートの結果、実父へのプレゼントの予算で最も多かったのは3,000円以上~4,000円未満で21.1%。ついで2,000円以上~3,000円未満が17.8%、4,000円以上~5,000円未満が16.1%となりました(複数回答可)。
これに対し、義父へのプレゼントの予算は3,000円以上~4,000円未満が14.4%で最も多く、ついで4,000円以上~5,000円未満が10.6%と、実父に贈るよりも少し高めの傾向なっています(複数回答可)。
義父への気遣いからか少し差が生じているようですが、とは言え、実父と義父に贈るプレゼントの金額に差が生じてしまうと、トラブルにもなりかねません。特に実父と義父が仲が良かったりすると、思わずプレゼントの予算がバレてしまうことも。予算に差が出るときは、パッケージや見た目に気を配るなど、十分に配慮しましょう。
プレゼントは何を選べばいい?
父の日で人気のプレゼントと言えば、グルメやおつまみ、そしてビールや日本酒などのドリンク類の人気が高く、飲食物以外では服・衣料品、雑貨なども選ばれています。スイーツを贈るという方も増えているようです。
また、実際にもらって嬉しかったプレゼントとして、お酒やグルメ以外に、一緒に食事をしたり、メッセージカードを挙げる方も多く、一緒の時間を過ごしたり、言葉をカードにしたためるなど、感謝の気持ちをしっかりと伝えるのもおすすめです。
では父の日のプレゼントとして喜ばれそうな商品について、選び方のポイントをご紹介します。
1. 【ビールや日本酒などのお酒】父の日の定番といえばこれ! いつもよりワンランク上のものを
父の日と言えば、やはりお酒を選ぶ方が多いのでは。お酒の中でも特に人気なのがビール。ただ近年では、発泡酒や第三のビール、クラフトビールなど、作り方や原材料、酵母の違い、色合いなどによってさまざまな種類があり、選ぶのもなかなか大変。
普段からビールを飲んでいるお父さんなら、お気に入りの銘柄があるはずなので、まずはその銘柄の中でプレミアム感のあるものを選んでみるのがよいでしょう。
日本酒など、ビール以外のお酒を選ぶ場合も同じです。特にお酒類は個人の好みがはっきりとしていることが多く、「コク」や「キレ」、「辛口」や「甘口」といった味わいや香りにこだわりを持つお父さんも多いでしょうから、味わいなどで変化をつけるのではなく、特別感のあるものやストーリーのあるものを選ぶことをおすすめします。
2. 【グルメ・おつまみ】家族みんなで食べられるようなものや特別感のあるものを
お酒が好きなお父さんや食べることが好きなお父さんには、ごちそう感のあるグルメや、お酒のアテにもしやすいおつまみがおすすめ。グルメならお肉や高級魚など家族で食べられて特別感のあるものを贈れば、みんなで外食をするような気分も味わえて喜ばれます。お酒に合うものが多いおつまみは、お父さんの好みの味わいに合わせて、いつもよりもちょっと高級感のあるものを選びましょう。
3. 【スイーツ】老舗やブランドものなど、贅沢感や限定感のあるものを
お酒があまり得意ではないお父さんや、甘いものが好きなお父さんには、スイーツもおすすめ。お父さんの好みに合わせて選ぶのはもちろんですが、見た目よりも味わいがしっかりしているものや、その商品ができるまでにストーリーがあるものなど、普段買わないような特別感や限定感のあるものを選びましょう。
4. 【コーヒー・お茶】よく飲むものだから、いつもよりも高級感のあるものを
食事の時や仕事の合間にコーヒーやお茶を習慣的に飲むお父さんも多いでしょう。そんなお父さんなら、きっと常備している銘柄や味わいのものがあるはず。また毎日飲んでいれば価格も比較的控えめのものを選ぶことが多いでしょう。いつものものよりも高級感や贅沢感のあるものを選びましょう。常備品ですから、いろいろな種類のものがいくつあってもきっと困らないでしょうし、喜んでもらえますよ。
5. 【ファッション・雑貨・花】さりげなく普段使いができて、実用的なものを
おしゃれ好きなお父さんには、「いつもまでもカッコいいお父さんでいてね」と、ネクタイやシャツなどのファッションを選ぶのもよいでしょう。お酒好きなお父さんなら普段使いができて実用的なタンブラーなどの雑貨もおすすめです。また意外と喜ばれるのが花。普段贈られることも少ないでしょうし、サプライズ感もあります。また「いつまでも元気にいてね」という願いを込めて、心や身体がリフレッシュできるような商品もよいでしょう。気楽に使えるものを選ぶのがコツです。
お父さんの年齢に合わせたプレゼントを選ぼう
プレゼントを贈るお父さんの年齢によってライフスタイルが違うこともあり、喜ばれるものも変わってきます。
1. 【40代の場合】
まさに働き盛りとも言えるのが40代のお父さん。きっと家族や子供のためにも忙しい毎日を過ごしているはず。そんな毎日をちょっと上質なものにしてくれるネクタイやシャツなど、ビジネスで使える実用的なものがおすすめ。それを職場でつければ、上司や同僚にうれしい話もできるというもの。大切なのは、お父さんの趣味をしっかりと把握した上で選ぶことです。また、仕事から開放された休日を家族で一緒に楽しめるような、贅沢感のあるグルメや高級なお酒などもよいでしょう。
2. 【50代の場合】
仕事でも家庭でも貫禄が出てきたという方も多いのが50代のお父さん。体力の衰えがそろそろ出てくる頃ではありますが、まだまだ仕事は現役。自分の趣味のために時間を使っている方もきっと多いでしょう。ビジネスで使える実用的なものはもちろん、趣味にあったおしゃれな雑貨やグッズなどもおすすめ。また身体に変化が出てくる年齢ですから、癒やしや健康グッズも喜ばれます。
3. 【60代の場合】
早々に定年退職を迎えて第二の人生を歩み始める方もいれば、まだまだ仕事に精を出している方もいるのが60代のお父さん。第二の人生を歩むお父さんであれば特別感のあるものを、仕事を頑張っているなら実用的なものもおすすめ。また子ども離れて暮らしているということも多いでしょうから、久しぶりに集まって高級な食事をしたり、非日常の体験ができる旅行や体験グッズなどを贈るのもよいでしょう。どれにするとしても、少し予算を上げて、上質なものを贈るのがおすすめです。
4. 【70代の場合】
仕事でもプライベートでも落ち着いた日々を過ごしているであろう、70代のお父さん。これからも元気に過ごしてほしいという気持ちや、これまでの感謝をしっかり伝えるプレゼントを贈りましょう。趣味のグッズや好きな食べ物を贈るのもよいですが、フラワーセットやおしゃれな雑貨、健康器具などもおすすめ。お父さんの気分を若々しくしてくれますよ。
選び方のポイントがわかったところで、それでは2020年の父の日におすすめのプレゼントをご紹介します!
【ビールのおすすめ商品ランキング】父の日の定番! プレミアム感のあるものがおすすめ
【5位】山椒の実を使用!爽やかな味わいが新鮮なビール

