上司へのお歳暮のマナーやポイントを解説!喜ばれるおすすめギフト10選

会社でお世話になっている上司へ贈る「お歳暮」は、金額の相場や注意点など押さえておくべきポイントがあります。本記事では、上司へのお歳暮の受け渡し方法のマナーや、上司からお歳暮を受け取ったときのお礼の伝え方、おすすめの商品について紹介します。

お歳暮を贈るか贈らないかの基準

上司にお歳暮を贈る場合は、社内でお歳暮のやり取りが例年行われているか、贈っても問題ないかを事前に確認してください。会社によっては、社内ルールで禁止されている場合もあります。

関係性を考慮し、日頃親しくしており感謝を伝えたい上司に贈るのがよいでしょう。基本的には、一度お歳暮を贈ると今後も継続的に贈り続ける必要があることも考慮に入れて、贈るかどうかを決めます。

上司へ贈るお歳暮選びのポイント

上司へ贈るお歳暮選びのポイントについて解説します。お世話になっている上司への贈り物を選ぶ参考にしてくださいね。

上司へ贈るお歳暮の相場

一般的なお歳暮の相場は3,000円〜5,000円程度ですが、目上の上司に贈るものであるため5,000円〜10,000円程度の少しよいものを選ぶのがおすすめです。受け取った相手に気を遣わせない金額が望ましいでしょう。お歳暮は一度贈ると毎年贈る必要があることも意識し、最初から予算感などを決めておきましょう。

また、評価につなげるために高価なものを贈るといった考え方はNGです。

食品を贈る場合の注意点

食品を贈る場合は、賞味期限が近い生鮮食品などはなるべく避けましょう。受け渡しが年末年始の帰省のタイミングと重なり、自宅で食べる時間がないケースが想定されるためです。お歳暮の品を選ぶには、受け取り手の状況を考えましょう。食品であれば、乾物やレトルト、もしくは冷凍保存できるものがおすすめです。

避けるべき品

はさみや刃物は縁を切るといった意味合いがあるため、贈り物として望ましくありません。また、靴やスリッパ、マット、靴下、下着類などは「踏みつける」といった意味があるため避けましょう。

ほかにも、贈答品として一般的なお花や植物は、花言葉に注意が必要です。また、上司に対しては商品券などの金券や「勤勉」を連想させる筆記用具、仕事関連のカバンなどのアイテムも失礼に当たるため避けてください。

上司へお歳暮を贈る際の注意点

上司にお歳暮を贈るときは品の選び方だけでなく、贈り方も気になることでしょう。ここでは、上司にお歳暮を贈る際の注意点を解説します。

【贈り方】本来は手渡し、近年は配送でも問題なし

お歳暮は本来、相手のお宅に訪問をして直接手渡しをするものです。しかし近年では、仕事や家事が忙しく、お互いの都合がつかない場合も多いため、配送でも問題ありません。配送の際には、事前に上司の都合のよい日時を聞いて、時間指定で贈るとよいでしょう。

【時期】12月初旬~20日までの到着が望ましい

お歳暮は、12月13日~20日に贈るのが一般的です。年末年始の帰省や旅行、新年を迎える準備で忙しくなるため、20日以降は可能な限り避けましょう。年末に贈れなかった場合は、松の内(関東:1月7日まで 関西:1月15日まで)なら表書きを「御年賀」に、それ以降の2月4日の立春までは「寒中御見舞」に変えて贈ります。贈る品物は、相手の好みに合わせるのが基本です。

【時期に合わせた表書き】

お歳暮
→12月初旬~12月20日
御年賀
→元旦~1月7日(関西は15日まで)
寒中見舞い
→1月8日~2月4日

【要注意】一度きりや相手が喪中の場合は時期や表書きを変えよう

お歳暮は先にも述べたように、単年ではなく毎年贈るのが基本です。一度きりの相手に贈る場合は、表書きを「お歳暮」と書かず、「御礼」や「お礼」と書きましょう。喪中の方に贈っても問題ありませんが、四十九日以内とお正月の松の内の両方は避け、寒中見舞いとして贈るのが正しいマナーです。

