「食」と「美」を追求する、お取り寄せの達人・菅井かおるさんオススメの逸品

『食を楽しむことが生活を楽しむことにつながる』をモットーに、日々の暮らしとお取り寄せ情報をブログ「美食手帖」に綴る菅井かおるさん。

華道・茶道をはじめ、パンシェルジュ検定1級やプリザーブドフラワー&生花アレンジメントのディプロマ(修了書)を取得するなど、毎日の暮らしを彩る「食」と「美」を追及されています。

そんな菅井さんオススメのお取り寄せは、美味しさと美しさ、二つの「美」を兼ね備えたものばかり。毎日の暮らしを華やかにしてくれる、選りすぐりの逸品たちをご紹介します。

ほうじ茶ゼリーがふわりと光る、夏限定の水ようかん「笹ほたる」

笹ほたる

京都の夏を感じさせる、風流な水ようかん「笹ほたる」。白小豆で上品に仕上げた抹茶餡と、透き通るように光るほうじ茶ゼリーの食感が絡み合い、爽やかな味わいが楽しめます。8月27日までの期間限定販売なので、お取り寄せはお早めに♪

▼菅井さんのおすすめコメントより

キラキラと輝く光はくつろぎの時間を華やかに演出。
そして、水ようかんの新たな魅力に出合えたうれしい気分にひたれます♪続きを読む>>

もっちり、弾力感に驚き!沖縄伝統の「ジーマーミ豆腐」

【プレーン】ジーマーミ豆腐:10個パックいつもの食卓にアレンジを加えたいときにオススメなのが、こちらの「ジーマーミ豆腐」。大豆ではなく落花生を使用し、じっくりコトコト煮込むことで、独特のもちもちプルン!とした食感を生み出しています。琉球王朝時代、宮廷菓子として扱われた「ジーマーミ豆腐」。伝統の味わいをぜひ味わってみて♪

▼菅井さんのおすすめコメントより

液状にしたピーナッツに芋くずを加え、手作業で時間をかけて煮込んだジーマーミ豆腐は、プレーン、ウコン、紅芋、黒糖の全4種類。
特に気に入ったのは、プレーンと黒糖味。

甘みのある醤油たれを掛けていただくプレーンは、ピーナッツの風味をダイレクトに感じられる逸品。続きを読む>>

2年の歳月を経て完成!鬼怒川金谷ホテルの「和風ビーフシチュー」


[金谷オリジナル] 和風ビーフシチュー

2年間、約14回の試作を経て完成した、鬼怒川金谷ホテルの「和風ビーフシチュー」。濃厚なのに後味はすっきりとしたまろやかなシチューには、隠し味に醤油が少し加えられています。具には、定番のじゃが芋、人参、ジューシーな牛肉の他に、トロッと味が染み出すまでじっくり煮込まれた大根が入り、優しい和の風味が楽しめます。

▼菅井さんのおすすめコメントより

「あっ、あの時と同じ味」。温めたパックの封を開けてスプーンで一匙すくって口に入れた瞬間に、そう思いました。昨年の初夏に訪れた、栃木県の「鬼怒川金谷ホテル」。ホテル館内にあるギフトショップでしか手に入れることができなかった伝統メニューの「和風ビーフシチュー」です。続きを読む>>

抹茶がふわりと香る♪ 溢れそうなほどクリームたっぷりの「濃茶ロールケーキ」

濃茶ロールケーキ(ロングサイズ)京都の茶匠が作る、香り高い「濃茶ロールケーキ」です。重厚な濃茶の香りと風味がお口いっぱいに広がると、後を追うようにしっとり滑らかなスポンジの風味が、お口の中で溶け合います。半解凍でアイスのように、ギリギリまで溶かしてじっくり香りを楽しんで、食感の違いも味わえる一品です。

▼菅井さんのおすすめコメントより

抹茶が濃いのに苦すぎることなく、また渋さを感じない上品な仕上がり。
おだやかで深みのある色の抹茶クリームが、卵黄を多く配合した舌ざわりの良いスポンジにくるまれています。続きを読む>>

