ネットでチーズを買うならここ!おすすめチーズ専門店5選/チーズの基本 vol.4

チーズ専門店

チーズの事を知れば知るほど、いろんなチーズを食べてみたくなりますよね。そんな時は、チーズ専門店で店員さんからのアドバイスを受けながらの購入がベストですが、チーズ専門店ってなかなか近くに無かったり、忙しくてわざわざは行けなかったりするもの。また、店員さんと話すのが苦手という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時に便利なのがネットショップ。24時間いつでも好きな時に自分のペースで購入できて届けてくれるのも魅力です。私もよく利用していますが、ぜひおすすめしたいお店を5つご紹介します。

チーズ好きならほとんど誰もが知っているチーズ専門店「フェルミエ」

現会長の本間氏が、1986年の創業時からヨーロッパの農家製チーズ生産者を実際に訪ね歩き、そこで出会った高品質なチーズを中心に扱っているのが「フェルミエ」。また、チーズそのものだけでなく、チーズが作られている背景や、作っている人、文化までにもスポットライトを当てて日本に紹介してきた、マニアックなナチュラルチーズ界のパイオニアです。フェルミエの存在が、どれだけのチーズマニアを生んできたことか…!(私もその一人ですが…)

30年以上かけて培ってきた、チーズ生産者との絆を感じるのも他にはないところ。フェルミエの30周年イベントには、多くのチーズ生産者さんがヨーロッパから駆け付けました。また、有名レストランの多くがフェルミエのチーズを好んで仕入れている事からも、そのチーズの美味しさとフェルミエへの信頼度が伺えます。

プロもマニアも唸らせる、美味しいチーズを食べたい時は、フェルミエでの購入がおすすめです。

■おすすめチーズ
●フェルミエ チーズデビューセット

フェルミエ チーズデビューセット

チーズに興味を持ち始めた方にぜひおすすめしたい、代表的なナチュラルチーズのセット。ハードタイプからはコンテ。フランスでの生産量第1位を誇る大型チーズで、いつ食べても風味豊かで美味。老若男女、誰からでも愛されています。

白かびチーズからは、ブリ・ド・モー。なめらか舌触り、上品な風味、しっかりとした旨みを感じるチーズの王様です。山羊乳製チーズのクロタンは、熟成と共に生地がぎゅっと締まり、こっくりとした味わいが魅力。山羊にありがちな獣臭もほとんどありません。

チーズを食べ慣れない方はもちろん、食べ慣れた方でも満足していただける美味しいチーズのセットです。

いま一番の注目のチーズギフトのネットショップ「sundayfromage」

「sundayfromage」でまず目を奪われるのが、洗練されたラッピング。届いた包みを開けて、思わず歓声が上がるセンスの良さです。しかも素晴らしいのは見た目だけでなく、チーズの質と美味しさも!可能な限り状態の良いものを仕入れ、その美味しい食べ方も紹介した丁寧な説明付き。チーズ保存用の専用紙も付けてくれていたりして、チーズへの愛情、食べ手への愛情、美味しく食べて欲しい、という気持ちがあふれているのを感じます。

大切な人へのギフトにもぴったりですが、自分用にも買ってしまいたくなる、目にも舌にも美味しく、心までも温かくしてくれるチーズショップです。

■おすすめチーズ
●2人で楽しむフロマージュ

sundayfromage

ブリ・ド・モーとラングル。人気の高い上質チーズ2種を2人で食べるのにちょうど良い量でセットした商品。

シャンパーニュ地方産のウォッシュタイプ、ラングルはぜひ、泡ものと合わせて。また、ブリはよく知られた白かびチーズですが、その中でも特に貴重な農家製。ワインでも有名なロートシルト家が伝統的な製法で作っている逸品です。ラッピングも可愛く丁寧なので、届いた時からワクワク!幸せな気持ちにしてくれます。

北海道から九州まで、デパ地下を中心に全国展開するチーズショップ「チーズ・オン・ザ・テーブル」

作り手の顔が見える伝統的なチーズを中心に、300種類以上ものチーズを品揃えしているのが、「チーズ・オン・ザ・テーブル」のWebショップ。そのどれもが厳しいテイスティングを経て輸入され、最高の状態で食べてもらえるよう、愛情を持ってきちんと管理。安心・安全で、信頼できるお店です。