ホップの代わりに岩手・一関産の山椒の実を使って醸造した“ジャパニーズハーブエールビール”。スパイシーで柑橘系の爽やかな味わいと、山椒の香りが広がる新鮮なのどごしが楽しめ、和食にもぴったりです。
【4位】国内外で受賞したクラフトビールの詰め合わせ

茨城県那珂市を拠点とした日本酒の蔵元、木内酒造が製造する、ふくろうのラベルがトレードマークの「常陸野ネストビール」。国内外の名だたるビアコンテストで最高賞を受賞するなど、世界中で愛されています。そんな常陸野ネストビールのうち、人気No.1のホワイトエール、本場ドイツでも金賞受賞のヴァイツェン、香ばしいモルトの風味のアンバーエールの3種類を味わえるセットです。
【3位】海の幸と一緒に飲みたい♪重厚感のある味わい

宮城県・塩釜市初のクラフトビール「塩釜ビール」6本セット。麦芽を通常の1.5倍使用し、熟成にも倍の時間をかけているので、琥珀色が美しく、深いコクとモルトのほのかな甘みが感じられます。特に魚介類や寿司、練り製品との相性が抜群です。
瓶ビールは横一列になっており、1本1本仕切りがあるので豪華な印象を受けました。またラベルがしっかり6本とも正面を向いて並んでいたのもキレイに感じました。(あきさん)
私自身、数々のプレミアムビールを飲んできましたが、麦芽とホップの香りがここまで立ち込めるビールは初めてです。口に含んでみてさらにびっくり!口当たりが良く、それでいてどっしりとした旨味を楽しめます。(えりんぎさん)
【2位】空のような美しい青が印象に残るシャンパンビア

