特製黒豆あんとチーズケーキの見事なコラボ! 和洋折衷の新感覚もなか/あんこ菓子のプロが推薦!vol.31
明けましておめでとうございます。お正月はいかが過ごされましたか? 寒さもひとしおに凍みるこの時期は、昔から体を温めると言われるものが食べられてきました。お節料理にも使われる黒豆はその代表的なものです。 今回紹介するあんこ…
明けましておめでとうございます。お正月はいかが過ごされましたか? 寒さもひとしおに凍みるこの時期は、昔から体を温めると言われるものが食べられてきました。お節料理にも使われる黒豆はその代表的なものです。 今回紹介するあんこ…
11月になり、秋から冬にさしかかるこの時期は、クリスマスプレゼントやお歳暮など、今年はどうしようかと、あれこれ思い悩みます。特に今年はコロナ禍で会いたい人にもなかなか会えないという方も多いのではないでしょうか。せめてあの…
9月に入り、栗きんとんのシーズンがやってきました。岐阜県中津川市と言えば栗きんとん発祥の地として有名ですが、その最北の加子母(かしも)にあるお店が「仁太郎(にたろう)」です。明治に創業し150年以上続く老舗で、「菓匠 翁…
7月いよいよ夏の到来です。益々暑さが厳しくなるこの季節に、新しい夏の定番あんこ菓子として紹介したいのが、“冷たい”ぜんざい。 島根県出雲市にある、明治44年(1911年)創業の原寿園が作る「神在餅(じんざいもち) 冷やし…
梅雨の時期には、蒸し暑さを和らげてくれるあんこ菓子が食べたくなります。つるっと喉ごしの良いあんこ菓子と言えば、やっぱり葛まんじゅうでしょう。 今回紹介するのは、全国でも有数の葛の産地、奈良吉野で150年の歴史をもつ井上天…
5月に入り、若葉の季節になりました。暖かい陽光に新緑が映えるこの時期は、薫風に吹かれながら、すっきりと瑞々しいあんこ菓子が食べたくなります。 今回紹介するあんこ菓子は、嘉永6年(1853年)創業、京都で167年の歴史を受…
春真っ盛りの4月にピッタリのあんこ菓子のご紹介です。みんなで囲んで取り分けながら食べられて、色んな味が楽しめる「一枚流し あんみつ水羊羹」です。福井県で人気の創作和洋菓子店「花えちぜん」が作る、華やかで贅沢な和スイーツで…
3月に入り、いよいよ春が近づいてきました。お彼岸に欠かせないのは、何と言っても“おはぎ”ですよね。昨今は、カラフルでかわいらしい小ぶりな進化系おはぎが大ブームです。 今回紹介するのは、大分県の老舗あんこ屋さんが作る、心も…
バレンタインが近づいてきましたが、最近ではプレゼントに和菓子を選ぶ人も多くなっています。今回おすすめする最中も、きっとピッタリの贈り物になりますよ! 日本を代表する洋の街 「横浜元町」発の人気和菓子店「香炉庵」が作るとっ…
あけましておめでとうございます。2020年、年の初めにご紹介するのは、とってもおめでたい和菓子、その名も「本日鯛安(ほんじつたいあん)」です。広島県は福山市、昭和4年創業の「勉強堂」が作るこの時期人気のお饅頭です。 かわ…