可愛いくて、きちんと感も伝わる!まるで宝石箱のような「銀座 菊廼舎」の江戸和菓子

目上の方やお祝い事のお返しには、カジュアルなものよりも格式のあるものを贈って、しっかりとした印象を残したいですよね。今日は、季節感ときちんと感を兼ね備えた菊廼舎の「冨貴寄(ふきよせ)夏色缶」をご紹介します。

代々受け継がれてきた老舗和菓子店のロングセラー

「冨貴寄」は、明治23年創業以来、銀座で和菓子を作り続けてきた菊廼舎がつくっています。古来より茶事には欠かせないお菓子として親しまれてきた伝統菓子です。

和菓子の美味しさを伝える為に、創業者から代々受け継がれて出来た「冨貴寄」は、昔ながらの素朴さは損なうことなく、上品な見た目や味わいが特徴です。

ジュエリーのような干菓子を職人がひとつひとつ手詰め

今回ご紹介する「夏色缶」は、冨貴寄の季節限定商品。素敵な和模様が描かれた涼しげな水色の缶は、若者から年配の方まで喜ばれる、高級感やかっこよさがあります。

蓋をあけると、色とりどりの干菓子がぎっしりと詰まっていて、まるで宝石のよう。「どれを食べようかな~」とワクワク感も生まれます♪

マーメイドのジュエリーをイメージした「夏色缶」は、もらった人を感動させる素敵な逸品です。和三盆糖の貝殻や宝石のような金平糖など、食べるのがもったいないくらい美しく繊細に詰まっています。

開けた瞬間にこの感動が味わえるのは、熟練の職人による手詰めのおかげです。せっかくの素敵な星が隠れてしまったり、貝殻が裏返ってしまわないように、ひとつひとつ手作業で詰められいるので、ギフトとしても安心して贈れますよ。

30種類以上の干菓子を楽しめる♪

菊廼舎が長い時間かけて創作した「冨貴寄」は、見た目だけではありません。夏色缶には、30種類以上の干菓子が入っているので、食べるたびに異なる味や食感を楽しめます。

たとえば、金平糖ひとつとっても、ピンク色はピーチ味、ブルー色はサイダー味・・・と5色すべての味が違います。

また、黒豆やクッキーなど食感も異なり飽きることなくついつい食べ続けてしまいます。

さらに、夏色缶だけに特別に入っている星型の干菓子は、人魚姫が集めてくれた夜空のお星さまをイメージしているんですよ♪ザクザク噛んでほろっと口どけするラムネ菓子は、味も見た目も爽やかで夏らしさを感じていただけます。

格式とオシャレさとおいしさ、そして季節感のある「夏色缶」は粋な手土産として喜ばれます。目上の方やオシャレなお友達へのギフトをお探しの方は是非チェックしてみてくださいね。