秋の人気スイーツ「モンブラン」!お取り寄せの達人おすすめ5選

和風モンブラン 5個入り 鎌倉レ・ザンジュ

秋の人気スイーツの代表といえば、モンブラン。シンプルなスイーツながらも、お店によって個性があるスイーツで、使う栗によって味わいが異なり、栗が旬の秋になると季節限定のモンブランも登場します。今回は、お取り寄せの達人がおすすめする、こだわりたっぷりのモンブランをご紹介します!

本場アルザスの味わい。フランス産栗から作られたペーストが濃厚

冷凍モンブラン(6個入り) ジャック

ヨーロッパで生まれたといわれるモンブラン。フランスやイタリアなどで食べられており、フランスのアルザス地方でモンブランは、「栗のたいまつ」を意味する「トルシュ・オー・マロン(Torche aux marrons)」と呼ばれています。

アルザス地方の洋菓子の名店「Jacques(ジャック)」で修業をした大塚氏が手掛けた、モンブランがこちら。フランス産の栗を丁寧に裏ごししたマロンクリームをグラスに絞り、本場の「トルシュ・オー・マロン」を思い起させる味です。

できたての味を楽しんでもらいたいと、一般的に土台に使われるメレンゲは別添えとなっています。サクサクの食感のあとに、しゅわっと溶けていくメレンゲの舌触りが絶妙!栗の濃厚な風味と砂糖を加えていない生クリームがよく合い、メレンゲの香ばしさが鼻に抜けていきます。福岡の実店舗で購入するモンブランと、変わりのない味をお取り寄せで楽しめますよ。

味わってみても、冷凍配送とは思えないほどほぼ遜色がなく、これは凄いと思いました。濃厚な香りと味わいが凝縮されたマロンクリームは、ほくほくしつつ実になめらか。そこに無糖の北海道産生クリームがまろやかに合わさり、カラメル化するまでしっかり焼き込まれたメレンゲがサクサク食感をプラス。アーモンドパウダーとココナッツパウダーが独自のバランスで配合された、何とも言えない香ばしさです。(お取り寄せの達人:平岩理緒さん)

高知発!糖度の高い「しまんと地栗」で作られた2種類のペーストが秀逸

しまんと地栗モンブラン(3個) SHIMANTO ZIGRIストア

メレンゲやスポンジは使わず、2種類のマロンペーストと生クリームだけで構成されたシンプルなモンブランです。味の決め手は、高知県の四万十町で収穫された「しまんと地栗」。栗の本来の味を楽しめるように、洋酒や香料はいっさい加えていません。

しまんと地栗は、一般的な栗よりも大粒で糖度の高い栗です。栗の甘味を引き出すために、サトウキビを原料にした沖縄県産の本和香糖(ほんわかとう)を加えて仕上げています。無糖の生クリームとマロンペーストから生まれる、まろやかで上品な味わいが評判です。

栗の味わいを楽しめるだけでなく、舌触りにもこだわりがたっぷり。2種類の固さのマロンペーストをカップに絞ることで、ふわっと柔らかな食感と固めの食感を楽しめます。異なる食感のペーストが口の中で溶け合い、これまでに食べたことのないモンブランを楽しめる1品です。

生クリームと四万十産の地栗だけのシンプル構造なだけに、素材の良さが決めてです。モンブランクリームに使用している栗ペーストには、栗自体が甘いため砂糖の量は最小限だそう。だからこそ新栗ならではの、ふっと香る香りが違います。四万十の栗を、四万十のお店でつくる、四万十への愛を感じるモンブランです。地栗の風味をあますことなく表現した味わいは、記憶に残る美味しさでした。(お取り寄せの達人:下井美奈子さん)

百貨店の催事でも人気!どこか懐かしい黄金色のロールケーキタイプのモンブラン

黄金のモンブランロール ロリアン洋菓子店

色鮮やかな黄金色のマロンペーストを絞った、ボリュームたっぷりのロールケーキです。ふわふわに焼き上げたスポンジで生クリームを巻き込み、表面にカスタードクリームを塗ってからマロンペーストを絞り出しています。

白あんを混ぜたマロンペーストはまったりとしており、素朴でどこか懐かしさも感じる味わいです。ロールケーキの生クリームはマロンペーストを引き立てるために、甘さは控えめ。生クリームに混ぜ込まれた栗の甘露煮が食感のアクセントになり、食べ進めるのが楽しみになりますよ。

