心ときめく愛らしさ!ホワイトデーにも大人気のコンフィズリーギフト
キャラメルやヌガーをはじめ、グミキャンディーのような粒々のお菓子まで、色とりどりの小さなお菓子が9種類、全部で17の味が少しずつ楽しめます。 これらは、最近、注目される「コンフィズリー」と呼ばれる砂糖菓子たち。フランス菓…
キャラメルやヌガーをはじめ、グミキャンディーのような粒々のお菓子まで、色とりどりの小さなお菓子が9種類、全部で17の味が少しずつ楽しめます。 これらは、最近、注目される「コンフィズリー」と呼ばれる砂糖菓子たち。フランス菓…
2017年12月、北鎌倉にオープンし、注目を集めるチョコレート専門店「ショコラトリーCALVA北鎌倉門前(きたかまくらもんぜん)」。店名にもなっている「門前」は、文豪・川端康成が名付けた地名と言われ、名刹・円覚寺の門前で…
誕生日のお祝いケーキの一番人気は、何といっても苺のショートケーキ。ふんわりスポンジにとろける生クリーム、甘酸っぱい苺という組み合わせは、まさに三位一体の黄金比率。大人も子供も、皆で一緒に楽しめるのが魅力です。 これまで、…
1928年創業、日本初の総合結婚式場という歴史をもつ「ホテル雅叙園東京」。東京都指定有形文化財であり、映画『千と千尋の神隠し』に登場する「湯屋」のモデルになったとも言われる「百段階段」があり、全国や海外からも多くのお客様…
カラフルな赤い筒型容器にプリントされた、いちご・苺・イチゴの写真が賑やか! ホワイトチョコ×苺と言えば、ミルキーな甘さと甘酸っぱさとがバランスのよい、王道の組み合わせですね。よくお土産品などで、フリーズドライの苺をホワイ…
私の知るパティシエ、ショコラティエの中でも、実に多数のメーカー、多種類のチョコレートを使い分けている方といえば、真っ先に思い浮かぶのが、「マ・プリエール」の猿舘英明シェフです。三鷹にある「マ・プリエール」は、チョコレート…
長年愛される「定番」スイーツをご紹介する連載、第四回は、これから春に向けたギフトシーズンにもぴったりの「銀のぶどう」の「衣しゃ(きぬしゃ)」です。 人気ブランドのロングセラー焼き菓子 「銀のぶどう」の店舗は、東京都内を中…
チョコレートクリームの花が咲いたような美しいタルト。土台のサクサクした生地の上に、ベイクドショコラの生地と、香ばしくローストしたフランス産のくるみを敷き詰め、その上に絞られているのは、フランス・オペラ社のチョコレートを使…
数年前より、「生姜党」や「ジンジャラー」など、生姜好き!を名乗る方々が急増しています。かく言う私もその一人。この夏、熊本市内で気軽にフレンチを楽しめる「ショコラカフェビストロ」さんが、生姜のお干菓子を新発売されたと知り、…
長年愛される「定番」スイーツをご紹介する連載、第三回は、冬から春に一番人気の“苺”が特に見逃せない、「小ざくらや一清」の「おほほっ」です。 看板商品「おほほっ」とはどのようなお菓子? 「小ざくらや一清」は、愛知県名古屋市…