約260年続く銘菓を現代風にアレンジ♪カラフルで口溶けのよい干菓子「T五 ティーゴ(5枚入)」【富山県】
1752年創業の老舗「薄氷本舗 五郎丸屋」が作るお菓子「薄氷」。富山特産の新大正米を使って作った薄い煎餅に、阿波特産の高級和三盆糖を薄く塗り重ねて仕上げた干菓子です。藩政時代には加賀藩主から幕府にも献上され、明治以降には…
1752年創業の老舗「薄氷本舗 五郎丸屋」が作るお菓子「薄氷」。富山特産の新大正米を使って作った薄い煎餅に、阿波特産の高級和三盆糖を薄く塗り重ねて仕上げた干菓子です。藩政時代には加賀藩主から幕府にも献上され、明治以降には…
新店舗ができたり、イベントが開催されれば、行列ができるのは当たり前。そんな人気の食べ物がパンです。そのパンの中で、累計1,000万個以上を販売したというパンがあります。今回はその大人気のパン、「生クリームサンド」をご紹介…
毎月3日間だけ販売されるという、特別などら焼きをご存知でしょうか。しかも見た目は、一般的に知られているような円盤形ではなく、円柱状。今回は、江戸時代から長く愛される、他にはないどら焼きをご紹介します。 笹屋伊織の「どら焼…
おにぎりやパスタ、そしてパンに合う具材の代表格と言えば、ツナと明太子。この2つを使ったメニューは、コンビニやスーパー、カフェなど、さまざまな場所でよく見かけますよね。そんな2つを組み合わせたら、それこそまさに最強の具材と…
気温が上がると食べたくなるのが、ひんやり冷たいデザート。中でも人気なのがフルーツゼリーです。さっぱりとした口あたりとみずみずしいフルーツのフレッシュ感がうれしいですよね。見た目が華やかなものも多く、ホームパーティや手土産…
カフェで楽しめるようなおいしいカフェオレをもっと気軽にたのしみたい――。そんな方々にぜひおすすめしたいのが「カフェオレベース」です。牛乳と混ぜるだけで、本格的なカフェオレが家で気軽に楽しめるところや、かわいいボトルデザイ…
納豆、佃煮、海苔、ふりかけ、梅干し、漬物、明太子、おかず味噌など、「ごはんのお供」にはたくさんの種類がありますが、その名前を聞くだけで、思わず唾を飲んでしまうごはんのお供に「キムチ」があります。唐辛子やにんにくなど、さま…
さつまいもを使ったスイーツの中でも人気なのがスイートポテト。しっとりなめらかな食感とやさしい甘みで、子どもから大人まで人気のスイーツです。今回は、たくさんあるスイートポテトの中から、添加物を一切使わず作られ、さつまいもの…
大福といえば、中に小豆を使った餡が入っているのが一般的ですが、いちごやみかんなど季節に合わせたフルーツを使った「フルーツ大福」も人気が集まっています。生地のお餅は薄めに仕上げ、少なめの餡、そしてその中にジューシーなフルー…
菜食のひとつとして、いま注目を浴びているのが「ビーガン」。さまざまな理由から、卵や乳製品など、動物性食品をいっさい口にしない「完全菜食主義(またはその主義の人)」のことです。しかしその基準の厳しさもあって探すのがなかなか…