レンジで簡単!マーライコウ(中華風蒸しパン)の素で作る「しっとり柚子チーズ蒸しパン」/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.51

マーライコウミックス 3個セット 聘珍樓
料理ブロガー
かな姐さん
2005年にスタートした子どもの育児日記と日々の晩ごはんを綴ったブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」はアクセス数1日12万件を誇り、人気ブロガーランキングでは殿堂入りするほどの人気ぶり。2007年には初のレシピ集を出版し、その後も書籍、雑誌、TV、食品メーカーのレシピ考案など活躍の場を広げている。

現在大学2回生のうちの末っ子は昔から偏食で、小さい頃はあれがいや~これがいや~と好き嫌い女王だったので、かなり苦労したものです。

見た目、におい、味、食感、印象、なんだろ、もうありとあらゆる理由を付けて食べないのですが、一方で気に入ったものがあると安心してそればかり食べる傾向があります。

あの頃はあの手この手で彼女の嫌いなものを食べさせたものなんですが、例えばいんげん豆は、「これは緑色のポテトだよ」と言って食べさせていました。ジャガイモを細長く切って揚げた、ハンバーガーショップなどの定番のあのフライドポテトは好きなので!!(笑)

まあ大きくなったらそんな母さんの悪意のない嘘は忘れてしまうだろうと、いつの間にかあれの正体は豆だったと気づいてしまうだろうなと軽く考えていたのですが、数年前だったか、大学生の長女に「小さい頃、母さんに緑のポテトだって言われていたから、6年生くらいになるまであれはほんとにポテトだと思っていたわ」と言われ、そんなに大きくなるまで騙されてくれていたのか!(しかも騙していたターゲット次女にではなく、長女に!)と大笑いしました。

話がズレましたが、そんなわけで次女はお気に入りのものがあるとそればっかり食べる傾向にあり、中学、高校の頃お昼になにか自分で買って食べてねというと、彼女が必ず買っていたのがコンビニの卵蒸しパンでした。

今ではもっともっとたくさんのものを食べられるようになっている次女ですが、卵蒸しパンは今でも大好きなようなので、今回送っていただいたのは……レンジで出来るマーライコウ!(中華風蒸しパン)

なんと家で用意するのは卵とお水だけ、混ぜたらそのままの容器でレンジにかけるだけ!というお手軽なミックスです。ボウルも使わなくていいなんて!

まずは袋に書いてある通りに作って、娘たちに食べてもらいましたがあっという間になくなり(笑)、もっとないの?と催促されました。

袋でそのままチンするのはとってもお手軽でいいのですが、どうしても袋の形に蒸し上がってしまうので見た目がいまいち。お腹に入れば一緒といえばそうなのですが、若い女の子たちには見た目も大事な要素になるので、マグカップに入れて仕上げてみました。

せっかくなので、味変しよう!と、冷蔵庫にあったジャムやチーズも加え、さらには冷めてもしっとりさが持続するようにごま油もプラス。

マグカップで作るので見た目も可愛いですし、ごま油の香りと柚子ジャムのさわやかさとクリームチーズのアクセントがきいて、とっても美味しいおやつになりました。大学生の娘たちも大喜び!手軽におうちでマーライコウ、是非作ってみてください!

「ごま油でしっとり!柚子チーズ蒸しパン」のレシピ

■材料(2個分)
・マーライコウ 1袋
・卵 1個
・ごま油 大さじ2
・柚子ジャム 大さじ1
・クリームチーズ(個包装のもの) 1個

■作り方
1. 袋を開封して大きく開き、卵とごま油を入れてフォークでよくかき混ぜる。下の部分に粉が残りがちなので、しっかり混ぜます。

マーライコウミックス 3個セット 聘珍樓 しっかり混ぜる

2. 混ざった生地に柚子ジャムを加えて2~3回ほど軽く混ぜ、マグカップ2個に流し入れる。1個あたり95g前後くらいになります。

3. クリームチーズを9等分に切る。底を手で叩いて空気を抜き、表面にクリームチーズを散らしてフォークの先で少し押さえて生地の中に半分くらい押し込むようにする。

マーライコウミックス 3個セット 聘珍樓 マグカップに流し込む

4. 600wの電子レンジで2分30秒加熱する(ラップはしません)。取り出し、表面が乾いていたら出来上がりです。
※時間を置いて食べたいときは、熱いうちにすぐにラップで覆って乾燥を防ぎます。

マーライコウミックス 3個セット 聘珍樓 完成

手軽なおやつや朝ごはんにもピッタリだと思います!1回分ずつパッケージされたミックス粉なので、もしもの時のストック用にあるといいですよね。冷めてから食べるときは、レンジで10秒くらい温めなおすもよし!良かったらお試しくださいね。

真鯛の新たな旨みに大満足!燻した「真鯛」で作るお茶漬け風パスタ/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.50

2022.06.14

煮汁まで食べきりたい!とろんとろんの豚なんこつ煮で作る「豚なんこつの韓国風肉じゃが」/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.49

2022.05.17

難しいと思っていた鴨肉料理が手軽にできた!「鴨肉とキャロットラペのバゲットサンド」/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.48

2022.04.12
マーライコウミックス 3個セット 聘珍樓