両親や義父母へ、日ごろの感謝を込めてお歳暮を贈りませんか?メッセージは添えるべきか、どのような熨斗をかけるべきか、身内に贈る場合にもマナーを守ると感謝の気持ちがより伝わるでしょう。本記事では、両親や義父母へお歳暮を贈る際のマナーや金額の相場、人気のギフトについて紹介します。
両親・義父母にお歳暮は贈るべき?
お歳暮は、一年間お世話になったお礼の意味を込めて贈るものです。両親や義父母と日ごろから関係が深い場合は、年末の挨拶もかねてお歳暮を贈るとよいでしょう。
自分の両親へのお歳暮
自分の両親にお歳暮を贈るかどうかは、日ごろの関わり方を考慮します。子供の面倒を見てもらっている、金銭的に援助を受けているなど、お世話になっている場合にはお歳暮で感謝を伝えるとよいでしょう。また、普段お礼を言う機会がない、改まって感謝を伝えるには照れくさいなどの場合も、お歳暮を贈るのがおすすめです。
普段から関わりも薄く、特別な事情がないのであれば無理にお歳暮を贈る必要はありません。しかし、どんな関わり方であったとしても、お歳暮を受け取ると嬉しいものです。なかなか会えない、連絡をとっていない両親にもお歳暮を贈ってみてはいかがでしょうか。
義父母へのお歳暮
とくに新婚の場合は、義父母にもお歳暮を贈るのがおすすめです。ただし、一度贈ると毎年贈るのがお歳暮のマナーなので、突然やめられないことを念頭に置く必要があります。もしいらない場合には、義父母からお断りがあるのが一般的です。
贈る際にはパートナーと相談し、兄弟がいる場合はそちらの家もお歳暮を贈るのか、年末年始に集まる予定があるのかなど、個々の家庭の事情を踏まえ受け渡しのタイミングを考慮しましょう。
両親や義父母へのお歳暮の相場は?
次に、お歳暮を贈る際に気になる相場について解説します。相手に気を遣わせない、適正な金額の商品を選ぶのが重要です。
基本は3,000~5,000円で
一般的に、実家や義父母へのお歳暮は3,000~5,000円が相場です。家庭によって金銭感覚やお財布事情が異なるため、心配であればパートナーにも確認をしておきましょう。お歳暮は継続して贈るものであり、翌年に金額を下げた品を贈るのは失礼に当たります。将来も見越して、無理のない範囲で値段を決めてください。
年齢でアップグレードするのも方法のひとつ
自分自身の成長や収入の変化に合わせて、20代であれば3,000円、30・40代になったら5,000円など少しずつ金額を上げるのもよいでしょう。ただし、あまり金額を上げすぎると気を遣わせてしまうため、慎重に調整してください。また、自身の家計の負担にならない金額を設定するのも大切です。
両親や義父母へお歳暮を贈る際のマナー
ここでは、お歳暮の受け渡しのタイミングや配慮すべきマナーについて解説します。親しい両親や義父母であってもマナーを守るのが大切です。
時期についてのマナー
関東では12月初旬~12月31日、関東以外では12月13日~12月31日までにお歳暮を渡すのが古くからの慣習です。しかし近年では共働き世帯が増え、年末は忙しい家庭も多いため前倒しの傾向にあります。また、年末は家を不在にしている人も多いため、遅くとも25日までを目安に相手の予定を確認し、贈る時期を決めるのがベストです。
表書き・挨拶状のマナー
熨斗紙をかけ、水引の結び目の上に「御歳暮」の表書きを、結び目の下に自分の名前を書くのがマナーです。熨斗紙は、何度繰り返してもよいお祝い事に使用する「紅白の蝶結び」を使用します。配送で渡す場合は挨拶状を同封したり、品物が届く前に書状を用意したりするのがよいでしょう。しかし、親しい関係にある親族であれば、電話での連絡でも問題ありません。
お歳暮をやめたいときのマナー
大前提として、お歳暮を突然やめるのは失礼に当たります。しかし、お互いが楽しみにしていない、義務的なものになってしまっているようであれば、やめるのも正しい選択といえます。受け取るのをやめたい場合は、角を立てないために、お礼状で柔らかくその旨を伝える方法が最もスムーズです。贈るのをやめたい場合は、お土産やお年賀を持参するなどで代替し、お歳暮の形式からフェードアウトするのもよいでしょう。
両親や義父母へのお歳暮選びのポイント