レモン果汁がアクセントになっており、一般的なビールよりコクや苦みが控えめで、さわやかなのど越しです。青色は藻から採取した天然色素を使用し、合成着色料・保存料等は不使用。アルコール度数が3%と低めなので、お酒が強くないお父さんへのプレゼントにも◎。
これだけのきれいなブルーだと飲んだ瞬間あまそうですが、ビールテイストで甘くないので、食事にもピッタリです。(イヌワウチさん)
届いた時からおしゃれ。手提げ袋の中に箱に入った2本のシャンパンビア。箱がかなりおしゃれで、箱を開けるとメッセージが記載されてある。プレゼントに最適ですよね。(リザリーさん)
【1位】しっかりした味わいでも飲みやすい!プレミアムビール

和歌山・南紀白浜で醸造されている「ナギサビール」の定番3種、アメリカンウィート・ペールエール、インディアンペールエールの飲み比べセット。仕込み水には地元の名水「南紀白浜 富田の水」を使用、さらに麦芽100%なので、贅沢で香り高く深い味わいです。
気持ちの良い喉越しの後に、心地の良い苦味がやってきて、最後にほのかな甘い香りが支配する。入り口から最後までとても飲みやすくすぐに飲んでしまった。(すみれさん)
良い水を使っていると、こんなにも味わいに影響するのか!と驚きです。(みはるんさん)
クール便でキンキンに冷えた状態で届き、すぐ飲める状態というのは、贈り物におすすめポイントだと思いました。(ayumiさん)
【ビール以外のお酒のおすすめ商品】お父さんの好みの味わいに合わせつつ、特別感のあるものを
世界5大ウイスキーをブレンドした豊かな味わい
個性豊かな世界5大ウイスキーの原酒をブレンドした、ブレンデッドウイスキーです。甘く華やかな香りで、心地よいスモーキーさも感じられます。ストレート、ロック、ハイボールと飲み方によって味わいの変化が愉しめるのもポイント。ウイスキーファンのお父さんにはもちろん、ウイスキービギナーさんにもおすすめです。
85種類もの原酒をブレンドしたプレミアム・スコッチ
200年以上の歴史を持つ「シーバスリーガル」。その中でも85種類のアロマが複雑で芳醇な味わいを奏でる18年熟成のスコッチは、ドライフルーツのような甘く上品な香り、チョコレートや花のフレーバーが心地よい余韻を残します。高級感のあるボトルもギフトに最適です。
麦焼酎と芋焼酎の贅沢な飲み比べセット

クラシック音楽を聞かせて仕込み、ウイスキーのように樽で3年熟成させるという独自の手法で創り出される焼酎は、琥珀色が美しく、まろやかでとても深い味わいです。麦焼酎はバニラのような甘い香り、芋焼酎は柑橘系の華やかな香りが広がります♪
漆黒の箱の中から出てきたのは、とても高級な雰囲気満載の焼酎のセット。こんなセットを頂いたら、しばらくこのまま飾っておきたい!!嬉しくないはずがない!!(けーちゃんさん)
田苑 ゴールドはまるでウィスキーのような深い香りの焼酎でした!オススメのオンザロックで飲むのはもちろん、ソーダ割り(焼酎ハイボール)として飲むのも美味しいと思います。(ぱぴぷーさん)
芋焼酎なのに、すごくフルーティーでびっくりです。これならば芋焼酎が苦手な方にもおすすめ出来そうです。(オセロさん)
スタイリッシュでカッコいい!東京発の純米大吟醸

東京で400年以上の歴史を誇る老舗酒舗「豊島屋本店」による新感覚の日本酒。デザインはアートディレクター・信藤三雄氏がデザインを手がけています。「笑酒来福」という酒銘には、このお酒を起点として「笑い」が生まれ、「福」が来るようにとの願いが込められており、このお酒で乾杯すれば会話が弾むこと間違いなし!
もちろん「豊島屋本店」のお酒ですから、酒質はとにかく素晴らしいかぎり。純米大吟醸酒らしいきれいでフルーティーな香りと、アルコール度数は13~14℃と少し控えめ設定のため、するすると頂けちゃう♪(お取り寄せの達人・島田律子さん)
ワイングラスでどうぞ♪ひと味違うシェリー樽貯蔵