上司からのお歳暮には速やかにお礼を伝える

次に、上司からお歳暮をいただいた際のマナーやルールについて解説します。お歳暮を贈るだけではなく、受け取りの際の作法についても理解しておきましょう。

お歳暮をいただいたら手紙・はがきでお礼を伝える

お歳暮を受け取った場合は、なるべく速やかにお礼を伝えることが重要です。職場の上司の場合は、電話よりも手紙やはがきでお礼状を書くことをおすすめします。上司であっても親しい間柄であれば、電話でも問題ありません。LINEやメールは気軽に感謝を伝えられますが、相手によっては失礼に捉えられる場合もあるため注意が必要です。

お歳暮にお礼の品は不要

お歳暮のお礼に品物を贈るのは、相手に気を遣わせてしまうため適切ではありません。感謝の気持ちは、お手紙で伝えましょう。お礼の品をどうしても贈りたい場合は、お歳暮ではなく、時期をずらして寒中見舞いの品として贈ると失礼に当たりません。品物を選ぶ際は、気を遣わせないために受け取った品物と同じくらいの金額のものを選びましょう。

上司へのお歳暮におすすめの品10選!

ここでは、上司へお歳暮を贈る際のおすすめのギフトを10個紹介します。グルメな上司やお酒好きな上司も喜ぶ、こだわりのギフトを厳選しました。何を贈ればよいのか迷ったときは、こちらを参考にしてください。

※価格は税込で、掲載日現在の情報です。最新の情報は、販売ページをご覧ください。

お刺し身やお寿司のお供に!塩竈ビール4本セット【4,180円】

塩竈ビール4本セット(化粧箱入)

宮城県塩釜市で製造されたビールは、塩竈産の食塩を醸造過程で加えており、さらにホップと麦芽を贅沢に使用することでお刺し身やお寿司のお供にもぴったり。苦味とコクのバランスが絶妙で、アルコール度数も7%と少し高めのこちらは、ビール好きの方におすすめしたい一品です。昔ながらの瓶詰めスタイルも、高級感を引き立てます。

いつもとは違ったお酒を!シェリー樽でつくられた大吟醸【3,037円】

菊正宗 シェリー樽貯蔵 大吟醸 720ml

創業1659年の老舗の名店「菊正宗」から発売されている、和洋折衷のシェリー樽大吟醸酒です。スペイン・アンダルシア地方でシェリー酒をつくるときに使われた樽を使用しているため、樽の香りが楽しめます。同じものが二度とつくれないため、他にはない特別感を堪能できます。日頃からお酒を嗜む上司の方へのプレゼントにおすすめです。

歴史あるイタリアの銘酒を自宅で楽しめる!高級スパークリングワイン【6,776円】

フランチャコルタ エクストラブリュット(スパークリングワイン)

イタリアで1961年に誕生し、国内でも高級スパークリングワインとして有名な「フランチャコルタ」。日本でもメジャーなシャンパーニュよりさらに厳しい規定で造られる品質のよさで、イタリアのワイン評価で最高ランク『DOCG』を獲得しました。豊かな香りと辛口でドライな口当たり、のちに広がるうまみは絶品です。洋食はもちろん、お魚や天ぷらなど和食とのペアリングも楽しめるため、年末年始の特別な食事の席にもマッチします。

グルテンフリーでも美味しさそのまま!熟成バスクチーズケーキ【4,000円】

熟成バスクチーズケーキ

完全グルテンフリーでありながら、濃厚なチーズのコクやふわトロ食感を楽しめる熟成バスクチーズケーキです。北海道産の生クリームやチーズなど、素材へのこだわりや、「二段熟成製法」という工程により、じっくりと旨味を凝縮。他にはない深い味わいを楽しめます。冷凍保存ができて、食べたいときに解凍するだけで召し上がっていただけるのも嬉しいポイント。コーヒーや紅茶、ワインとの相性も抜群です。