両親や義父母に喜ばれる商品を選ぶのが一番悩むポイントではないでしょうか。ここでは、お歳暮の選び方について解説します。
消費しきれる品物を選ぶ
お歳暮は複数の相手から受け取ることも多いため、「いくつあっても困らないもの」「形・物が残らないもの」の2点を踏まえて選ぶのがポイントです。迷った場合には、お酒や食品、調味料を選ぶとよいでしょう。贈る相手の好き嫌いなども考慮して、選んでください。
日持ちに注意して選ぶ
年末は旅行や帰省で自宅を不在にすることも多いため、日持ちのしないもの、消費しきれない量のものを贈るのは注意が必要です。肉類などの食品を選ぶ際には、冷凍保存ができるかも観点に入れて選んでください。缶詰やレトルト食品など、常温保存できるものもおすすめです。
自分で買わないけど貰ったら嬉しいものを選ぶ
自分で買わないけれど貰ったら嬉しいものを選ぶのは、喜ばれるお歳暮選びのポイントの一つです。たとえば、普段は口にしない少し高級なお取り寄せスイーツやグルメなど、お歳暮用にも多数販売されています。事前に把握ができれば、両親・義父母の思い出にちなんだものなども喜ばれるでしょう。
両親・義父母へのお歳暮におすすめの品15選!
ここでは、お歳暮におすすめの商品を15個紹介します。両親や義父母へのお歳暮選びの参考にしてください。
※価格は税込で、掲載日現在の情報です。最新の情報は、販売ページをご覧ください。
甘いものが好きな両親向け(スイーツ・お菓子編)
和洋コラボの新スタイル!3種の洋風どら焼き9個入【2,890円】

コーヒー・カフェオレ・ミルクティーと3つの洋風の味が楽しめる、新しいスタイルのどら焼きです。生地やクリームの配合にこだわり、それぞれの味を再現しています。一つ一つが丁寧にパッケージされ、昭和の喫茶店をイメージさせるレンガ柄の化粧箱も素敵です。常温で10日間ほど日持ちし、冷やしても美味しく食べられます。
お茶の味そのもの!400年の歴史が生んだプレミアムアイスセット【4,320円】

京都で400年以上の歴史がある「京都利休園」が作る、プレミアムお茶アイスセットです。高級宇治抹茶茶を贅沢に使用した抹茶アイスと、二度焙煎することで香り豊かな黒ほうじ茶を使用したほうじ茶アイスの2種類が楽しめます。一口食べれば、本物のお茶の味わいと香りが広がりとっても贅沢。ブラックで統一されたモダンな化粧箱も高級感があり、お歳暮としておすすめです。
チョコレート専門店の人気ギフト!ショコラサンド&フィナンシェ【3,600円】

横浜の浜松町に店を構えるチョコレート専門店「アトリエショコラアントゥル」のショコラサンドとフィナンシェの詰め合わせです。チョコレートは、フランス産最高級クーベルチュールを使用。カカオの風味が感じられ、甘すぎず上品な味わいです。おしゃれなパッケージに熨斗もつけられるため、お歳暮ギフトにぴったりです。
食べるのが好きな両親向け(肉グルメ・お惣菜編)
高級料亭の味を気軽に堪能!合鴨ロース木箱入り【4,104円】

安政3年に創業した京都老舗の名店「下鴨茶寮」の合鴨ロースです。特製の煮込みタレが、肉厚な鴨肉の身の美味しさを最大限に引き立てます。冷凍庫から取り出し、冷蔵庫で7時間解凍した後に調理不要でお召し上がりいただけます。上品な木箱入りで、料亭の味を楽しめる特別感はギフトにぴったり!グルメな両親に贈るのに相応しい一品です。
グルメな両親をうならせる!イベリコ豚のしゃぶしゃぶ肉【4,536円】

スペインで買付けが行われ、品質評価では最高ランクの「ベジョータ」を獲得したイベリコ豚のしゃぶしゃぶ用ロース肉です。濃厚な赤身と、とろける脂が極上の味わいで、肉の旨味、甘味、やわらかさを存分に味わっていただけます。肉そのものを楽しんだ後は、鍋に完成した極上のダシでシメの雑炊をするのがおすすめ!その他、肉料理としてのアレンジも楽しめるので、料理好きな両親にぴったりのギフトです。
自宅で本場博多の味!料亭自慢のスープが絶品の水炊きセット【4,980円】

博多に本店を構える「水炊き博多華味鳥」の味がそのまま自宅で楽しめる商品です。創業者自ら養鶏に関わり生まれた銘柄鶏「華味鳥」のうまみを存分に堪能できます。スープ、華つくね、華味鳥のぶつ切り・切り身、ポン酢が入ったセット。お好みで豆腐や野菜を用意すると、より美味しくお召し上がりいただけます。
お酒が好きな両親向け(お酒編)
星空の宇宙ラベルが美しい!4種類の味わいが楽しめる津山ビール【2,970円】

