
かな姐さん
数年前に「てんきち母ちゃんの ゆる糖質オフのやせる献立――たっぷり食べてウエストマイナス9㎝!」というレシピ本を出させていただいたのですが、その本を出版させていただく前に、患者様個人に合わせた栄養指導を行っている病院のお医者様に取材をさせていただいたことがありました。
40代になってからというもの、太るのは本当に一瞬なのに(ちょっと夕飯を食べすぎたり飲みすぎたりするだけで軽~く1キロは増える…… そんなに食べたっけ???一晩で1キロも増えるほどに?)、いざ痩せようとすると今度は全然痩せなくて、めちゃくちゃ頑張ったとしてもかろうじて現状維持するのが精いっぱい、何もしなければどんどん太り続けていくという呪いにかかったのかな?と先生に相談をしました(笑)。
その時に先生にアドバイスしてもらったのが食事の内容で、やみくもに食事の量を減らしたり、お肉を我慢してサラダだけを食べたりっていうのが一番ダメ!と言われました。
野菜を食べるのが悪いわけじゃないけど、きちんとたんぱく質もとり、食べるものを選ぶことができるのであれば、おなかいっぱいに食べても大丈夫!とのこと(詳しくは「ゆる糖質オフのやせる献立」の本の最初のところに書いています)。
その時に
「こんにゃくを食べるのはどうですか」
と相談したのですが、もろ手を挙げて賛成してくれるかと思った先生から
「こんにゃくねぇ…… こんにゃくは必要な栄養素はほとんどないから、こんにゃくでおなか一杯にすることを考えるよりも、ほかのもっと栄養のあるものから食べておなか一杯にしたほうがいいわよ」
と言われたのが衝撃的でした!
たしかに……
こんにゃくは低カロリーだけどそれをメインで食べることをせず、ちゃんと肉や野菜などを食べること←ここが健康的に痩せるには重要なのです! 正しく食べないと、痩せたはいいがすぐリバウンドしたり、体力が無くてふらふらになって倒れたり、肌や髪がバッサバサになったりします!
前置きが長くなってしまいましたが……
そんなわけで今回わたしが送っていただいたのは、三重県産の玄米粉を練り込んだ、「こんにゃく香肌麺(こんにゃく麺)」です。これを使って、ダイエットにおすすめの良質なたんぱく質たっぷりの麺料理を作ってみたくて!

スーパーに売られているこんにゃく麺もよく買うのですが、まずその違いは、細さ。まるでそうめんのような細麺なのですが、しっかりした弾力と歯ごたえがあり、満足感も高い!
さっと水洗いするだけですぐ使えるのですが(袋を開けてすぐはこんにゃくのにおいがするけど、水洗いすることで軽減)、このままだとまだ少しだけこんにゃくの香りはあるかな。でも市販のものに比べたら断然においが気にならず、厳密にいうとあるな、っていうレベルです。
どうしてもにおいに敏感な方は一度熱湯で1分ほどゆでられると、全くにおいは気にならなくなりますのでお試しください。
こちらは玄米粉が練り込まれているのも特徴で、玄米の香ばしい風味と共に着色料をつかうことなく、麺のような色が出せることで一般的なこんにゃく麺よりも、より麺っぽく、あれこれ調理しても伸びたりしないし、むしろ麺よりも美味しいと思いました。
いろいろ和洋中試作した中でベトナム風のフォーを作ったのですが、正直ライスヌードルより好きかも。素麺チャンプルーみたいにしても全然伸びないし、麺同士がくっつかないしよかった!
というわけで、何をしても美味しかったのですが、今回はそんな中から娘に一番褒めてもらえた、アジアン仕立てのこんにゃく麺をご紹介します。
タイの風味たっぷり♪「ラープ風サラダこんにゃく麺」のレシピ
■材料(2~3人分)
・こんにゃく麺 2玉
・豚ひき肉 300g
・ニンニク 1片
・レッドペパー 小さじ1/2
・紫玉ねぎ 1/2個
・パクチー 1束
A
・ナンプラー 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・ライム汁 大さじ2
・ブラックペパー 少々
■作り方
1. ニンニクはみじん切りに、紫玉ねぎは薄切りに、パクチーは1センチ長さに刻む。

2. フライパンにひき肉とニンニク、レッドペパーを入れて色が変わるまで炒める。しっかり色が変わったら火を止め、Aと紫玉ねぎを入れてよく混ぜる。

3. こんにゃく麺はざるに入れて流水で流し、しっかりと水気をきって器に盛る。2のひき肉をのせ、パクチーをトッピングする。

※ライム汁はレモン汁で代用してもよいです。酸っぱいのが好きな方は量を増やしてください。
ワンランク上のこんにゃく麺をお探しの方がいらっしゃいましたら、是非お試しくださいね。常温で180日の保存が可能なので、もしもの時の非常食として置いておくのもよいと思いました!