ほくほく甘いさつまいもって、小さい頃からよく食べる、大好きな食材の1つですよね。そのさつまいもを使ったお菓子はもっと大好き♪中でも私のNO.1は、スイートポテト!ほっこり甘くて美味しいですよね。今回は、王道から進化系まで、色々なお取り寄せスイートポテトをご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。
これぞ新感覚!なめらか口どけの生スイートポテト

プリンのような見た目と食べ方で、今までにない新感覚のスイートポテトです。さつまいもの自然な甘さと、ラム酒とバターのコク、バニラの風味のバランスが丁度よく、しっとりと生のような食感で、濃厚すぎず食べやすい味わいに仕上がっています。陶磁器のオリジナルの容器も可愛く、ギフトや手土産にもおすすめです。
野菜カフェの看板商品!豆乳でヘルシーなスイートポテト

野菜がコンセプトの野菜食堂「めぐみカフェ」のスイートポテトは、厳選した安心・安全の材料を使用し、生クリームや牛乳は使用せず豆乳でヘルシーに仕上げています。手間暇かけた手作りの味は、ほっくりと優しく、何個も食べたくなってしまうほど。おやつの時間にお子さんと一緒に食べるのもおすすめです。
さつまいもの皮が容器!?インパクト大のスイートポテト

北海道帯広の「クランベリー」のスイートポテトは、「一度食べたらクセになる!」と人気の看板商品。さつまいもの皮が容器になった、豪快なジャンボサイズで、見た目のインパクトも大!さつまいもの素材の良さを大切に、過剰な手を加えずに仕上げ、冷やして温めて、2通りの美味しさを味わうことができます。
チョコがたっぷり!「安納芋」の大人の濃厚スイートポテト

種子島の安納芋で作った、しっとり濃厚なスイートポテトに、5つのフレーバーのベルギーチョコがたっぷりとコーティングされています。ベルギーチョコのリッチな甘みと安納芋の自然な甘みが絶妙にマッチ!温めて、常温で、冷やしての3通りの食べ方で、味と食感の変化を楽しめ、至福の満足感を得ることができます。
白餡入りでさっぱり!和菓子屋さんの和風スイートポテト

さつまいもの栽培が盛んな埼玉県川越市に本店を構える、老舗和菓子店「くらづくり本舗」のスイートポテトは、新鮮なフレッシュバターと生クリームをふんだんに使い、香り高く、しっとりふわっとした食感が楽しめます。白餡入りで、さっぱりとした甘みと和の風情が親しみやすく、誰からも愛される味にほっとします。
十勝産発酵バターの風味が広がる「鳴門金時」のスイートポテト

とんがり頭が可愛い「エストローヤル」のスイートポテトは、ほくほくの鳴門金時と、十勝産発酵バターとハチミツを使用し、濃厚でまろやかな味わいが特徴。小さいながらも風味豊かで、食べ応えも十分。電子レンジで温めると、鳴門金時と発酵バターの良い香りがさらに引き立ち、出来立てのほくほく感が楽しむことができます。
素材と食感にこだわった、しっとりなめらか「早川ポテト」

地元の契約農場「早川園」で栽培された川越芋を使用した「早川ポテト」は、しっとりなめらかな食感。堆肥からこだわり抜き、徹底的な品質管理を行って作った川越芋の、素朴で上品な素材本来の自然な甘さをギュッと凝縮して味わうことができます。人気のラスクとかぼちゃのお菓子がセットになっているのも嬉しい。