スペインから輸入したシェリー樽に日本酒の菊正宗を貯蔵してつくられる和洋折衷の樽酒です。樽の状態や気温によりできあがりが変化するため、その味わいはまさにオンリーワン。菊正宗ならではの辛口が際立ち、樽独特の香りや適度な苦みが見事に調和しています。
肝心の商品の味は、スッキリとした中に洋酒であるシェリー酒の香りがほんのりと漂うので、辛口でありながらまろやかさを感じる大吟醸でした。(ほっしーさん)
見た目が美しく高級感があり、贈り物にしても喜ばれると思いました。瓶の裏側には味の説明も書かれており、飲む前から期待感が高まります。(こゆきちゃんさん)
そのほか、おとりよせネットでは、いま人気のビールやワイン、日本酒などのお酒のランキングをご紹介しています。どれも贈ってうれしい、もらってうれしいものばかり。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【グルメ・おつまみのおすすめ商品ランキング】ごちそう感のあるグルメや、お酒にもよく合うおつまみ
【10位】極厚&大迫力! 佐賀県産伊万里牛のサーロインステーキ肉

その大きさと厚みに驚き! 佐賀県のブランド牛「伊万里牛」のサーロインを600gの極厚にカットしたステーキ肉です。細かい霜降りがしっかりと入っているので、分厚くてもふわっと柔らかく口の中でとろけ、伊万里牛特有の旨味が口の中にぱっと広がります。特製のソルトペッパーとぽん酢がついているので、お肉そのものの味わいを楽しみたいときはソルトペッパーを、さっぱりとした味わいを楽しみたいときはぽん酢で食べてみてください。
あんな肉厚で霜降りも程よいステーキ、なかなか出会えないと思いますし、コスパも満足です。家族もこんな美味しいステーキ初めて!と大絶賛。肉好きな方への贈答品としては、かなりポイント高いと思います。(なつさん)
脂身もしっかりありましたが、しつこくなくむしろあっさり頂くことができました! ブランド牛の伊万里牛ですが、ブランド以上の味わいでした!(あきちゃんさん)
【9位】干物のイメージが変わる! 名人が選んだ特別なセット

山陰の老舗の職人の目利きによる、「のどぐろ」「エテカレイ」「アジ」「甘鯛」「はたはた」「白いか(ケンサキイカ)」の干物が入ったセット。職人が天然の天日塩を使って「魚の種類」「大きさ」「季節」によって塩加減を変え、またその日の気温、湿度によって干し加減を変えるなど、細かい作業を経て出来上がった干物は、どれも絶品。個包装で冷凍で届くので、食べたい分だけ解凍して食べられます。
こんなに美味しい干物は今まで出会ったことがなく、普通の焼き魚に負けず劣らず美味しいです。海が近くにないので、家でこんなに美味しいお魚をいただけるのはありがたいことだと思いました。(トマコロさん)
干物といえば、塩気強め・固めというイメージがあったのですが、それぞれの魚の特性を生かした塩味かつジューシーで、お魚の美味しさを最大限楽しむ事ができました。(やすぽんままさん)
【8位】燻製の香りが食欲をそそる、豚の旨みたっぷりの特別なベーコン

北海道の勝岳山麓の雄大な自然環境の中で育ったブランド豚「ラベンダーポーク」のベーコンです。桜チップと備長炭でゆっくり燻したのち1週間寝かせ、その後もう一度燻すことで、まろやかな旨味が楽しめるベーコンに仕上げられています。
極薄なのに、口いっぱいにほうばったかのような存在感。燻製のいい香りがパーっときて、本当にちょうどいい塩梅の塩味。極薄なのにしっかりとした肉の歯ごたえ。強烈な旨味! いつまでもいつまでも噛んでいたい!そう思いしばらく噛み続けました(笑)。(よーさんさん)
軽く炙ってみたら、これまたやばい!香ばしい部分と優しい甘みの部分が、入り混じってたまらなく美味しい。(あーちゃんさん)
オリジナルブレンドのハーブの味付けもきつくなくて、癖のない、どなたにも好まれそうなものでした。今まで食べていたベーコンは何だったの?と思わせられるような逸品でした。(みやびさん)
【7位】紅ズワイガニのかにみそをたっぷり使ったバーニャカウダ