■おすすめチーズ
●オールド・アムステルダム 150g入り

チーズ・オン・ザ・テーブル

食べるとほとんど誰もが“美味しい!”と言う、長期熟成タイプのゴーダチーズ「オールド・アムステルダム」。もちろん私も大好きです。

その中でもこちらの商品は搾りたてのミルクだけを使用し、長期熟成させた逸品!濃い旨みを感じるしみじみ美味しいチーズです。ワインはもちろん、日本酒やコーヒー等とも良く合うので、年間通して食べるシーンを選びません。

日本全国だけではなく、パリにもお店を構える「チーズ専門店」

関東を中心とした日本全国のデパ地下等に「チーズ王国」を展開し、さらにチーズの本場、パリに「フロマジュリー・ヒサダ」も構える、株式会社 久田が運営するチーズのウェブショップ「チーズ専門店」。品質と種類の多さは大手ならでは。選りすぐりのチーズを仕入れ、良い状態を維持して販売しています。

■おすすめチーズ
●カマンベール ドゥ ノルマンディAOC マダムHISADA 1P(約250g)

チーズ専門店

カマンベールタイプのチーズは色々ありますが、実はその多くは本来のカマンベールではありません。伝統的なカマンベールは、フランス・ノルマンディー地方の指定地域にて、伝統的な製法で作られたもののみで、カマンベール・ド・ノルマンディーと呼ばれています。パリの「フロマジュリー ヒサダ」を運営するマダム・ヒサダが選んだ本物のカマンベール・ドゥ・ノルマンディーは、品質と味が特に優れた逸品。木箱に入ったパッケージは、プレゼントにも最適です!

夏のアルプスで放牧された牛のミルクを使ったチーズを販売「アルパージュ」

チーズ全般、特に、アルプスで作られるような山のチーズに惚れこんだ森節子さんが開いたチーズ専門店「アルパージュ」。アルパージュとは、夏のアルプスで放牧された牛のミルクを使って行うチーズ作りのスタイルですが、森さんはこのお店をオープンするために、アルプスの山々の生産者を訪ね、交渉して仕入れたそう。そんなチーズへの想いを語っていた姿が印象的だったお店です。

Webショップ自体はお世辞にも使いやすいとは言えませんが(失礼!)、しかしその分、手作り感や森さんのチーズへの愛情が感じられる魅力的なショップです。愛情をいっぱいに受けたこだわりチーズたちのファンも多く、実店舗を構える東京・神楽坂の地元を中心に愛されている名店です。

■おすすめチーズ
●チーズ好きのためのチーズセット
店名の由来となったチーズ、ボーフォール・シャレ・ダルパージュや、お店オリジナルの熟成カマンベール、希少価値の高いロックフォールに枝付レーズンをセットにした、通を唸らせる極上チーズのセット。美味しいもの好きが集まる時や、自分へのご褒美にもおすすめしたいセットです。

小笠原由貴さん
チーズライター・パン教室「ラ・ナチュール」主宰
旅行会社勤務を経て渡米。料理修行を通し、地産地消、オーガニック、素材を活かした料理を知る。帰国後、レストランやチーズ専門店で働いた後、パン教室をオープン。質の良い食材を求めて、お取り寄せするのはもちろん、国内外の生産者を実際に訪ねている。また、チーズセミナーの講師を務めたり、記事執筆を行う。スウェーデンMATEUS社の食器を販売する“La Table”も運営。

ワインと合わせて食べたい♪絶品おつまみチーズおすすめ8選

2018.05.16

シーン別で解説!おいしいチーズの選び方とおすすめチーズ/チーズの基本 vol.2

2018.03.29
チーズ専門店

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

旅行会社勤務を経て渡米。料理修行を通し、地産地消、オーガニック、素材を活かした料理を知る。帰国後、レストランやチーズ専門店で働いた後、パン教室をオープン。Simple & Natural をモットーとするレシピに質の良い食材は欠かせず、美味しいものを求めて、お取り寄せするのはもちろん、国内外の生産者を実際に訪ねている。また、チーズセミナーの講師を務めたり、チーズについての記事を執筆。スウェーデンMATEUS社の食器を販売する“La Table”も運営。