2019年の「中秋の名月(十五夜)」は9月13日。すすきやお月見団子を飾って祝う方も多いのでは?そもそも中秋の名月とは、“秋の真ん中に出る満月”を指しており、名月を鑑賞する他、これから始まる収穫期を前にした豊穣祈願として、芋などの収穫物や月に見立てた丸い物を飾っていたのだそう。今回は、そんな中秋の名月におすすめしたいお取り寄せをご紹介いたします♪
お月見スイーツにもおすすめ♪コロコロ可愛いたまごボーロ

お月見ウサギ巾着に入った、コロコロまん丸なたまごボーロのセット。卵黄のみを贅沢に使い、ショコラやメープルなどのフレーバーが付いた「フレーバーボーロ」、名古屋コーチンの卵を使った「プレミアムボーロ」、アレルギー原料を使っていない「ピュアボーロ」の3種7味のたまごボーロが入っています。ギフトラッピングとメッセージカード付きなので、贈り物にもよさそう♪
りんごの名産地から直送!蜜たっぷりのシャキシャキりんご

りんごの名産地信州安曇野梓川で育てられた、甘くて美味しいりんごの詰め合わせです。北アルプスの澄み切った空気と清らかな水によって大切に育てられたりんごは、まるでサシが入ったように蜜がたっぷり♪口に運ぶと、シャキシャキとみずみずしく、ジューシーな果汁がこぼれ落ちます。過去に「日本農業賞」「天皇賞」を受賞した最高の逸品です。
ホクホク美味しい♪「林万昌堂」の定番人気甘栗

明治7年の創業から甘栗だけを扱ってきた老舗専門店の一品。お店自慢の「袋入り甘栗」は、厳選した“河北栗子”を伝統的な焼き技法によって丹念に仕上げ、真空パックで鮮度を保った状態で届きます。程よい食感と上品な甘さ、栗の優しく芳ばしい香りに食べる手も止まらなくなりそう!甘栗といえば“林万昌堂”と言われる程、長く多くの人に愛されてきた一級品です。
満月のような美しさ♪中津川の代表名菓を入れた「創作栗きんとん」

まるでまん丸お月様のように美しいビジュアルの“創作栗きんとん”。本葛で作ったもっちりとした食感の衣に、中津川の代表名菓である栗きんとんを餡として入れた逸品。モッチモチの葛衣と優しい甘さの栗餡のコンビネーションが、シンプルな組み合わせながらなんともクセになっちゃいます♪熱い緑茶とよく合いそう!
豊穣祈願にもやっぱり祝い酒!箱麹で仕上げた、極上純米酒

豊穣祈願には、もちろんお酒も欠かせませんよね…!中でもこの秋に収穫を迎える“米”から作られた日本酒は祝い酒にもぴったり。山田錦と佐賀県産米のレイホウを使い、純粋に米の旨味だけを楽しめるように昔ながらの製法「箱麹」で仕込んだ逸品。フルーティな香りと芳醇で豊かな味わいは、冷酒でもぬる燗でも楽しめます♪
山芋入りでしっとり♪老舗和菓子店のお月見和菓子セット

三重県伊賀上野にて、300年以上前に創業された老舗和菓子店による十五夜限定のお月見和菓子セット。まん丸お月様型の生菓子は、丁寧に仕上げられしっとりとした口当たり。可愛いウサギの饅頭は上品な甘さのこし餡とフカフカの皮がベストマッチ♪なんとどちらも山芋が練り込まれているのだそう!
ザクザク、バター風味がたまらない♪「しあわせの焼き芋パイ」

地元千葉県の安心安全な素材を使ったお菓子が人気のオランダ家の「しあわせの焼き芋パイ」セットです。オランダ産の発酵バターをたっぷり練り込み、水を一切使わずに仕上げた特製パイ生地は、ザクザクとした歯触りとバターの風味がなんともたまらない!千葉県産「紅あづま」を使用したスイートポテト風フィリングの優しい甘みと最高にマッチした逸品です♪
栄養豊富でホクホク、甘い♪「鳴門金時」を使ったこだわりの大学芋

徳島県の限られた地域で生産されたさつまいも「鳴門金時」を使ったシンプルな大学芋です。海の近くのミネラルを豊富に含んだ土壌で育てられた鳴門金時は、たっぷりの栄養と程よい甘みが特徴的。サクッと揚げたスティック芋は、外はカリカリ、中はホクホク優しい甘さで美味しい♪絡めた水飴とまぶしたゴマが、甘さと風味を際立たせています。
まん丸お月様にも見える?大きな大きな、絶品みたらし団子

明治45年創業、「2017フードアクション・ニッポン」も受賞した富久屋名物の『みたらし牡丹団子』。まるで牡丹の花のように大きな団子は、モッチモチの餅生地に甘さ控えめなこし餡がぎっしり。仕上げに甘じょっぱい特製のみたらしだれがかかった、なんともクセになる逸品です♪食べ応えもあって見栄えもするので、手土産にもぴったり。
しっとりこし餡がたっぷり♪中国の祝い菓子「月餅」

中国で祝い事に食べられている、月の形をしたお菓子“月餅”。横浜中華街にある老舗中華店「大珍樓」で手作りされているこだわりの一品がこちら。たまご型をした月餅の中に、スイカの種入りの特製こし餡がぎっしり♪しっとり甘いこし餡に、スイカの種がカリカリとして程よいアクセントに。月餅の素朴な味わいを引き立たせています。