1953年創業のかに加工専門業者が作る、紅ズワイガニのかにみそを贅沢に使ったバーニャカウダです。水揚げ量日本一を誇る鳥取県境港産の紅ズワイガニのかにみそは、濃厚で旨みが強くコクのある味わい。そこに青森県産ブランドにんにくと、「白バラ牛乳」でお馴染みの「大山純生クリーム」を加え、他のバーニャカウダとは違った味わいが楽しめます。生野菜や温野菜をディップしたり、ペペロンチーノに加えたり、焼きおにぎりに使ったり、様々なアレンジができます。
普通のバーニャカウダより味がしっかりしていて、クセになる味です。かにみそをそのまま食べてるかのようなコクのある味です。(ママさん)
カニの風味が口一杯に広がり、かにみその濃厚さが絶品!! 味もしっかりしているのでお酒のお供にも最適です!(sachiさん)
口の中に入れた瞬間芳醇な香りが広がります!そしてかにみその風味がガツンと。かにみそを使った製品は生臭い物やかにみその旨味が上手く引き出せてないもの、水っぽいものもありますが、こちらの商品はその全てをクリアしています。(なつきちさん)
【6位】ハーブの味わいがきいた、リッチな味わいのナッツ

クラシカルなデザインが目を惹くナッツ缶。乾煎りして冷ました6種のナッツを、エクストラバージンオリーブオイルでゆっくり香り付けした生のローズマリーと爽やかな風味が特徴の乾燥セボリーを絡ませ、さらに香辛料で味つけしてローストすることで、ハーブの香り豊かな味わいに仕上げられています。ワインやビールと一緒に楽しめば、もう手が止まりません。
このハープの香りと塩分が、ワインやビールにもよく合います。一生懸命、働いた一日の最後の自分へのご褒美としても嬉しいです。センスのいい手土産を探している方にもおススメ、株が上がること間違いありません。(お取り寄せの達人・村上敦子さん)
【5位】ふわふわ食感がたまらない! 極上うなぎの蒲焼き

うなぎの漁獲高・養殖生産量共に日本一の宮崎県の養鰻場で育てられた活鰻で作った蒲焼。外はサクッと香ばしく、中はふんわり柔らかい食感で、脂のりも抜群。真空パックになっているので、温めるだけで本場の蒲焼きが手軽に楽しめます。
土用の丑の日は、またこれが食べたい!!と思うほど良かったです。家族も大喜びで「うわぁ!!こんな大きい鰻幸せぇ~♪」と大喜びでした!(パンダスターさん)
正直、こんなに肉厚フワフワで美味しいうなぎが自宅で食べられるなんて驚きです。(Natsuさん)
こんなやわらかくてふっくらした食感のうなぎ食べたことなかったです。やっぱり違いますね。家族全員が思わず「おいしい」と声が出てしまいました。(らとちゃんさん)
【4位】1粒13cm! 味わいもボリュームも大満足の手作り餃子

1970年創業の「中華大勝軒」が作る、通常餃子の約3倍ものボリュームがある特製餃子。国産牛肉と豚肉の指定した部位を絶妙な配合で混ぜ合わせ、そこに練馬産のキャベツをたっぷりと練り込みました。肉と野菜のジューシーな味わいと、カリカリモチモチの皮の食感がベストマッチ。一度食べるとクセになる味わいです。
旦那や子どもからは「美味しい!もっと食べたい!」と大絶賛でした。夕食を作る時間がない日でも、アントン餃子を冷凍庫に常備しておくだけでみんな大喜びの夕食になると思います♪(かんなさん)
肉汁が溢れだし まるで小籠包を食べてるよう。皮もモチモチで餡のバランスも絶妙で本当に美味しい!!そして一つがボリューム満点なので満足感が凄いです。でも飽きずに食べられます。大満足の餃子でした。餃子好きには是非食べてみて欲しい一品です。(kumihoさん)
【3位】“家で食べて美味しいそば”を研究し尽くした職人渾身のそば

そば殻以外のすべてを挽きこんだそば粉「挽きぐるみ粉」で作った生そば。そば本来の美味しさや香りが引き立ち、あっという間に食べきってしまいます。こだわりのそば汁がついているので、茹でるだけで、簡単に本物のそばが食べられます。
麺にとても香りがあるんですね。これがそばは香りがいいということなのか!と驚きました。またかみしめるほどに甘みも感じました。(よっこさん)
細めのおそばは喉越しがよく、スルスルとあっという間に完食してしまいますが、くれぐれもそば湯を頂くことを忘れずに!(Blueさん)
【2位】松阪牛の旨みがたっぷり楽しめる、人気のお惣菜セット

