特製黒豆あんとチーズケーキの見事なコラボ! 和洋折衷の新感覚もなか/あんこ菓子のプロが推薦!vol.31
明けましておめでとうございます。お正月はいかが過ごされましたか? 寒さもひとしおに凍みるこの時期は、昔から体を温めると言われるものが食べられてきました。お節料理にも使われる黒豆はその代表的なものです。 今回紹介するあんこ…
明けましておめでとうございます。お正月はいかが過ごされましたか? 寒さもひとしおに凍みるこの時期は、昔から体を温めると言われるものが食べられてきました。お節料理にも使われる黒豆はその代表的なものです。 今回紹介するあんこ…
バレンタインが近づいてきましたが、最近ではプレゼントに和菓子を選ぶ人も多くなっています。今回おすすめする最中も、きっとピッタリの贈り物になりますよ! 日本を代表する洋の街 「横浜元町」発の人気和菓子店「香炉庵」が作るとっ…
うわぁ、これは、と全く新しい発想にときめきました。「AMAZON-CACAO monaca(アマゾンカカオもなか)」。オンラインでお買い物できるので、全国のみなさんに紹介します。 私が「アマゾンカカオもなか」に出会ったの…
長年愛される「定番」スイーツ紹介の連載、第15回は、滋賀県近江八幡市に拠点を置く和菓子店「たねや」より、自分で合わせる最中として40年近く愛されている「ふくみ天平」をご紹介します。 作りたて最中「ふくみ天平」誕生の秘密 …
10月に入り、秋の実りもいよいよ本格的になって来ました。五穀豊穣に感謝する神嘗祭も間近です。そこで今回は、浜松のうなぎパイでも有名な「春華堂」の和菓子ブランド「五穀屋」の手詰め最中「五穀最中 よつ割り」をご紹介します。五…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第17回目は、大野農園 オラゲーノの「APPLE MONAKA」を紹介します。 フルーツの秋を…
黒豆茶と黒豆最中、3種の黒豆菓子を食べ比べできる、善祥庵の「最中・菓子詰め合わせ」です。大粒の丹波の黒豆のみを使用したお菓子は、全て違う味わいと食感を楽しめます。香りの良い黒豆茶もセットになっているので、ティータイムにぴ…
「備中神楽面最中」は、岡山県に伝わる「備中神楽」で使われる神々のお面の形をモチーフにした最中です。岡山県の備中地方には、日本書紀でおなじみの神話を題材にした「備中神楽」が伝わっています。国の重要無形民俗文化財に指定されて…
シンプルな白い箱を開けると、テディベアの形をした最中の皮と粒あんの瓶がお目見え。ずらりと整列したテディベアはかわいらしくて、思わず笑みがこぼれてしまいます。手土産やお祝いのギフトにおすすめです。 作っているのは茨城県笠間…
“夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る~” 5月になると明治45年に発表された日本の童謡「茶摘」を口ずさんでしまうのは、私が茶処・静岡の出身だからでしょうか。 八十八夜とは、季節が春から夏に移り変わる雑節の一つで、…