カツオと塩100%。西伊豆に残る伝統の「塩鰹」から生まれた調味料/【連載】達人おすすめのお取り寄せ
学生時代、バイクで全国を回った。その時、伊豆の海の綺麗さに感動したことがきかっけで、夏休みにバイトをし、貯めたお金で温泉巡りをした。 あれから30年近くたった今、仕事で伊豆に訪れることになった。また、あの海が見られる。 …
学生時代、バイクで全国を回った。その時、伊豆の海の綺麗さに感動したことがきかっけで、夏休みにバイトをし、貯めたお金で温泉巡りをした。 あれから30年近くたった今、仕事で伊豆に訪れることになった。また、あの海が見られる。 …
私は湘南育ちですが、生まれは京都! 祖母の家があったこともあり、小さい頃から京都へはよく行っていました。 祖母の家に行くと、朝ごはんはいつも錦市場で買ってきた塩鮭と味噌汁とご飯とか、だし巻き卵とグジの干物とか、そういった…
田丸屋といえば、静岡県民なら知らない人はいないという140年近く続く老舗のわさびや漬け屋さんです。誰もがご飯のお供として食べたことがあるわさび漬けを思い描き、と同時に口の中に酒粕に漬けられたつ~んと来る辛さが甦ってくるく…
八つ橋・抹茶・京漬物、さらにはちりめん山椒。スイーツからおかず系グルメまで強者揃いの京都土産。おっと、京都土産を語るうえで欠かすことのできないジャパニーズスパイス”七味”を失念しておりました。 おだしや京野菜などの繊細な…
自分で混ぜて作る、新しいタイプの生ふりかけ「縁結び」です。 “ふりかけ”と聞くと、乾燥したものを想像する方も多いのではないでしょうか。こちらのふりかけは、なんとしっとりとした生タイプ。「鰹節」「昆布」「胡麻」「いわし煮干…
初夏の美しさと言えば紫陽花。朝露に煌めく花を見に何年かぶりに鎌倉に足を運んだ。6月初旬だとまだ人通りは少なく、ゆっくりと寺内の空気と気品ある紫陽花を見ることができたのは幸運だった。さらに嬉しかったのは、北鎌倉から鎌倉まで…
一度使うと忘れられない、卵かけごはんにピッタリの昆布です。通常なら醤油をかけて食べる卵かけごはんですが、この昆布があれば醤油を用意する必要はありません。昆布の旨味とゴマの風味が心地よく、ごはんがどんどん進みます。 卵かけ…
1856年創業の「下鴨茶寮」は茶懐石や京料理を手がける老舗店。その下鴨茶寮が作る「至高の昆布」は、京ものコンクール2017「グランプリ」受賞した絶品のふりかけです。「昆布ふりかけ」と「卵かけ昆布」の2種類がセットになって…