高級感あふれる化粧箱入り!新感覚のフルーツ水ようかん【3,100円】

果のしずく・フルーツ水ようかん 6本入り

トロピカルフルーツ、カシス&オレンジ、マスカット、ピーチ&ピンクグアバ、マンゴーの5種類の味を楽しめる、まるでゼリーのようなフルーツ水ようかんです。フルーツの酸味が爽やかで、新感覚の味わいを楽しめます。金文字の商品ロゴが入った化粧箱の中には、カラフルな水ようかんが綺麗に並んで入っています。高級感あふれる美しい見た目は、お歳暮ギフトにぴったりですよ。常温保存ができて、最大5ヶ月間日持ちします。

フレンチレストランが手掛けた、ワンランク上のアイスクリーム&ソルベ【5,800円】

アイスクリーム&ソルベ 8個セット (バニラ/ショコラ/抹茶/みかん) 神楽坂 ル コキヤージュ

東京・神楽坂にあるフレンチレストラン「ル コキヤージュ」が作る「アイスクリーム&ソルベ」です。フレンチレストランの目利きにより素材と製法にこだわり、唯一無二の味わいに仕上げています。お店自信作のこちらは、濃厚かつなめらかな舌触りが魅力!さらに、熨斗紙やパッケージを選べたり、アイスクリーム専用スプーンもついてきたりとギフトにぴったり。日頃お世話になっている上司もきっと喜んでくれることでしょう。

銀座の和食の名店が販売!お米を使ったカステラ2本セット【8,424円】

銀座 お米のかすてら(しお・黒糖2本セット)

東京・銀座にある日本料理店「小熊」から販売されているお米を使ったカステラです。塩と黒糖、2種類の味を楽しめます。素材にこだわり、お米は希少品種の新潟魚沼産コシヒカリを、卵は平飼いで飼われた鶏が産んだ有精卵のみを使用しています。ティータイムのお供にはもちろん、お米を使用しているため日本酒やワインとの組み合わせもおすすめです。

北海道のブランド豚を使用!甘みと旨味がひろがる!燻製ベーコン【4,320円】

北海道産生ベーコンセット

北海道のブランド豚「ラベンダーポーク」を使用した、燻製ベーコンです。-2℃で20日間氷温熟成することにより、甘みと旨味を引き出した一品。桜チップと白樺炭でゆっくり燻しあげた、香ばしい香りも食欲をそそります。スタイリッシュなパッケージと、間違いない美味しさの生ベーコンは、グルメな上司に相応しい一品です。

静岡で大人気!日本料理店がつくるハンバーグ【9,709円】

極上ハンバーグ詰め合わせA.Grace~グラース~ 高級ハンバーグギフト専門店 たわら屋

静岡県でしゃぶしゃぶやすき焼きを提供する「たわら屋」の高級ハンバーグです。使われているお肉は、サーロインや黒毛和牛。注文を受けてから一つ一つ丁寧に製造され、自宅に届けられるため肉の美味しさを存分に味わえるでしょう。冷凍保存で1ヶ月の賞味期限というのも贈り物にするにあたって嬉しいポイントです。

食通の上司におすすめ!燻製醤油&燻製オリーブ【4,320円】

燻製醤油 燻製オリーブオイルギフトセット

香川県小豆島でつくられる「木桶仕込み醤油」と、スペイン産のエクストラバージンオイルを燻製にした調味料のセットです。燻製によって醤油は甘みと深みのある味わいに、オリーブオイルは薫香が加わり高級感のある味わいに仕上がっています。化粧箱入りパッケージのため、食通の方やお料理をされる方への贈り物におすすめです。

上司へのお歳暮はマナーやルールを理解して贈るのが大切!

お歳暮は感謝の気持を伝える日本の良き文化ですが、上司に贈る際は会社のルールなどを踏まえ、受け取る相手を困らせないことが重要です。受け取り手のことも考え、相手に配慮した商品選びを心がけましょう。

本記事ではおすすめのお歳暮を10商品紹介しましたが、紹介しきれなかった商品がまだまだたくさんあります。価格別、商品ジャンル別にお歳暮ギフトを紹介しておりますので、お歳暮選びに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。