とろんとなめらか!出来立て感がすごい、京都のお茶屋の「わらび餅」/和菓子女子おすすめの「和(む)お菓子」 vol.49
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第49回目は、京都、文の助茶屋の「わらび餅」を紹介します。 梅雨が明けるのも早ければ夏が来るの…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第49回目は、京都、文の助茶屋の「わらび餅」を紹介します。 梅雨が明けるのも早ければ夏が来るの…
こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第37回目は、岐阜・ツバメヤの「ツバメわらび」を紹介します。 “ツバメ”に込められた想い 今回…
粘りのある強い弾力は、本わらび粉を使っている証。今まで食べたことがないような食感の「黒糖わらび餅」です。シート状の切り分けてない状態で届くので、好みの大きさに切り分けられますよ。 本わらび粉と数種のデンプンを独自にブレン…
アイスティーをイメージしたわらび餅、「アイスティーわらび」です。ティーカップに入ったわらび餅は、琥珀色で透明感があり、涼し気な印象。味は、レモンティーとアールグレイの2種類です。 もっちりとした食感と滑らかな舌触りは本わ…
「これを食べたら、もう他のものが食べられなくなるかも」という声も! 日本屈指の豊かな自然に恵まれ、温泉地としても人気の大分県由布院で作られた、絶品わらび餅セットです。 シンプルで上質な美味しさの「きな粉」、ほろ苦さと黒蜜…
希少な本わらび粉を100%使ったわらびもちは、京都では高級甘味として作りたてを供されることが多く値も張るもの。ホンモノのわらびもちは弾力に富み、つややかな黒に仕上がるのも特徴です。 高級料亭で〆の甘味として好評の、本わら…
マンゴープリン・カフェオレ・いちごミルク。カラフルで可愛いカップスイーツの正体は、なんと、「わらび餅」!もちもちぷるぷる食感が人気の和菓子「わらび餅」が、洋の素材とコラボした、新感覚スイーツです。わらび餅に使用する水を牛…
6月16日は、和菓子の日。諸説ありますが、嘉祥(かじょう)という行事として、西暦848年に仁明天皇が、16個の菓子や餅を神前に供えて「健康で過ごせるように」と願ったことが起源だそうです。 そんな遙か昔から日本にとって欠か…
わらび餅と聞くと、ぷるぷるしたものを想像しますが、スプーンですくって食べる、とろっとした食感のわらび餅があります。それが、本わらび餅「極み」。大正7年(1918年)に創業し、まもなく100年を迎える京都の老舗和菓子屋「笹…
女性に人気の高い「わらび餅」。一口食べれば、ほどけるように溶け、もっちりぷるぷるとした食感がやみつきになります。そのやさしい口当たりに、病み付きになる方も多いですよね。今回は、老舗料亭の人気のわらび餅から、洋風のわらび餅…