もちもちの新食感!もち米の皮で包まれた旨味あふれる黒豚餃子
「黒豚餅ぎょうざ」は、餅でできた皮でタネを包んだ珍しい餃子です。調理は簡単。フライパンで焼くほか、オーブントースターで焼くこともできます。また、油で揚げたり、鍋の具材にしたり、いろいろな食べ方ができる餃子です。 使われて…
「黒豚餅ぎょうざ」は、餅でできた皮でタネを包んだ珍しい餃子です。調理は簡単。フライパンで焼くほか、オーブントースターで焼くこともできます。また、油で揚げたり、鍋の具材にしたり、いろいろな食べ方ができる餃子です。 使われて…
鹿児島県入来町の自然豊かな山間部にある薩摩八重ファームで、黒豚が大切に育てられています。近隣で作られたサツマイモを食べ、山の地下水を飲んで育った黒豚は甘い脂とジューシーな肉質が特長。そんな、かごしま黒豚から作られた「黒豚…
甘くてしっとりとした焼きいもは、今も昔も愛されるおやつのひとつ。ですが、じっくりと焼き上げることで甘味が増す焼きいもは、自宅で作ろうとすると難しいものです。 「溶岩炭火焼き安納焼きいも」は、種子島産の安納いもを炭火で焼き…
「かごしま黒豚」のなかでも厳選したロース肉を使った、薩摩八重ファームの「黒豚ロース味噌漬け」です。1枚ずつ個包装されているので、食べたい分だけ調理できます。豚肉1枚100gなので食べ応えは十分。フライパンで焼くだけの簡単…
伝統製法による、九州黒豚肉のパリッとコシの強い高級ウィンナー 夏の盛りもやっと過ぎたようですが、皆さん今年の夏はどのように楽しみましたか?遅れてきた夏に、海へ山へと急いで出掛けた方も多いのではないでしょうか。年を重ねめっ…
鹿児島県大隅産のうなぎを真空パックにした、鹿児島ここまるの「きざみうなぎ4食セット」です。1袋に入っているのは、きざみうなぎ50gとタレ25gの1食分。うなぎを食べたい分だけ調理することが可能です。凍ったまま鍋に入れ、5…
我が家のキッチンは家の西側に面しておりまして、夏場はほんっとキッチンが地獄のように暑くなります。 若いころは暑くても我慢大会とかやっていたものですが(暑いけどギリギリまでエアコンのお世話にならない!という謎の我慢大会。笑…
日光をたっぷりと浴び、肥沃な土壌で育った「特上深蒸し茶」は、1965年創業のおりた園で栽培されたお茶です。じっくりと丁寧に蒸し上げた茶葉は、色、香り、味のバランスが良く、風味豊かな味わいを楽しめます。 おりた園は、温暖な…
豚と味噌の組み合わせは、大好物の味。豚汁や、味噌とみりんなどを漬けて焼く豚肉料理も家庭でよく作る。そんな相性のいい豚と味噌が合わさった常備菜が鹿児島県の郷土料理「豚みそ」。さらに、豚みそに、唐辛子をまぜて旨辛く仕上げたの…
「フラワーシャワー」といえば、結婚式の時に、花びらをまく風習のこと。花の香りで辺りを清め、災いから身を守り、これからの幸せを祈るという意味で行われるセレモニーです。 このクッキーは、その名が示すとおり、花やハーブを散りば…