秋をちょっぴり先取り!信州りんごの味わいにほっこりする「おりんごまんじゅう」/和菓子女子おすすめの「和(む)お菓子」 vol.51
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第51回目は、長野、ニ葉堂の「おりんごまんじゅう」を紹介します。 栗やお芋のお菓子が並び始め、…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第51回目は、長野、ニ葉堂の「おりんごまんじゅう」を紹介します。 栗やお芋のお菓子が並び始め、…
初めて「白玉饅頭」を食べたとき、子供の頃に大好きだった柏餅と似ていると思いました。昔実家の近くにあった、高齢のご夫婦が営む餅菓子屋さんのこしあん入り柏餅です。 「明日食べよう」と思って大事に取っておくと朝には生地が堅くな…
長年愛される「定番」スイーツ紹介の連載、第47回は、中国料理の名店より、人気の「月餅」をご紹介します。「中秋」には欠かせない伝統菓子。2022年に「中秋の名月」が見られるのは9月10日。通年販売品だけでなく、この時期にし…
長年愛される「定番」スイーツ紹介、第40回は、三重県の古きよき宿場町・関宿の老舗和菓子店「深川屋(ふかわや)」が、江戸時代から作り続けてきた銘菓「関の戸」をご紹介。忍者の末裔が考案したという歴史とは?!伝統の製法を大切に…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第43回目は、石川・御朱印の「littleりとる」を紹介します。 お正月が過ぎたと思ったら、す…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第39回目は、大分・お菓子のうめだの「佐伯むすめ」を紹介します。 おまんじゅうが大好きな私です…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第36回目は、京都・麩嘉(ふうか)の「レモン麩饅頭」を紹介します。 夏になるとレモンを使ったさ…
長年愛される「定番」スイーツ紹介の連載、第31回は、福島県の名物として知られ、“日本三大まんじゅう”の1つにも数えられている「薄皮饅頭」をご紹介します。2021年の夏には創業170周年を迎える老舗の銘菓ですが、最近、新た…
手土産を贈るなら、美味しさはもちろん、センスも良くて気の利いた一品を選びたいもの。そこでこの連載では、おいしくてセンスのいい手土産を知る広報女子に、おすすめの一品をお伺いします。今回は、株式会社スナックミーで広報を担当さ…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第31回目は、和歌山・菓匠 二宮の「鬪雞神社まんじゅう」を紹介します。 やってきました、202…