岡山県北部・津山の自然が育んだ「津山ビール」。澄んだ空気の中、加茂川の名水で仕上げた4種類6本入りのビールの詰め合わせです。「ワールド・ビア・チャンピオンシップ」で金メダルを受賞したケルシュからコクのあるバイツェンアルト、フルーティーなバイツェン、スモーキーなスタウトまで、個性豊かなラインアップです。
ウイスキーの熟成に使われた木樽に再貯蔵!最高級の本格熟成梅酒【4,400円】

梅酒造りに最適といわれる大分県産の「鴬宿梅」を3年間熟成させたあと、高級ニッカウイスキーを抜いた木樽で2年追熟した梅酒です。ウイスキーと木樽の香りが絶妙に融合し、芳醇な味わいとコクが楽しめます。贅沢なドイツデザインの瓶入りで、ギフトにもぴったりです。
5種全てが金賞を受賞!日本酒好きな両親に贈りたい飲み比べセット【3,680円】

元治元年(1864年)創業、長野県にある「遠藤酒造場」の日本酒飲み比べセットです。モンドセレクション金賞を受賞したことがある5種類の日本酒の詰め合わせで、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめます。1本300mlの飲みきりサイズなので、年末年始の特別な食卓が増える時期にぴったりのギフトです。
ティータイムが好きな両親向け(ドリンク編)
気分に合わせて楽しめる!厳選された3種の日本茶セット【3,950円】

山梨県にある創業120年の老舗の日本茶専門店「田中園」で人気のお茶3種セットです。茶葉の裁断や火の入れ方にこだわり、独自ブレンドで製造されています。上質なお茶が持つ独特な深みがある「翠」、カフェイン少なめのすっきりとした「穀」、甘みがあり食後や寝る前にもぴったりの「焙」のラインアップ。賞味期限が約1年あるのもおすすめのポイントです。
雲仙の四季をイメージした味わいが楽しめる!旅亭のブレンドコーヒー【3,240円】

長崎県の高級旅亭「半水盧」で提供されている、オリジナルブレンドのコーヒーです。単品焙煎のスペシャリティ豆を使用し、水墨画のようなおしゃれなパッケージが人気を集めています。普段なかなか飲めない、味わいやパッケージにこだわった特別なコーヒーはお歳暮ギフトに喜ばれます。
アレンジも楽しめる!5種類のジンジャーシロップ【4,320円】

寒い季節にぴったりのジンジャーシロップ5本セット。プレーンに加え、レモン、柚子、ブルーベリー、いちごのフレーバーがあり、多彩な味わいが楽しめます。炭酸水やお湯で割ればジンジャーエールやしょうが湯として、ヨーグルトやアイスにかければフルーツソースとして楽しめます。スタイリッシュなボトルに入っているのでギフトにぴったりです。
料理をするのが好きな両親向け(調味料・食油編)
無添加が嬉しい!ミシュランシェフの味を楽しめる3種の調味料セット【3,240円】

ミシュランシェフと創業130年の醤油メーカーがタッグを組んでつくった、調味料です。旨味ポン酢・旨味黄金醤油・玉ねぎドレッシングの3種類がセットになっており、いつもの料理にプラスするだけで、ワンランク上の味付けになります。化学調味料・香料・着色料無添加なので、安心。グルメな両親にぴったりのギフトです。
健康志向の方も喜ぶ!サラダや料理に大活躍な酵素ドレッシング【3,175円】

生の有機玉ねぎが約60%以上の酵素ドレッシングです。化学調味料、保存料等を一切使わず、「非加熱製法」にこだわりつくっているので、健康や美容によいといわれる酵素が活きています。サラダだけでなく、お肉や揚げ物のタレとしても活用できる「食べる」ドレッシング!プレーン・有機人参・バジルの3つの味の違いも楽しめます。
桐箱入りの高級感も魅力!有機栽培のえごま油【4,482円】

広島県の山間部で有機農法により栽培された「えごま」のみを使用したえごま油です。化学的な処理は一切行わず、低温圧搾でゆっくりと絞ることで、劣化のない良質なえごま油が楽しめます。クセのない味わいなので、サラダやお味噌汁など、さまざまな料理に合うでしょう。高級感がある桐箱入なので、お歳暮にぴったりです。
一年の感謝を伝えるために両親や義父母にお歳暮を贈ろう
日ごろの感謝の気持ちを伝えるのに、両親や義父母にお歳暮を贈ってみてはいかがでしょうか。身内であったとしてもお歳暮にはマナーがあるため、贈る際にはしっかりと把握をしておきましょう。マナーを守り、喜ばれる商品を選ぶとより感謝の気持ちが伝わります。
本記事で紹介した商品以外にもおすすめのお歳暮はまだまだたくさんあります。お歳暮を贈ることを検討されている方は、ぜひ下記からお歳暮・冬ギフトを探してみてはいかがでしょうか。