「PON!」で取り上げられた、ほろほろほどける下町精肉店 腰塚の「自家製コンビーフ」

腰塚の自家製コンビーフの皿盛り

今回は、東京の下町情緒に溢れ、その懐かしい風情から近年様々なメディアでも取り上げられ注目を集めるエリア「谷根千」より、下町のお肉屋さんが手掛ける「自家製コンビーフ」をご紹介します!

谷中・千駄木よみせ通り商店街の中程にある千駄木腰塚本店は、昭和24年創業の老舗の精肉店で、熟練の目利きによって買い付けた国産の松坂牛や近江牛などの銘柄牛を取り扱っている知る人ぞ知る人気店なんです。そしてその本店の2階では職人たちが、ハムやソーセージといった食肉加工品を手作りしており、そこから数々のヒット商品が生まれているんですって。その一つがこちら「自家製コンビーフ」。コンビーフと言えば缶にかっちり詰められたアレを思い出しますが、こちらのコンビーフは全く違うんです!

腰塚の自家製コンビーフのパッケージ

まず見た目ですが、パウンドケーキのように長方形の箱にぎゅっと詰められ、厚手の透明ビニールで真空パックされています。これだけでもかなり手作り感満載ですよね(笑)。いわゆる保存食のコンビーフ缶とはかけ離れているのが分かります。容器からずっしり迫力のある肉塊を取り出し、急ぎその端を切り落として口に含むと、力強い牛肉の旨みと脂のふくよかな香りがガツンと広がりました。おぉ~これはビールに合う(笑)

腰塚の自家製コンビーフの皿盛り

牛肉は職人の手によって丁寧にほぐされているので、少し力を加えるとほろほろと繊維がほどけるとともに、黒毛和牛の脂はパワーを感じるのに、さらりとした口どけでしつこくないのが嬉しい!!

腰塚の自家製コンビーフの卵かけごはん

なるほど、こちらのコンビーフはTKG(卵かけご飯)にも良く合うと評判なだけあって、その特徴を活かし、生のまま肉の繊維をほぐして、卵黄と一緒に炊きたてご飯にのせれば、ご飯の熱で脂が程よく溶けて、新たな「コンビーフTKG」の世界が広がります(さらに山葵醤油をかけたり、柚子胡椒をのせても美味しい!)。

腰塚の自家製コンビーフのサンドイッチ

私のお勧めは、マスタードを効かせ、たっぷりのレタスとともにサンドウィッチにする食べ方ですが、たっぷり400gもあるので、玉ねぎやじゃが芋と炒めてジャーマンポテト風にしたり、ほぐしてカレーに加えるだけで、いつものレシピに贅沢な牛肉の旨味を簡単にプラスできますよ。
大量生産では決して作れない、こだわりの「とろける美味しさ」を色々なアレンジで楽しんでみませんか。今までのコンビーフのイメージが覆ります。

  • 内容量:400g
  • 原材料:牛肉(オールトラリア産)・国産牛脂・食塩・砂糖・調味料など
  • 賞味期限:製造後30日
家庭料理研究家
TOMOKOさん
おとりよせネット開設時よりスタッフとして関わり、「お取り寄せの達人」や「テレビおっかけ隊」の連載を担当。平日は中堅サラリーマンとしてせっせと働く、週末限定の兼業料理研究家です!

マツコ・デラックスさんも推す!素朴なおいしさがうれしい「ミレービスケット」【高知県】

2017.04.11

TBS「マツコの知らない世界」に出演!文筆家・甲斐みのりさんが選ぶ「地元から愛される手土産」

2017.01.18

「マツコの知らない世界」出演!お取り寄せの達人・平岩さんのおすすめスイーツ

2016.09.01
腰塚の自家製コンビーフの皿盛り