「ありえへん∞世界」に出演!お取り寄せの達人 小倉朋子さんオススメの身体がよろこぶお取り寄せ

ベストセラー『世界一美しい食べ方のマナー』や『やせる味覚の作り方』などの著者でもありる小倉朋子さん。食事マナー、トレンド、食文化、ダイエット、食育など活躍の場は幅広く、TVやラジオにもレギュラー出演しています。

そんな小倉さんが紹介するお取り寄せ品は美味しいのはもちろん、身体にやさしくどこか心がほっと落ち着くものばかり。女性に人気の高い甘酒や、家族そろって楽しみたいご褒美鍋など、秋の長夜を楽しくするための美味しいアイテムをご紹介します。

とろんっと食感がクセになる、シンプルな味付けだからこそ美味しい「胡麻豆腐」

最上級の吉野本葛をつかい、余計な加熱処理をせずにつくられた胡麻豆腐は、滑らかな口当たりともっちりとした食感に驚きます。消化にも良く、柔らかく食べやすいので、年齢問わずに楽しめる一品です。白ごまと黒ごまの2種類がセットになっています。しっかりとしたパッケージなので、贈り物としても喜ばれますよ。

▼小倉朋子さんのコメントより

永平寺は、胡麻を朝早くから擦って手作りする精進料理の胡麻豆腐が、とても有名ですよね。精進料理は心をつくし、素材に対しても優しく、その素材を引き出す料理。決して強い味づけではありません。そんな柔らかな味を永平寺本山の厨房から学ばれて、独自の研究を重ねて作られたのが、永平寺町に本社を構える幸家さんの「永平寺ごまどうふ」。「胡麻」「水」「葛」。中身がシンプルだからこそ、一口入れるごとに、素材の良さがそのままダイレクトに伝わる胡麻豆腐なんです。続きを読む>>

だだちゃ豆×レモンが絶妙!山形県の素材をたっぷり使った「紅花のロールケーキ」

山形県庄内地方の特産品である「だだちゃ豆」。香り豊かで、茹でて食べるのはもちろん、アイスクリームやお餅など、様々な味わい方で楽しめます。こちらも、そんなだだちゃ豆を使ったスイーツの一つ。香り豊かなロールケーキは、東北復興の祈りも込められ、だだちゃ豆の他にも、つや姫玄米パウダーや最上紅花など、地元山形の素材をふんだんに使っています。

▼小倉朋子さんのコメントより

さらにこのロールケーキ、作られた背景も素敵です。東北大震災から東北復興を願って、人気シェフとのコラボレーションで作るスイーツプロジェクトで生まれた商品なんです。ですから、山形県の最高級食材をふんだんに使っています。白山だだちゃ豆にはじまり、最上クラスの紅花、つや姫玄米パウダー、そして牛乳も山形県産という徹底ぶり。コラボレーションしたシェフは、都内に店舗を構えるオーガニック野菜スイーツの専門店「パティスリー ポタジエ」のオーナー シェフ、柿沢安耶さんです。野菜スイーツのプロならではのフワフワした食感とだだ茶豆のバランスが素晴らしく、しつこくなくて食べやすいんです。続きを読む>>

家族そろって囲みたい、京都の老舗が届ける贅沢な「京地鶏鍋」

季節の京野菜と京都産の京赤地鶏を、すっぽんの旨みがしみ出たスープでいただく贅沢な鍋。小倉さんも、「心から染み入る「美味しさ」」と大絶賛。京都の老舗である竹茂楼の味が、自宅で楽しめるのは嬉しいですね。洗練されたカゴに詰められて届くので、贈り物にも最適。自宅に居ながら、京都の雰囲気を存分に味わってください。

▼小倉朋子さんのコメントより

とにかく心から染み入る「美味しさ」がやってきます!次から次に「おいしい」が押し寄せて、幸せにひたれる鍋なんです。
具材の種類が沢山だと味がまとまらないお鍋も出会いますが、さすがに違います。

ジューシーな肉感があふれる地鶏の旨味、ほわほわのつみれ。鶏の味わいとすっぽんの清らかな香りのスープがピッタリです。滋養強壮や美肌、アンチエイジングなどの効能への期待で有名なすっぽんですが、そのスープは本当に癒されますね。続きを読む>>

豆乳を使った、ふわっふわの「野菜マーブルシフォンケーキ」


2種類の野菜を使ったシフォンケーキは、きめが細かくふわっふわの生地。野菜嫌いの子供にも食べて欲しいやさしい味わいです。豆腐屋さんの手作り豆乳入りなので、女性にもおすすめ。小倉さんのおすすめの食べ方は、バターやクリームチーズをあわせること。朝食にパンの代わりとしてぴったりなんだとか。週末にのんびりいだきたいですね。

▼小倉朋子さんのコメントより

大豆は「畑のお肉」とも言われる良質のたんぱく質。乳製品が苦手な方や、健康に気遣うお子様にも安心して差し上げられるスイーツですね。
さっぱりしているけれど、旨味もあり「おいしいなあ」ってしみじみ。顔もほころんでしまいます。

ふわふわっのシフォンケーキは、全てのフレーバーが香り豊かです、中でも「野菜マーブル」は、見た目も綺麗で野菜の風味もしっかりあります。野菜2種がマーブル状に描かれているシフォンはとても珍しいですよね。続きを読む>>

寝る前にも!毎日飲みたい、米糀だけで作った「牛乳甘酒」


原料は「生乳」と日本国菌を利用した「米糀」のみで。砂糖は一切使っていないのですが、自然な甘さでゴクゴクと飲めてしまいます。もちろん、アルコールは0%。寝る前に飲んでもよし、甘いものが欲しくなったときにデザート代わりにもなりますよ。

▼小倉朋子さんのコメントより

飲んだとき、「ほわ~っ」としました。気持ちが和らぐといいますか、ゆるやかになるんです。無加糖なのに自然な甘さがあって、飲んだ後味も重くないのもお薦めポイント。第一回の「ジャパンメイド・ビューティアワード」の最優秀賞を受賞している商品です。

その栄養成分も凄いんです。生乳の栄養成分を米糀で分解することにより、遊離アミノ酸はなんと!牛乳の100倍!ヨーグルトの25倍以上、通常の甘酒の4倍以上含まれるのだそうです。遊離アミノ酸というのは、体内でたんぱく質と結合しないでひとつのアミノ酸として体内を循環しているアミノ酸の倉庫のようなもの。体内のアミノ酸が足りないときには、血中のアミノ酸を取り入れてタンパク質の材料になるなど、アミノ酸の代謝をサポートしているそうです。嬉しいですね。続きを読む>>

小倉朋子さん
(食の総合コンサルタント・食輝塾主宰)

フードプロデューサー・大学講師・食輝塾主宰・日本箸文化協会代表
24時間「食」一食、毎日自ら食実験!飲食店、企業のプロデュース、メニュー開発、食事マナー、トレンド、食文化、ダイエット、食育まで専門分野は多数。食から凛と生きる教室「食輝塾」主催。TV・ラジオにもレギュラー出演。著書ベストセラー『世界一美しい食べ方のマナー』ほか多数。新刊『やせる味覚の作り方』(文響社)。

「食」と「美」を追求する、お取り寄せの達人・菅井かおるさんオススメの逸品

2017.08.07

チーズをこよなく愛す、チーズライター 小笠原由貴さんがすすめるお取り寄せ

2017.05.24