
見た途端、つい目を奪われて、“ジャケ買い”をしてしまいそうな見た目やパッケージの商品をご紹介するこの連載。第43回目は、たっぷりジュレの中に、果実の旨みがギュっと詰まったフルーツボールゼリーです。
フルーツにこだわった農園が造るフルーツコンポート
暖かな気候に恵まれた和歌山県は、苺や桃、みかんなどの生産量が多く、フルーツ王国と言われるくらい全国に果物を出荷しています。そんな和歌山にあるふみこ農園では、主にフルーツを使ったスイーツを販売しています。
ふみこ農園では、一年を通してこだわりのある商品づくりを行うだけではなく、原料を仕入れている農家にも喜んでもらえるように、商品ロスを削減するなどSDGs(持続可能な開発目標)にも取り組んでいます。
例えば、特産品である有田みかんの外皮はこれまでは廃棄されていましたが、これを洗浄し、乾燥して粉末にして「みかんの皮」として、新たに商品化しました。
そんなふみこ農園が手掛けた、とっておきのスイーツが、この「フルーツボールゼリー」。瓶の中に煌びやかなゼリーボールが入ったコンポートです。

苺、メロン、みかん、ライチの個性豊かな4種類に加え、すべての味が入ったミックスがあります。瓶ならではのカラフルな見た目は、プレゼントにも喜ばれます。
ゼリーボールには果実の瑞々しい食感や風味があり、そのまま食べれば、まるで果実そのものを食べているような贅沢な気分。マンナンと呼ばれるこんにゃく粉も入っていて、ヘルシーなだけではなく弾力のある食感になっています。
ゼリーボールが入ったジュレは、果実の味をそこねない上品な甘さ。ゼリーボールだけではなく、最後の一滴まで美味しく食べられます。

そのままはもちろんですが、ケーキのトッピングはもちろん、ヨーグルトやアイスクリーム、ワインにフルーツとジュレを入れてサンガリアにと、手軽にアレンジもできます。
飲み物の合わせ方で上質なスイーツにも変身
フルーツコンポートに飲み物を合わせると、また違った楽しみ方ができます。
たとえばオレンジティーやストロベリーティーなどがあるくらい、紅茶にはフレーバーが合います。まだ寒さが残る季節には、ベルガモットのほのかな香りが漂うアールグレイに、柑橘系の「みかん」のコンポートを合わせると、フルーツティーのできあがり。
最近では、カフェメニューとして、ほうじ茶にミルクを合わせたほうじ茶ラテが定番となってきていますが、後味がすっきりとしたほうじ茶のお茶うけとしても「いちご」のコンポートはよく合います。まるで和カフェや和スイーツのような味わいを楽しめます。
箱を開けた瞬間にインパクトがあるフルーツボールゼリー。そのまま飾っておきたくなるような美しさは、まるで果実の宝石箱。大事な人へのお返しや差し入れにもきっと喜ばれますよ。
