お年玉のように渡したい縁起物ギフト。かわいい御年賀袋がついた「だしパック」
新年のご挨拶回りの際に、昨年お世話になったお礼と今年のご挨拶の気持ちを伝えるために贈る「御年賀」。渡す時期や贈り方などについて伝統的なマナーがありますが、最近では少しカジュアルになり、気軽に手渡せて、贈る相手の気分が上が…
新年のご挨拶回りの際に、昨年お世話になったお礼と今年のご挨拶の気持ちを伝えるために贈る「御年賀」。渡す時期や贈り方などについて伝統的なマナーがありますが、最近では少しカジュアルになり、気軽に手渡せて、贈る相手の気分が上が…
普段は手に入らない地方の名産品や、「こんなのあったんだ……!」といった美味しい驚きが楽しめるのが“お取り寄せ”。ただ、たくさんありすぎて、なかなかお気に入りのものを見つけられないという声もよく聞きます。そこでこの連載では…
味噌汁、煮物、うどんの汁など、日本人の食卓に欠かせないだし。煮干しやカツオ節などから丁寧にだしをとりたいけれど、時間がなくて難しいときもありますよね。そんなときにぴったりなのが「焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし」…
料理がおいしくなる決め手の代表といえば「だし」。しっかりとだしがきいた料理は、味も香りも豊かで素材の美味しさを引き出します。 とは言え、忙しい毎日の暮らしの中で、毎回だしを取って料理を作るのはなかなか大変。でもできるだけ…
東北海道の羅臼沿岸で採れる名産品「羅臼昆布」は、透き通った黄金色のコクがある香り高い高級だしがとれる昆布です。その味わいは、“世界一の旨み”と評されるほど。そんな羅臼昆布のペーストを使った万能調味料がこちら。 昆布ペース…
簡単に本格的なだしが作れる、老舗企業ヤマキの「基本のだし かつおと昆布の合わせだし」です。焼津産のかつお節と、北海道道南産の真昆布などの国産昆布を使用。粉末状にしてからパック詰めされています。 使い方は簡単。水をはった鍋…
味噌汁を飲むと、ほっと心が落ち着き、身体と心が和む。食欲だけでなく、心までも満足させてくれる不思議な力を持っている味噌汁は、日本人にとって慣れ親しんだ、なくてはならない存在です。そんな味噌汁をメインに提供し、「味噌汁を主…
だしは、昆布やかつお、煮干しなどから取るのが基本ですが、素材を用意して、時間をかけて毎回だしを取るというのはなかなか大変。特にだしを取るのに慣れていないうちは、だしの味が変わりやすく、思った通りの味に仕上げるのが難しいか…