創業1965年の老舗洋菓子店のモンブランロールは、全国の百貨店の催事で行列を作り、年間10万本を売り上げた人気の品。長さは14cmで、4~5等分に切り分けられるサイズだから、家族団らんのティータイムにおすすめです。コーヒーや紅茶と一緒にどうぞ♪

スポンジは、この上なくしっとりしていて、生クリームとの一体感が半端ないです。生クリームは風味が良く、優しい余韻だけを残して溶けるようになくなります。そして、そこにさらに栗のペースト。これまた、スポンジと生クリームとの一体感が、すばらしくいい。知らないで食べると気が付かないくらいなんですが、スポンジと栗のペーストの間にカスタードクリームが塗られているんです。(お取り寄せの達人:sakko*さん)

アーモンドたっぷりのタルトが贅沢!大人っぽいラムの香りが漂う、鎌倉発のモンブラン

和風モンブラン 5個入り 鎌倉レ・ザンジュ

洋酒を効かせたマロンペーストが大人っぽい1品。アーモンドを混ぜ込んだクッキー生地に、アーモンドペーストを絞って焼き上げた、しっとりとしたタルトが土台になっています。たっぷりの生クリームの上に繊細に絞ったマロンペーストのバランスが良く、ボリュームがありながら、パクパクと口に運んでしまう味わいです。

マロンペーストには厳選した国産栗を使用。蒸すことで栗の風味を引き出し、なおかつ淡い色のペーストに仕上がるよう丁寧に作られています。栗の風味を支えるのは、最高級のラムといわれる「ディロン」。絶妙な量のラムを使うことで香りを主張させすぎず、芳醇で深い味わいに仕上げています。

鎌倉に1982年からお店を構える洋菓子店の季節限定品です。マロンペーストの美しい色合いを眺めながら、秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ラム酒「ディロン」が上品に香り、ほっくりとした和栗の風味を引き立てたマロンクリームは滑らかな口どけ。旬の和栗を丁寧に裏ごした繊細なクリームは絶品です。土台のタルトもサクサクとしてバターの香りもよく、クレームダマンドのコクと、中心に隠れた生クリームも軽やかです。冷凍配送ですが、解凍しても水っぽくならず、バランスのよい味わい。(お取り寄せの達人:下井美奈子さん)

記念日にもピッタリ!切り分けるのがわくわくするホールタイプのモンブラン

愛媛栗と和三盆のモンブラン ラ・ファミーユ

誕生日などの記念日にもおすすめのホールタイプです。マロンクリームには、養分たっぷりの土壌で育った愛媛県産の栗を使用。美しく絞りだしたペーストの上には、渋皮煮の栗、アーモンドやピスタチオ、フリーズドライのイチゴで彩っています。

切り分けると、3層に重なったスポンジとサンドされた生クリームがお目見え。北海道産の生クリームには栗を混ぜ込み、食感にアクセントを加えています。香川県の綾上高原農場の「それいゆ卵」で作られたスポンジには、200年の歴史がある希少な和三盆を使用。上品な甘味のスポンジに仕上がっているため、マロンペーストと生クリームとの相性が良いです。

こだわりの材料で作られているモンブランは、甘さ控えめで食べやすく、あっという間に食べ切ってしまったとの声も上がっています。冷凍便で届き、冷凍のままなら30日保存できるので、記念日までに余裕をもって注文することも可能です。

どの層を食べても、本当にパーフェクトにおいしい。初めて食べた時は、そのおいしさにびっくりしてしまいました。モンブランというと、いろいろあるケーキの中でも「甘いケーキ」に分類されるのではないかなと私は思うのでありますが、どこを食べても穏やかで上品な甘さで、飲み込んでしまえば、甘さはスッと儚く消え、甘ったるさが残らないので、どれだけでも食べられる。(お取り寄せの達人:sakko*さん)

老舗栗菓子店「小布施堂」の栗あんをたっぷり使ったモンブラン/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.29

2020.07.21

和栗の二重構造!陶器に入った純和風モンブラン!

2019.10.22

外はパリパリ、中はしっとり♪常識を覆す新感覚「焼きモンブラン」

2018.06.23
和風モンブラン 5個入り 鎌倉レ・ザンジュ

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

子どものころから食への探求心が強く、管理栄養士の道へ。食にまつわる歴史や、豆知識を調べることが趣味です。モチモチした食感の食べ物が好き。現在は子育てをしながら、食に関わるライターをしています。愛知県在住。