老舗洋菓子店「成城アルプス」で、50年以上継承される「モカロール」の秘密/老舗の定番スイーツ vol.02

成城アルプス モカロール パッケージ

長く愛され続ける「老舗の定番」をご紹介するこの連載。第二回目は、東京・世田谷区の瀟洒な住宅街にある人気洋菓子店で、創業以来のロングセラーとして知られるロールケーキをご紹介します。

箱にも品格漂う、懐かしのバタークリームのロールケーキ

小田急線の成城学園前駅近くの洋菓子店「成城アルプス」。1965年の開業以来、多くのお客様に愛されてきた老舗です。現在は、ヨーロッパで修業された2代目の太田秀樹シェフが社長を引き継がれ、シェフパティシエを務めていらっしゃいます。

お店を代表する伝統の「モカロール」は、コーヒー味の生地でコーヒー味のバタークリームを巻いたロールケーキ。お店のホームページのオンラインショップで注文できるのは、長さ約16cmのMサイズと、約24cmのLサイズ。なお、店頭ではSサイズも販売されています。

成城アルプス 外観

実は、このホールサイズの箱を彩るクラッシックな品格の漂う絵柄は、画家・東郷青児氏の作品を原画としたもの。店舗2階のサロン席には、創業当初に、画伯がお店のために制作した絵画作品も展示されていて、何とも洒落た空間です。

甘すぎずキレのある味。そのルーツは先代の修業店にあり

成城アルプス モカロール

「モカロール」の歴史を紐解くと、太田シェフのお父様が修業された、今は無き名店「エス・ワイル」が原点だといいます。ここは、1927年開業の「横浜ホテルニューグランド」の初代総料理長サリー・ワイル氏の名を冠した店。彼の下でベーカリーシェフを務めた大谷長吉氏が、1955年にオープンした菓子店でした。

ドリップコーヒーとシロップを合わせた自家製コーヒー液を加え、味を出しているそうです。程よいほろ苦さで、やさしい味わい。バタークリームの塩味の効かせ具合が印象的で、甘さを引き締めたこの加減が、男性にもファンの多い所以と言えるでしょう。

生地がかなり薄いため、巻き回数が多く、美しい渦巻きを描く緻密な断面が特徴的です。焼き加減を見極めるのも難しく、まさに熟練の職人の技。さらに、配合のうえでも、焼いた面を中側にして巻くという製法も、表面がとても乾燥しやすいそう。そのため、ショーケースに並ぶカットサイズのものは表面に粉糖を振ってあり、配送品は透明のフィルムで包み、乾燥を防ぐ配慮がなされています。

食べるタイミングと温度による変化も楽しんで

成城アルプス 大谷長吉さん

太田シェフ曰く、製法自体は創業当初から変わっていないものの、実は、マイナーチェンジをしてきているのだそうです。老舗の味というのは、「変わらないから美味しい」のだと思いがちですが、見えないところで試行錯誤を重ねているからこそ、世代を超えて長く愛される品となり得るのですね。

冷蔵庫から出してすぐは、バタークリームがひんやりして、全体にきゅっと締まっていますが、少し常温に置いておくと、クリームもやわらかく、生地もややなじんできます。太田シェフご自身は、常温に置いて全体にやわらかく、香りも立ちやすくなった状態がお好きだそうです。

長年愛されてきたお店の看板商品。ちょっとレトロで懐かしい味わいが、一緒に食べる時も皆を笑顔にしてくれて、会話もはずむことでしょう。

成城アルプス 内装
平岩理緒さん
スイーツジャーナリスト
スイーツ情報WEB「幸せのケーキ共和国」主宰。スイーツジャーナリストとして全国銘菓に精通し、TV・雑誌等各メディアで発信。「All About」スイーツガイドも務める。イベント企画や司会、企業や自治体のスイーツ開発など幅広く活動。セミナーや製菓系学校での講師も務める。TVチャンピオン「デパ地下グルメ選手権」優勝。著書に『東京最高のパティスリー』(ぴあ)、『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)等。『厳選スイーツ手帳』・『厳選ショコラ手帖』(世界文化社)を監修。

「とらや」の銘菓「残月」の歴史と、2018年の新たなスタート!/老舗の定番スイーツ vol.06

2018.09.28

時代に合わせた創作の原点、「亀屋良長」の伝統銘菓「烏羽玉」/老舗の定番スイーツ vol.05

2018.08.24

50年以上愛されつつ、新顔の加わる「銀座ウエスト」の「ドライケーキ」/老舗の定番スイーツ vol.04

2018.07.27
成城アルプス モカロール パッケージ

ABOUTこの記事をかいた人

平岩理緒さん

スイーツ情報WEB「幸せのケーキ共和国」主宰。スイーツジャーナリストとして全国銘菓に精通し、TV・雑誌等各メディアで発信。「All About」スイーツガイドも務める。イベント企画や司会、企業や自治体のスイーツ開発など幅広く活動。セミナーや製菓系学校での講師も務める。TVチャンピオン「デパ地下グルメ選手権」優勝。著書に『東京最高のパティスリー』(ぴあ)、『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)等。『厳選スイーツ手帳』・『厳選ショコラ手帖』(世界文化社)を監修。