
お取り寄せ生活研究家
日本有数の歴史の街、観光地でありカフェ激戦区の鎌倉。ここ数年で有名ショコラトリー(チョコレート専門店)や鎌倉発のお店も増え、チョコレート好きも注目する地域です。
そんな鎌倉で、和の味わいと見た目も鎌倉らしい上品さを兼ね備えたボンボンショコラをご紹介します。
大船の大人気店から生まれたチョコレート専門店「ショコラトリーカルヴァ」
私自身が愛してやまない鎌倉市大船駅近くの「ブーランジュリー&パティスリーCALVA(カルヴァ)」。田中聡、二朗兄弟が経営するブーランジュリーとパティスリーが一緒になったお店です。
個人的なことですが、気軽に通える私の生活圏にカルヴァがあることに感謝しかないと感じるほどお気に入りのお店です。普段使いにパン、お誕生日や記念日にはケーキ、そしてギフトにはチョコレートを……。
大船で美味しいケーキは?と聞かれてもカルヴァ、美味しいパンは?と聞かれてもカルヴァと答えてしまいます。決して大きくはないお店には入りきれないお客さんが列を作るほどです。
そこから、鎌倉とショコラにこだわり、生まれたのがチョコレート専門店ショコラトリーカルヴァ。北鎌倉駅ちかくと、そして今年2021年、大船グランシップの中にも常設店としてお店を構えています。

そんなカルヴァのオーナーであり、パティシエ、ショコラティエとして世界的なコンクールでの受賞、挑戦を重ねつづけている田中二朗さん。
今年の夏に行われた 第8回ワールドチョコレートマスターズ2022国内予選大会で日本代表に選ばれ、来年フランス・パリで行われる本選に挑まれます。世界約20カ国からその国のトップレベルのショコラティエとパティシエが競い合う大きな大会です。ますますのご活躍・挑戦がファンとしてもドキドキしています。
上品な木箱が贈り物にぴったり。味と香りをゆっくり楽しめるボンボン・ショコラ
宝石やアクセサリーのように綺麗に並ぶボンボン・ショコラ。ひとつひとつにこだわりがあって、お気に入りのチョコレートを選んで箱に詰めてもらう。その時間はとても優雅で幸せだなと思います。
そんなボンボン・ショコラが10粒綺麗に並んだ「ショコラ10ヶ箱|ショコラセット」は、和の雰囲気がたっぷりの木箱に入れられ、山椒やスモーク、ほうじ茶、赤蘇など日本を感じられるものから、王道のキャラメルやラム酒などたくさんの種類があります。

「時間をおいてもおいしいチョコレートを作るのは、ショコラティエの使命。自分の持つ技術の集大成が、このボンボン・ショコラです」と田中二朗さんが語られるように、どれも香りがよく、最初の1粒も最後の1粒も同じように香りに酔わされ、幸せな気持ちになります。
セットは6個入り、10個、15個、30個とシーンや予算によって選べます。お店でどれにしようかなとワクワクするあの気持ちを味わってもらいたいから、贈り物にするなら10個以上がおすすめです。
お取り寄せは、お店のセレクトでセットになっているのが基本ですが、希望があるならお伝えすれば柔軟に対応していただけるそうです。
個人的におすすめで絶対に入れて欲しいと思うのが、お店でも一番人気という「スモーク」です。口の中で甘いミルクチョコレートが溶け出した抜群のタイミングでふわっと広がるスモーキーな香り、塩のアクセントがたまりません。
もうちょっと待って!と追いかけたくなるのですが、チョコレートが口の中で消えると共に余韻だけが残ります。燻製の香りというとお肉やごちそう感をイメージしますが、こんなにチョコレートの甘さに合うのだと初めて食べた時びっくりしました。
他にも香り好きな方にお勧めしたいのは、杏仁豆腐のような香りが楽しめる「トンカ」と最高級のものを使った香り高い「ぶどう山椒」です。
今日はどの1粒にしようかな、次はこれにしようかな、と選ぶ楽しさや、食べて初めてわかる味の広がり、香りはこのボンボン・ショコラの魅力。贈られた方にも、忙しい時間の中でも穏やかで優雅な時間を過ごしていただけるでしょう。
木箱の雰囲気やパッケージも大人っぽくとても上品です。大人の方への少し改まったギフトにもおすすめできます。お祝いや大切な気持ちを添えて、カルヴァのボンボン・ショコラを贈ってみてはいかがでしょうか?