ザクザクほろほろ。ショートブレッドのかわいさと美味しさにキュン♪
「カゴノオト」。 東京のホテルでコックさんをしていた「前 成照さん」と、東京でソーシャルワーカーとして働きながら、週に一度場所を借りて自分のカフェを展開していた「小清水 緑さん」が、 四万十川の近くではじめた手作りの焼き…
「カゴノオト」。 東京のホテルでコックさんをしていた「前 成照さん」と、東京でソーシャルワーカーとして働きながら、週に一度場所を借りて自分のカフェを展開していた「小清水 緑さん」が、 四万十川の近くではじめた手作りの焼き…
栗の季節がやってきました! 以前、色々とモンブランを食べ比べた際、栗の風味が一味違うモンブランがありました。 それが、この「しまんと地栗モンブラン」。 無糖の生クリームをモンブランクリームで挟んだ3層構造になっています。…
鮮度と身の美しさに自信を持つ「土佐料理 司」の「極上一本釣り鰹のたたき」です。使われているのは、エサをたっぷりと食べて脂の乗った戻りカツオのみ。真空パックされたカツオのたたきのほかに、自家製ポン酢、おろしにんにく、おろし…
ショウガの生産量が日本一の高知県で、土壌の管理や栽培方法にこだわった「黄金しょうが」をご紹介します。名前の通り色合いが鮮やかな「黄金しょうが」は、坂田信夫商店のブランド品。自然が豊かな高知県ですくすくと育ち、大きいと手の…
北海道から沖縄まで、気候や文化の違う47都道府県各地には、地域に根差した様々なご当地グルメがあります。温暖な気候が特徴の山陽エリアや、海に囲まれた四国エリアなど、自然の恵みが生み出すグルメもたっぷり!今回は、観光スポット…
うなぎと言えば、いくつか人気の産地がありますが、実は高知も有名。四万十川で獲れるうなぎは、日本でも数少ない天然うなぎとしてとても貴重なものです。その稚魚を四万十川の河口で採捕し育てたうなぎと、日本一の収穫量を誇る生姜を使…
高知県の名品といえば、かつおのたたきや芋けんぴ、文旦、ぼうしパンなど、いろいろなものがありますが、今回ご紹介するのは、高知県のソウルおやつといっても過言ではない、野村煎豆加工店の「ミレービスケット」です。昨年、マツコ・デ…
ここ数年、塩麹や塩レモンなど調味料ブームが続いています。とは言え、買ってはみたものの、使い方がわからなかったり、味わいがいまひとつ好きになれなかったりして、使わずに残ってしまっているという方も多いのでは。 そこでおすすめ…