函館の海の幸が詰まった玉手箱。至福の時を味わえる手巻き寿司セット
先日、テレビでふと目にした番組があります。函館のある水産業者さんが、外食産業の自粛の関係で飲食店に商品を卸せなくなっているという厳しい状況を乗り越えるために、新鮮な海産物を詰め合わせて一般の方向けに全国発送の商品として売…
先日、テレビでふと目にした番組があります。函館のある水産業者さんが、外食産業の自粛の関係で飲食店に商品を卸せなくなっているという厳しい状況を乗り越えるために、新鮮な海産物を詰め合わせて一般の方向けに全国発送の商品として売…
手土産を贈るなら、美味しさはもちろん、センスも良くて気の利いた一品を選びたいもの。そこでこの連載では、おいしくてセンスのいい手土産を知る現役広報の方に、おすすめの一品をお伺いします。今回は、株式会社hananeで広報を担…
1個がおにぎりくらいの大きさがある、ビッグサイズの「焼きいなり」です。驚くのは大きさだけではありません。こんがりと焼かれた表面、あふれだすダシ汁、甘さ控えめで、さっぱりとした味わいの、これまで食べたことのないいなり寿司で…
人が集まる機会だからこそ用意したい特別な「お寿司」 夏休みやお盆になると、人が集まる機会も増えてきますね。みんなで食べ物を持ち寄る「持ち寄り会」を開く方も多いのではないでしょうか。みんなで料理を作ってもよいですし、お取り…
日頃の感謝をお父さんへ伝える父の日がありますが、おめでとうを伝えられる誕生日は特別な日。今回は娘からお父さんへ贈りたい、大切なお父さんの誕生日にふさわしいお取り寄せをご紹介します。 金箔や黒米、見た目も華やかな奈良の伝統…
越前三國湊屋(えちぜんみくにみなとや)の「焼き鯖寿司」です。古くから若狭湾ではサバがよく捕れ、焼いて食べるなどサバに親しんできました。そんな名物焼きサバと、福井で生まれたコシヒカリを組み合わせて作られたのが「焼き鯖寿司」…
新鮮な鯖の身を存分に味わえる「鬼鯖鮨」です。鬼鯖という名前は、長崎県の五島列島にある「鬼岳」から付けたそう。五島列島を囲む東シナ海は、海の幸がたくさん捕れる豊かな漁場です。東シナ海で水揚げした天然鯖を新鮮なうちに加工して…
賞味期限は36時間、懐石料理屋さんで出る煮穴子寿司をお取り寄せ。しっとりしていて、やわらかくて優しいお味のあなご。 ここの生サバ寿司は、おとりよせネット「ベストおとりよせ大賞2008年」の食品部門の大賞を受賞したほどの逸…
鯖寿司が好きでいろいろ食べるのですが、最近知ってびっくりしたのがこの鯖寿司です。 穀物酢のほか、鯖を漬けたバルサミコ酢をはじめとした4種類の洋風のお酢を使っていて、昆布で巻いたお寿司をオリーブオイルと3種類のペッパーを付…
多種多様な文化がある日本。特に”食”に関しては顕著で、ある地域は当たり前な事が、別の地域ではびっくり! ということも。そんな食にまつわる”地域差”にスポットを当ててご紹介します。 手土産としても最適! 片手で食べられるい…