
(スイーツ芸人)
よろスィーツ! スイーツ芸人のスイーツなかのです。
手土産やプレゼントでスイーツを贈るとき、「なにこれ!」とか「こんなのあったの!?」と驚きとともに喜ばれると、ちょっと嬉しかったりしますよね。「サプライズスイーツ」をご紹介するこの連載。第37回目は、スパイスマフィンをご紹介します。
スパイス好きに話題のお店「soreto_spice」
近年、注目が集まる、スパイス。料理にも、お菓子にも、スパイスを使ったものが増え、より嗜好性の高い世界がひろがっています。
「soreto_spice」は、スパイス好きを魅了する注目のブランドで、ぼくもスパイス好きの知人から教えてもらいました。
色々な「モノ」・「コト」”それと”「スパイス」の組み合わせを提案し、ネット販売やイベントへの出店を中心に、スパイスをブレンドしたお茶やお菓子を手がけています。
そこには、スパイスの使い方が普段より少し広がり、スパイスが日常に少しでも足されるようになればという思いがあるから。
スパイスマフィンも、初めてスパイスに触れる人でも楽しめるように作られています。

スパイスにハマったきっかけは〇〇
店主の魚返さんが、スパイスに魅了されたのは、調理の専門学校に通いながら料理を勉強していたとき。いろいろなスパイスやハーブに触れる中でも、初めてクローブの香りを嗅いだ時に「すごくいい香りだ!」と思ったのが、きっかけだそう。
そこからスパイスに興味を持ち、香りだけでなく、見た目も面白いスパイスに対する興味が増していきました。

念願の実店舗がオープン
飲食店で料理やバリスタを経験する中で、いずれ自分のカフェを持ちたいという目標があった、魚返さん。
そのためにも、自分で商品を作り自分で売るという勉強も兼ねて、その時、興味があったスパイスを扱う「soreto_spice」というブランドを立ち上げることに。
そして、昨年、東京・大泉学園駅近くに「粉と砂糖と香辛料」がオープン!

かねてからの目標であった、お菓子の製造販売ができる、実店舗のお店が誕生しました。
こちらでは、お菓子だけでなく、スパイスをブレンドしたお茶やチャイ、クラフトコーラなどのドリンクも販売しており、スパイス好きを虜にするラインナップです。

スパイス菓子への気持ち
「粉と砂糖と香辛料」で販売しているスパイス菓子のなかで、今回ご紹介したいのが、スパイスマフィン。

スパイスマフィンは、フルーツ、ナッツ、チョコレートなど、スパイスと様々な食材を掛け合わせているのが、大きな特徴です。
店主の魚返さんは、スパイスを感じてもらいたい、という気持ちは一番にありますが、一つのお菓子には、たくさんの種類を使用していません。

それは、「このスパイスはこんな香りなんだな」「このスパイスはこの果物と合うんだな」というように、スパイスの個の魅力が伝わるようにと、心がけているため。
はじめて、そのスパイスに出会うひとにも、「いい香りだな」「面白いな」と思ってもらえるように、「〇〇それとスパイス」という感じで、フルーツやナッツ・小麦などの素材合わせる、ということを意識しています。

30種類のスパイスマフィン
今まで手がけたスパイスマフィンは、約30種類という豊富なラインナップ!そのなかで、今回の詰め合わせの6種類をご紹介します。

ジンジャーとパイナップルのマフィン
しっとりとした生地に、パイナップルがはいって、瑞々しさも楽しめるつくり。

ジンジャーの風味に、ココナッツのシャキシャキ感が心地良く、少し早く夏を感じられるような楽しい味わいです。

リンゴのとジンジャーチャイマフィン
ソフトな食感の生地から、チャイの持つスパイシーな香りにふわっと包まれます。

リンゴもごろっと入って、紅茶と食べるのにぴったりの味。クリスマスに食べたい甘さという感じ。伝わって!(笑)

スターアニス・フェンネルとキャラメルナッツのマフィン
アニスとフェンネルが持つ、すっきりと爽快で、ほんのりと甘い香りが楽しめます。

キャラメリゼしたカリカリのナッツもアクセントになって、食感からも楽しめるつくりがとってもいい。

シナモン・メースとバナナ・アーモンドのココアマフィン
ソフトな食感の生地に、アーモンドがごろっと。このなかでは、一番ビターな仕上がり。

シナモンの甘い香りの中に、ほんのりとウッディさも感じる、大人のマフィン。コーヒーといっしょに食べたくなります。

カルダモンとイチゴ・ホワイトチョコのマフィン
しっとりとした食感の生地からは、カルダモンの爽やかな香り。

ホワイトチョコの甘みに、苺の酸味もあり、スイーツ感の強い味わい。甘みもあって、ミルクティーとも相性良さそう。

クローブ・ナツメグとクランベリ・クリームチーズのマフィン
しっとりした生地からは、スパイシーな風味がありつつも、すっと口の中で馴染むような食べやすいつくり。

クリームチーズのコク、クランベリーの甘酸っぱさも、香りと相性良い。朝食にも食べたいマフィン!

スパイスマフィンのこだわり
オリジナリティ溢れる、スパイスマフィンたち。焼き上がった生地の状態によって、同じ量のスパイスでも香りの広がり方、残り方が変わるそうです。
そのため、フルーツやナッツなど使用する素材の水分量に合わせて、フレッシュのまま使用したり、炒めたり、冷凍状態で生地に混ぜ込んだりと、生地の配合を調整して作られています。
一つ食べた時に香りが強くて、食べ疲れないかと、サイズや味の強さのバランスにも考慮された、こだわりのスパイスマフィン。
スパイスが好きな方にはもちろん、スパイスに馴染みがない方にも食べやすいつくりなので、ぜひ幅広いシーンで楽しんでみてください!
ナイスィーツ!
