ひんやりシャリシャリ♪ 老舗和菓子店が作るあんこ好きのための「アイス饅頭」/あんこ菓子のプロが推薦!vol.34
いよいよ7月、夏の到来ですね! 今年も猛暑が予想されていますが、皆さん、今年の夏のあんこはどうされますか? まだ決まっていないという方におススメしたいのが、三重県桑名市にある和菓子処「寿恵広(すえひろ)」のアイス饅頭です…
いよいよ7月、夏の到来ですね! 今年も猛暑が予想されていますが、皆さん、今年の夏のあんこはどうされますか? まだ決まっていないという方におススメしたいのが、三重県桑名市にある和菓子処「寿恵広(すえひろ)」のアイス饅頭です…
5月に入り、若葉の美しい季節になりました。よもぎを使ったあんこスイーツがこの時期たくさん出てきますが、あんこ好きとしては、新潟県の伝統菓子、笹だんごはやっぱり外せません! 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市の老舗「江口だん…
3月に入りました。三寒四温のこの時期は、冬の凛とした空気と春のかすかな息吹がまじりあう素敵な季節です。 今回ご紹介するのは、静岡県浜松市で今年150周年を迎えた老舗「巌邑堂(がんゆうどう)」の「花邑(かゆう)」という和菓…
明けましておめでとうございます。お正月はいかが過ごされましたか? 寒さもひとしおに凍みるこの時期は、昔から体を温めると言われるものが食べられてきました。お節料理にも使われる黒豆はその代表的なものです。 今回紹介するあんこ…
11月になり、秋から冬にさしかかるこの時期は、クリスマスプレゼントやお歳暮など、今年はどうしようかと、あれこれ思い悩みます。特に今年はコロナ禍で会いたい人にもなかなか会えないという方も多いのではないでしょうか。せめてあの…
9月に入り、栗きんとんのシーズンがやってきました。岐阜県中津川市と言えば栗きんとん発祥の地として有名ですが、その最北の加子母(かしも)にあるお店が「仁太郎(にたろう)」です。明治に創業し150年以上続く老舗で、「菓匠 翁…
7月いよいよ夏の到来です。益々暑さが厳しくなるこの季節に、新しい夏の定番あんこ菓子として紹介したいのが、“冷たい”ぜんざい。 島根県出雲市にある、明治44年(1911年)創業の原寿園が作る「神在餅(じんざいもち) 冷やし…
梅雨の時期には、蒸し暑さを和らげてくれるあんこ菓子が食べたくなります。つるっと喉ごしの良いあんこ菓子と言えば、やっぱり葛まんじゅうでしょう。 今回紹介するのは、全国でも有数の葛の産地、奈良吉野で150年の歴史をもつ井上天…
5月に入り、若葉の季節になりました。暖かい陽光に新緑が映えるこの時期は、薫風に吹かれながら、すっきりと瑞々しいあんこ菓子が食べたくなります。 今回紹介するあんこ菓子は、嘉永6年(1853年)創業、京都で167年の歴史を受…
春真っ盛りの4月にピッタリのあんこ菓子のご紹介です。みんなで囲んで取り分けながら食べられて、色んな味が楽しめる「一枚流し あんみつ水羊羹」です。福井県で人気の創作和洋菓子店「花えちぜん」が作る、華やかで贅沢な和スイーツで…