50年以上愛されつつ、新顔の加わる「銀座ウエスト」の「ドライケーキ」/老舗の定番スイーツ vol.04

銀座ウエスト ドライケーキ

長く愛され続ける「老舗の定番」をご紹介する連載。第四回目は、昭和22年創業の「銀座ウエスト」で、50年以上愛される看板商品「ドライケーキ」です。

銀座の文化人や料亭で好まれた老舗の手土産菓子

銀座の外堀通り沿いに本店を構える「銀座ウエスト」。創業は昭和22年(1947年)。元々はレストランとして出発し、その後、製菓部門を残し喫茶室へと変更。落ち着いた雰囲気の中でコーヒーを楽しめる、文化人の集う場として愛されてきました。

銀座ウエスト 本店

その後、昭和37年頃から、缶入りクッキーを料亭等に売り歩くようになったといい、このクッキーを大きくし、ナッツ等の風味を加えたのが今の「ドライケーキ」だそうです。首都圏でしか販売されておらず、常温で持ち歩くことができ日持ちもするので、いかにも東京らしい手土産として支持されています。正式な発売は1962年で、当時、先代の社長さんが、なにかクッキーとは別のネーミングがいいと「ドライケーキ」という商品名を考えたのだそう。

人気の「ヴィクトリア」の秘密は?

「ドライケーキ」には、「リーフパイ」をはじめ、赤いジャムが印象的な「ヴィクトリア」、花形で抜いた生地の中にカシューナッツクランチ入りの「バタークッキー」、プレーンとココア2色の生地に胡桃入りの「ウォールナッツ」など、種類が色々とあります。それぞれ、バターの産地や粉の種類も吟味していて、サクサクの食感や、合わせた素材とあいまった、個性ある風味を醸し出しています。

銀座ウエスト ドライケーキ中身

私は昔から、赤いジャム入りで目を引く「ヴィクトリア」が好きでした。愛らしい見た目で特に人気が高く、これだけの詰合せギフトもあります。フリル状のタルト型にクッキー生地を敷き、ケーキ生地を絞り込んで一度焼いた後、クッキー生地とオリジナルの国産の苺ジャムを絞って、もう一度焼き上げます。2種類の異なる生地のコンビネーションが楽しめる、シリーズ中のベストセラーです。エレガントなネーミングの由来は、イギリスのヴィクトリア女王の王冠の赤色や形からとったものだそうで、知るとますます惹かれますね!

こちらも好きな「ガレット」は、北海道産フレッシュバターを最も多く使用したクッキー生地だそうで、大粒のオーストラリア産マカダミアナッツを丸ごと一つのせて焼き上げた、リッチな一品です。

実は少しずつ、新しいラインナップが増えている!

実はこの「ドライケーキ」のラインナップにも、時代を経て、新しい味のものが加わっています。「リーフパイ」は、創業の1947年から販売される、一番歴史の長い品です。次いで、1962年から販売されている「ヴィクトリア」と「ウォールナッツ」。1967年からの「バタークッキー」とハート形のパイ菓子「パルミエ」。さらに、1988年の「ガレット」、1991年の「マカダミアン」と続き、一番最近デビューしたのが、2012年販売の「塩クッキー」。予算や渡す先の人数に応じて、様々な組み合わせのアソートを選ぶことができます。

「銀座ウエスト」は、銀座本店のクラシカルな雰囲気もさることながら、青山一丁目駅から乃木坂駅に向かう途中にある「青山ガーデン」の、広々とした店内やテラス席から見える四季の変化も素敵です。機会があれば、店舗にもぜひいらしてみてくださいね。

銀座ウェスト 青山ガーデン
平岩理緒さん
スイーツジャーナリスト
スイーツ情報WEB「幸せのケーキ共和国」主宰。スイーツジャーナリストとして全国銘菓に精通し、TV・雑誌等各メディアで発信。「All About」スイーツガイドも務める。イベント企画や司会、企業や自治体のスイーツ開発など幅広く活動。セミナーや製菓系学校での講師も務める。TVチャンピオン「デパ地下グルメ選手権」優勝。著書に『東京最高のパティスリー』(ぴあ)、『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)等。『厳選スイーツ手帳』・『厳選ショコラ手帖』(世界文化社)を監修。

「とらや」の銘菓「残月」の歴史と、2018年の新たなスタート!/老舗の定番スイーツ vol.06

2018.09.28

時代に合わせた創作の原点、「亀屋良長」の伝統銘菓「烏羽玉」/老舗の定番スイーツ vol.05

2018.08.24

乳酸菌たっぷり!200年以上続く「船橋屋」の「元祖くず餅」/老舗の定番スイーツ vol.03

2018.06.22
銀座ウエスト ドライケーキ

ABOUTこの記事をかいた人

平岩理緒さん

スイーツ情報WEB「幸せのケーキ共和国」主宰。スイーツジャーナリストとして全国銘菓に精通し、TV・雑誌等各メディアで発信。「All About」スイーツガイドも務める。イベント企画や司会、企業や自治体のスイーツ開発など幅広く活動。セミナーや製菓系学校での講師も務める。TVチャンピオン「デパ地下グルメ選手権」優勝。著書に『東京最高のパティスリー』(ぴあ)、『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)等。『厳選スイーツ手帳』・『厳選ショコラ手帖』(世界文化社)を監修。