みずみずしい枇杷の甘みをぎゅっと閉じ込めた、「元祖茂木ビワゼリー」

元祖茂木ビワゼリー 6個箱入肉厚な茂木のビワのおいしさを、ゼリーの中にぎゅっと閉じ込めた一品。自然な甘さのビワに、ほんのり洋酒が香り、芳醇な味わいがお口いっぱいに広がります。一つ一つ丁寧に渋皮を取り除いているため、ジューシーで爽やかなビワ本来のあまみが思う存分堪能できます。

▼菅井さんのおすすめコメントより

ひとつひとつ丁寧に皮をむき種を取り除いたびわが、つるんとしたのど越しのゼリーに包まれた、贅沢極まりないゼリーです。
アルミの袋に入ったゼリーは、中身こそ見えませんが、びわの変色を防ぐための工夫。
とれたての新鮮さが保たれています。続きを読む>>

斬新すぎる組み合わせに驚く、たねやの「オリーブ大福」

オリーブ大福 6個入

ほんのり塩味の効いた大福に、瑞々しいオリーブオイルをかけて頂く新食感の「オリーブ大福」。つぶつぶと心地よい食感が残る大福に、爽やかなオリーブオイルが絡み、新たな味の扉を開かせてくれます。鮮やかなグリーンと白の対比も美しく、暮らしを涼やかに彩ってくれます。

▼菅井さんのおすすめコメントより

オイルの効果で食感がよりなめらかに変化した大福は、瑞々しさと清々しさが相まった新食感。
新しい美味しさの発見に、ときめきました。続きを読む>>

ほっくり、さっくり、秋を先取りする「マロンデニッシュ」

マロンデニッシュデニッシュのさっくりモチモチ食感と、ほっくり甘いマロンが絶妙に合う一品。栗だけの水分で蒸し焼きにし、うまみをぎゅっと閉じ込めた「焼き栗」を使用して作られています。一斤にたっぷり150gの栗が使用され、お口いっぱいにホックり甘い「焼き栗」の風味が広がります。

▼菅井さんのおすすめコメントより

食事用にはバターを塗って、デザート用にはハチミツをたっぷりかけていただきます。
栗の豊かな香り、ホロホロくずれていく食感、想像以上に栗の深い味わいを堪能できるデニッシュです。続きを読む>>

2つの果実がとろりととろける、飲むゼリー「ビューティープリンセス」

ビューティープリンセス 8本セット旬のフルーツをとろりとしたジュレに仕上げた、資生堂パーラーの「ビューティープリンセス」。マンゴー×アロエ、ピーチ×ローズなど、異なる果実の風味と果肉の食感が楽しめます。冷蔵庫で冷やして、毎日のお楽しみに、一つづつ味わうのもいいですね♪

▼菅井さんのおすすめコメントより

私はまず、大好きなマンゴー味から飲んでみました。香り豊かなインド産アルフォンソ種マンゴー使用で、甘みと酸味がほどよいバランス。時々アロエのジューシーでシャキッと心地よい果肉感。濃いめに煮出した紅茶を冷やして加えてもGOODです。続きを読む>>

菅井かおる菅井かおるさん(食と暮らしを楽しむ!「美食手帖」主宰)

埼玉県出身東京都在住、高校生と中学生のママ。大学在学中より華道・池坊(師範免許取得)、茶道・裏千家を学ぶ。金融機関退社後ジャパンホームベーキングスクール、辻クッキングスクール、長沼静きもの学院等で学ぶ。数年前にプリザーブドフラワー&生花アレンジメントのディプロマを取得。「食を楽しむことが生活を楽しむことにつながる」がモットー。調理師免許を持つ母の影響もあり、歳を重ねるごとに食への執着は増すばかり…

こだわり素材×新食感に感動!スイーツ芸人・スイーツなかのさんおすすめスイーツ

2017.06.26

餃子スペシャリスト塚田亮一さんがすすめる、知っておきたいお取り寄せ餃子

2017.06.12