松阪牛を贅沢に使った「ハンバーグ」「コロッケ」「メンチカツ」の3大お惣菜が楽しめるセット。ハンバーグは松阪牛100%で、焼くだけで肉汁が溢れ、旨味たっぷり。松阪牛を松阪豚を黄金比率でミックスして作られた足軽メンチは、すでに揚げられているので温めるだけですぐに食べられます。松阪牛コロッケは、北海道産のじゃがいもと松阪牛100%のひき肉を混ぜ込み、ぼくぼくとした食感と松阪牛の肉の旨みが温めるだけで楽しめます。
スーパーでお惣菜を買って手を抜く日もありますが、たまに背伸びをして冷凍庫にストックしておけば、手を抜きつつもおいしい、時間に余裕もできて気分も上がる、さらに良いものを食べてる満足感、疲れも吹っ飛びますね。贈り物としても、絶対喜ばれる事は間違いないです。(ゆゆあゆあさん)
手軽に美味しい松坂牛のセットが味わえるのが良く、自宅用にもギフトにも喜ばれる商品だと思うのでオススメです。(mikariさん)
【1位】肉厚なのに柔らかい! 味付きジューシー牛たん

仙台で創業50年余の老舗「肉のいとう」が手掛ける牛たん。旨みが出るまでじっくりと熟成させ、創業以来の秘伝の味付けにより作られた牛たんは、「分厚いのに柔らかくておいしい!」と評判です。丁寧に手切りされているので、届いたらフライパンなどで焼くだけで本格的な牛たん焼きが楽しめます。
食べてみると、お箸が止まりません!!このお肉だけでご飯が何度でも御代わり出来てしまいます。帰りが遅い主人の為、何枚か取り置きしていたのですが、みんなのお箸が進み1枚、また1枚と減っていった程です(笑)。(ラッキーさん)
本当に焼くだけで絶品の牛タンが頂けるので、いろんな方への贈り物として重宝するお品だと思います。(ottoさん)
そのほか、おとりよせネットでは、鶏肉専門店の6種類のおつまみセットや松阪牛を使ったコロッケやハンバーグなどの惣菜セット、老舗が作る仙台牛の牛たんなど、父の日にぴったりのグルメをご紹介しています。どれも贈ってうれしい、もらってうれしいものばかりですよ。
【スイーツのおすすめ商品ランキング】ストーリーがあるものや限定感のあるものを
【5位】ラム酒が香る大人の味わい。極旨レーズンサンド

ふんわりとしたバタークリームとラム酒が香るレーズンを、サクサクほろほろ食感のサブレでサンド。レーズンはシロップとラム酒を使って加熱し、3日間漬け込むことで、すっきりとした味わいとぷりっとした食感が楽しめます。バタークリームは北海道産バターを100%使うことで、コクのある味わいに。瞬間冷凍しているので、解凍後もできたての美味しさが味わえます。
クッキーとクリーム、レーズンの食感のコントラストも楽しく、良かったです。まさに大人のおやつという感じです。(あさみんさん)
食べた感想は名前の通りラムをちゃんと感じ、何よりレーズンが大ぶりな事!サンドされているクリームはもったり脂っこくなく、アッサリした口どけで、しっかりした濃いレーズン味のラムレーズンと良く合い、またクッキーも甘過ぎず、全てのバランスが良いと感じました。(nobentさん)
【4位】チョコレートのリッチなコクと味わいが楽しめる、上品なチョコロール

「堂島ロール」といえば、大人気のロールケーキ。そのチョコ版とも言えるのがこの「堂島プリンスロール」。ベルギー「カレボー社」のチョコレートを使ったクリームを、チョコレートを練り込んで焼き上げた生地で包んでいます。クリームを生地でひと巻きしたリッチ感あふれる見た目とは裏腹に、濃厚でありながらも甘すぎず上品な味わいで、大人のためのロールケーキです。
チョコの風味が生きたしっかりのロール生地と、とろける濃厚チョコクリームが絶品です! チョコレート好きは絶対食べるべきですね。(みったむさん)
パッケージも素敵だったし、こんなのをいただけたらすごくテンションあがることだろうなと思います。すごく幸せな気分でいただけたケーキでした。(摩天楼さん)
【3位】鎌倉とフランスの塩をブレンド。甘くない大人のクッキー

