自宅でバラ盛りに挑戦できる、秋田の名物アイスセット/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.54

アイスタッパ&バラ盛りカップセット 児玉冷菓のババヘラアイス
aiko*さん
お取り寄せ生活研究家
料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。

毎年「夏ってこんなに暑かったっけ?」と思うのですが、今年はほんとに暑いですよね。ちょっと危機感を覚えるくらいの暑さのところも多く、冷たい麺や涼しげなドリンクやスイーツ、ひんやり冷たいものが恋しい毎日が続いています。

真夏は、アイスクリームよりも「氷菓」、スッキリさっぱり系のアイスが嬉しい季節です。今回ご紹介するのは、秋田の名物であり、そしておうちであのバラ盛りを体験できちゃう、もらって嬉しい楽しい贈り物です。

1948年創業、秋田名物の元祖「児玉冷菓のババヘラアイス」

秋田では夏が近づくと路上や公園で増えるカラフルなパラソルの下で、可愛いバラの形のアイスクリームを売る様子が名物となっています。

アイスタッパ&バラ盛りカップセット 児玉冷菓のババヘラアイス 女性

お母さん世代やそれ以上の売り子さんが、金属のヘラを使って手際よくあっという間にバラの形に仕上げてくれるアイスは、いつの間にか愛情を込めて特別な名前で呼ばれるようになったそうです。

「児玉冷菓のババヘラアイス」は、可愛いピンクのアイスカップにバラ盛りされていて、冷凍庫に並んでいるだけでも可愛らしくて開けるたびにきゅんとなって、個人的にお気に入りのアイスです。

アイスタッパ&バラ盛りカップセット 児玉冷菓のババヘラアイス パッケージ

自分でもやってみたい!が叶うフルセットがギフトにぴったり

カップに入ったピンク色と黄色の2色の「児玉冷菓のババヘラアイス」は、黄色がバナナ味、ピンクはイチゴ味。カップによってピンクが主役だったり黄色が主役だったり。色合いもどこか懐かしい色ですが、味わいも懐かしさいっぱいの味。

シャーベットに近いシャリシャリ食感が、体の中からひんやりさせてくれます。今は新しくソーダ&レモン味のブルーのさわやかなものもあるそうです。

よーく見るとバラの感じも一つ一つ違っていて手作り感たっぷり。そして多分、多くの方が食べながら思うことは、「ちょっとやってみたい」ではないでしょうか?

「アイスタッパ&バラ盛りカップセット」は、見本にもなる完成形のカップ盛りのアイス、タッパに入ったアイス、コーン、忘れてはならない専用の「ヘラ」もセットになっています。おうちで児玉冷菓のババヘラアイス屋さんごっこができるフルセットです。

アイスタッパ&バラ盛りカップセット 児玉冷菓のババヘラアイス 届いたところ

ここ数年のおうち時間の中で高まったお取り寄せは、今までお取り寄せをしていなかった方々にも「お家にいながら美味しいものを食べて、それを分かち合う楽しさ」を広げました。特に「楽しいところだけやってみたい」を叶える体験型のお取り寄せは、これまで以上に人気を集めています。

上手にバラ盛りができてもできなくても、わいわいと楽しみながら、よりお祝いに楽しい思い出がプラスされることでしょう。

アイスタッパ&バラ盛りカップセット 児玉冷菓のババヘラアイス 食べているところ

児玉冷菓の公式サイトからお取り寄せする場合には、公式トップページの左「ショッピング」よりお取り寄せ可能です。お支払い方法は、自宅用なら代引き、贈り物ならゆうちょ銀行振込が可能です。

可愛いピンクはお祝いのシーンにもぴったりです。お祝いの気持ちに「楽しんでね」という気持ちをプラスして、「児玉冷菓のババヘラアイス」のアイスタッパ&バラ盛りカップセットを贈ってみてはいかがでしょうか?

アイスタッパ&バラ盛りカップセット 児玉冷菓のババヘラアイス 実際に盛り付けているところ

日本庭園のような美しさの葛まんじゅうモンブラン/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.53

2022.07.26

夏を爽やかに乗り切る!さっぱりビネガードリンク/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.52

2022.06.30

ブームの予感!食べられるお花を使った飾りつけが楽しいカッサータ/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.50

2022.04.20
アイスタッパ&バラ盛りカップセット 児玉冷菓のババヘラアイス

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。