コクたっぷりであったまる! 熟成納豆と厚揚げのピリ辛味噌鍋/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.33
オットは小さいころ、納豆は食べずに育ったいわゆる昔ながらの関西人なのですが、わたしと結婚してから鍛えられたため(笑)、今では納豆を食べられるようになった関西人の一人です。 子どもたちにも離乳食のころから普通に納豆を食べさ…
オットは小さいころ、納豆は食べずに育ったいわゆる昔ながらの関西人なのですが、わたしと結婚してから鍛えられたため(笑)、今では納豆を食べられるようになった関西人の一人です。 子どもたちにも離乳食のころから普通に納豆を食べさ…
いばらきの6組の農家が提供する、個性豊かな6種の納豆 この度、新型コロナウイルス感染症に罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご快復をお祈り申し上げます。 コロナ禍で当初買い物もままなりませんで…
毎年夏が終わる頃になると、栗好きな私は「今年はどこの新栗のお菓子を食べようかな…」と考え始めます。東京近辺だけではなく、栗の名産地として知られる長野県の町まで足を運んだりします。でも、灯台下暗しと言いますが、同じ関東圏に…
こんミンチは!一日一バーグ(いちにちいちばーぐ)をモットーに年間400バーグ以上を食す日本ミンチ協会ハンバーグ王子のkazukazuです。数あるお取り寄せハンバーグの中から、お取り寄せハンバーグを紹介させていただくこの連…
日本国内だけでなく、海外でも注目を集める発酵食品の納豆。今回ご紹介するのは、お店の直売所と通販でのみ入手できる、「粢納豆小粒」というプレミアムな納豆です。 読み方は「しとぎ、なっとうしょうりゅう」。粢(しとぎ)という言葉…
「パンのおとも」が騒がしいですね。私はパンも好きだし、ごはんも大好き。ごはんのおともも大好きです。朝はパン。以前はイギリスパンのようなフカフカでちょっと大きめの一枚をちょっと焦がし目に焼いたものに、バターをたっぷりつける…
今回ご紹介するのは、茨城県日立市の「常陸手うち餃子 正(まさ)」の手打ち餃子です。 私が初めて「正」の手打ち餃子に出会ったのは、数年前の夏に開催された餃子の屋外イベントでした。屋外イベントは回転率が勝負になるので大量生産…
無くなる前に調達する食材に「梅干し」がある。毎朝和食派の私にとって欠かせない。昔から親しんでいるのは紫蘇の葉で真っ赤に染まった梅干し。京都の母からお裾分けをもらって食べていた。梅干しは、味の好みがわかれる。最近は甘いもの…
キラキラ輝く純白の和菓子「六花の精」は、餡の美味しさに定評がある1771年創業の老舗和菓子店の、特別な栗大福です。ふわふわに練りあげられた羽二重餅の中には、上品な甘さでさらりとした口どけが絶妙の自家製こしあん、ほっくりと…
昨年のとあるパーティーで初めて食べたコロッケに、ものすごい蟹がびっしり詰まっていて驚いたことがありました。まるで、蟹肉のお団子をフライで揚げたかのような…。 その驚きが忘れられず、すぐに販売元を教えてもらってお取り寄せを…