9世紀頃から続く、製塩職人による伝統の製法で作られたフランス・ゲランド塩と、湘南鎌倉の塩をブレンドした塩を使った、大人のための“甘くない”クッキー。フランスのアンティーク缶をモチーフにしたデザイン缶は、ギフトにもぴったり。鎌倉市商工会議所・鎌倉産品推奨委員会が推奨する商品だけが登録できる、「かまくら推奨品」にも登録されています。
サクサクというよりはしっとり感の強いクッキー。噛みしめるごとにそれぞれの素材の味わいがグッと主張してきます。でも、優しい味わいでお菓子の域を出ません、絶妙にいいバランス。(お取り寄せの達人・sakko*さん)
【2位】和と洋の見事なコラボ。もちもち食感がたまらない新感覚のどら焼き

コーヒー、カフェオレ、ミルクティの3つの味わいがしっかりと楽しめる、新感覚のどら焼きです。粒餡をコーヒーを一緒に炊き込んで作った餡を使ったコーヒー、さらにその餡にホワイトチョコを練り込んで作ったカフェオレ、そして粒餡に紅茶の味付けをし、低甘味のホワイトチョコを練り込んだミルクティ。生地にもそれぞれの味わいをつけています。パッケージもコーヒー豆を入れるスタンドパックを模しており、味と見た目ともにギフトにおすすめです。
三種のそれぞれ生地と餡の組み合わせが違う事に驚かされました。どれを食べても満足できる商品です。食べた瞬間思わず感想を言い合いたくなるようなそんな商品でした。(ななさん)
全てのどら焼きが、とてもいい香りでした。また、味がぼやけておらずどの味もしっかりと各々の味を楽しむことができました。どら焼きの概念がいい意味で壊れました‼︎若い女性には特に喜ばれる商品に思えます。(みっしぇるさん)
【1位】抹茶の濃厚な味わいが楽しめるショコラテリーヌ

日本茶鑑定士が厳選した西尾抹茶、そしてフランス ヴァローナ社の最高級クーベルチュールチョコレートを使ったショコラテリーヌ。ホワイトチョコと抹茶の見事なマリアージュによって、爽やかな苦味を感じつつも雑味のない味わいを実現。濃厚な口溶けを感じつつ、抹茶の長い余韻がしっかりと楽しめます。
ホワイトチョコレートの香りや抹茶の香りが豊かで、お取り寄せなのに、レストランで作りたてを食べているような気持ちになれました。厳選された材料で、丁寧に作られたスイーツがおうちで”できたて”のように味わえるのは、とても贅沢です。感動しました。(ユウケイママさん)
一口食べると、他の抹茶の商品が食べられなくなるくらいに濃厚で、深みのある味わいでした。抹茶好きにはたまらない一品です。(たんたんさん)
何度何口食べても飽きが来ず、毎回幸福感を得られる上品な味です。自分へのご褒美など特別な日に、大切な人と食べたいスイーツだと思います。(キャラメルナッツさん)
そのほか、おとりよせネットでは、年間15万個以上販売する最中が入った和菓子セットや鹿児島の原材料にこだわって作られた大人の焼菓子セットなど、父の日にぴったりのスイーツをご紹介しています。どれも贈ってうれしい、もらってうれしいものばかりですよ。
【コーヒー・お茶のおすすめ商品】いろいろな味わいがあって人気&常備してうれしい商品
上質な時間が過ごせる、専門店のコーヒーとクッキーのセット

自家焙煎を始めて三十余年。 砂糖もミルクも入れずに飲める、胃にやさしいコーヒーを創り続ける「自家焙煎珈琲屋どんぐり」のオリジナルブレンド2種と、珈琲豆を挽いて練りこんで作られたオリジナルクッキーのセット。丁寧に焙煎されたコーヒーは、豊かな風味とすっきりとした味わいが楽しめます。ますはブラックで味わってみてください。クッキーを一緒に食べると、また違った絶妙な味わいに変わります。
普段は豆から挽いてハンドドリップで淹れることが多い我が家ですが、手軽に淹れられてこれだけ深い味を楽しめるならドリップバッグも十分ありだなぁと思いました。(果歩さん)
なんて言ったらいいんだろう、初めての感覚でした。この風味と後味がすっきり。ブラックで飲むのが一番かもしれません。(kanaさん)
秋田の四季を描いたパッケージがかわいい♪ ギフトに贈りたいアイスコーヒー

