TAG チーズの基本

身近なチーズですが、チーズの種類や特徴など「チーズの基本」は意外と知らないもの。チーズライター 小笠原由貴さんが、チーズの基本はもちろん、おすすめのチーズ専門店や、おいしいチーズの選び方をご紹介します。チーズについてまだよく知らない方や、ホームパーティーのおつまみで悩んでいる方も必見!おいしいチーズ情報をお届けします。

ナッツ入りライ麦パン取り寄せたい

濃厚な旨みがたまらないハードタイプのチーズに合わせたいパン/チーズを美味しく食べるパン選び vol.6

コンテ、グリュイエール、エメンタール、ボーフォール、パルミジャーノ・レッジャーノにグラナ・パダーノ…… ハードタイプのチーズにも様々ありますが、どれも名前通りの固く締まった組織を持ち、味わいは凝縮感がありながらもクセがあ…

パン・ド・カンパーニュおいしく食べたい

ラクレットやゴーダなど、セミハードタイプのチーズに合わせたいパン/チーズを美味しく食べるパン選び vol.5

トム・ド・サヴォワ、ルブロション、サン・ネクテール、モルビエ、テット・ド・モアンヌ…… 様々な種類を誇るセミハードタイプのチーズですが、知名度が今ひとつで、存在感の薄いものが多いのがもったいないところ。むっちりとした組織…

ブリオッシュおいしく食べたい

ゴルゴンゾーラなど、青カビチーズにあわせたいパン/チーズを美味しく食べるパン選び vol.4

チーズの中に青カビ菌を入れ、熟成させつつ繁殖させた青カビチーズ。ブルーチーズとも呼ばれていますね。 一部のブルーチーズはクセも匂いもとても強く、苦手な方も多いかと思いますが、一度好きになると、そのしっかりとしたうま味や複…

ライ麦や全粒粉が多めに入ったパン取り寄せたい

カマンベールなどソフトタイプのチーズに合わせたいおすすめパン/チーズを美味しく食べるパン選び vol. 3

「ソフトタイプ」と聞いてもピンと来ない方がほとんどかと思いますが、実はこのタイプ、白カビ、ウォッシュ、シェーヴル等、よく知られた様々なタイプのチーズが含まれています。 文字通り、熟成する事により柔らかくなるチーズをひっく…

モッツァレラ取り寄せたい

モッツァレラなど、パスタフィラータタイプに合わせたいおすすめパン/チーズを美味しく食べるパン選び vol.2

チーズとパンにフォーカスし、より美味しく愉しむ組み合わせ、食べ方等をご紹介するこの連載。第二回目のテーマは、パスタフィラータタイプです。 聞き慣れない言葉ですが、実はこのタイプ、皆さんにとても馴染みのあるチーズです。例え…

パン・ド・ミおいしく食べたい

さっぱりフレッシュチーズに合わせたいおすすめパン/チーズを美味しく食べるパン選び vol.1

チーズとパン、そしてワイン。この3つは三位一体で、お互い非常に相性が良いもの。中でもチーズとパンの組み合わせは老若男女問わず楽しめる点で、より沢山の人に広く親しまれています。そんなチーズとパンにフォーカスし、より美味しく…

フリッコおいしく食べたい

簡単&美味しい!おすすめチーズ料理レシピ5選/チーズの基本 vol.6

チーズは魔法の食材!そんな風に私は思っているのですが、実際、チーズを使うとあらゆるお料理が美味しくなるし、加熱してとろ~り溶けたチーズは、食欲を激しく刺激します。そのまま食べて良し、料理に使っても良し。しかも栄養豊富で体…

チーズとワインおいしく食べたい

チーズとワインの相性の基本と、タイプ別おすすめワイン/チーズの基本 vol.5

チーズと一緒に合わせたいものと言えば、やっぱりワイン。といっても沢山ありすぎて、チーズと合うワイン選びも悩ましいもの。そんなお悩みの助けになる、チーズとワインの合わせ方のポイントと、チーズのタイプ別におすすめのワインもご…

チーズ専門店取り寄せたい

ネットでチーズを買うならここ!おすすめチーズ専門店5選/チーズの基本 vol.4

チーズの事を知れば知るほど、いろんなチーズを食べてみたくなりますよね。そんな時は、チーズ専門店で店員さんからのアドバイスを受けながらの購入がベストですが、チーズ専門店ってなかなか近くに無かったり、忙しくてわざわざは行けな…

プロヴォローネチーズのステーキ前おいしく食べたい

チーズが苦手でも食べやすい!初心者におすすめのチーズと食べ方/チーズの基本 vol.3

チーズ大好き!という方が多い一方で、チーズが苦手!という方も割と多いもの。実際私が主宰しているパン教室でもそういう生徒さんがいらっしゃいますが、試しにちょっとだけ食べていただくと、「あれ、このチーズは大丈夫!美味しい!!…