アイスコーヒー用にブレンドした4種類の豆を使った、無糖のアイスコーヒー。ほどよい苦みと、すっきりとした後味がたのしめます。リキッドタイプなので、冷蔵庫で冷やしたら、飲みたいときに取り出してすぐに飲めます。秋田の四季をデザインしたパッケージはかわいらしい見た目で、デザイン感度の高い男性へのギフトにもおすすめ。
冷蔵庫で冷やしたコーヒーを氷の入ったグラスに注ぎ、氷がコーヒーをたゆたう夏の音を聞きながら、朝のひととき。ほどよい苦みと、すっきりとした後味が、これからはじまる一日に清々しさをもたらします。(お取り寄せの達人・甲斐みのりさん)
「ありがとう」がしっかりと伝えられる、静岡の深蒸し煎茶

日本茶鑑定士が種別や産地にこだわって厳選した茶葉を使った、3種のティーバッグセット。中でも「ありがとう」のメッセージがティーバッグの中に入った「メッセージティーバッグ」には、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができるだけではなく、石川県加賀産の金粉も付いて、豪華なお祝い感も楽しめ、まさにハレの日にぴったりです。
ティーバッグなので、家に急須がない人でも試せますし、飲みたいときにさっと飲むことができます。かといって香りも味も急須のお茶に負けていません。ぜひ感謝を伝えるコミュニケーションツールとして利用したいと思います。(ともさん)
現代的でお洒落なパッケージで若い人でも喜ばれるとギフトだと思います。デザインがごちゃごちゃしておらず、シンプルかつお洒落です。今までのお茶のイメージをいい意味で覆す素敵なギフトです。(むぎぱんさん)
そのほか、おとりよせネットでは、有名店のコーヒーアソートや暑くなってくるこれからの季節にうれしいアイスコーヒーなど、いま人気のコーヒーのランキングをご紹介しています。どれもきっとお父さんに喜んでもらえるものばかり。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【ファッション・雑貨・花のおすすめ商品】お父さんの魅力をぐっと上げてくれるアイテム
結ばず一瞬で付けられる!画期的な時短ネクタイ
ワイシャツの第一ボタン部分にフックで挟むだけ。いつでも素早くきれいにネクタイをつけることができます。首回りを締め付けないので、苦しさもなく、通常より涼しく感じます。しかも、体感も見た目もスッキリとして好印象です。
オーダーメイドでワイシャツを作れるギフト券
サイズの測り方、メジャー、16種類の生地サンプルがセットになっています。ガイドに沿って必要な寸法を計り、注文用紙に記入して返送するだけ。店舗に行く必要がなく、自分のサイズにぴったりのワイシャツが作れちゃいます。
飲み物の冷たさをキープしてくれる銅製タンブラー
銅は熱伝導率に優れており、冷たいお酒を注ぐと一気に冷えて、その口当たりの清涼感は格別!金属加工の街として知られる新潟県・燕三条市で作られており、確かな技術と槌目模様の洗練されたデザインが、まさにギフトにふさわしいです。
杯を伏せると、雪を頂く美しい富士山の姿が現れる!
縁起のいい富士山モチーフの冷酒杯。お酒を飲むのがもっと楽しくなりそうです♪赤と青のグラスが食卓に華を添えてくれるので、ハレの日はもちろん、普段の晩酌にも使いたくなります。専用の化粧箱入り。
高級タオルと名入れゴルフボールのセット
ゴルフボールは名前やメッセージなどを、2面に入れることができます。特殊なインクでプリントされているので、プレーで使用しても簡単にははがれません。言わずと知れた高品質タオル「今治タオル」とのセットはゴルフ好きなお父さんが喜ぶこと間違いなし。
科学的研究結果に基づいて開発された健康サンダル
全身のツボが集まるといわれる足の裏を刺激するサンダル。インソールには両足で約1000本の突起がぎっしり並んでいます。見た目は痛そうですが、柔らかい天然ゴムを使用しているので、足裏全体をムニュムニュッと気持ちよく刺激してくれます。
そのまま飾れる! ありがとうを伝えるひまわりのブーケ
何を贈るか迷ったらフラワーギフトはいかが?元気なイメージのひまわりは、飾っておくだけで気持ちを明るくしてくれます。ブーケといっても、中にカップがあり鮮度保持剤も入っているので、花瓶も水やりも不要。お手入れなしで長く楽しめます。
そのほか、おとりよせネットでは、父の日にぴったりのグルメ&スイーツを特集や動画でご紹介しています。どれも贈ってうれしい、もらってうれしいものばかりですよ。
【調査概要】
アンケート対象:おとりよせネット メルマガ会員
有効回答数: 314名
調査方法:インターネット調査、期間:2020年3月6日~2021年3月10日