シンプルだけど素材の味を惹きたててくれる「塩」は、さまざまな塩を扱うセレクトショップや塩専門店が出来るほど、人気があります。
塩の種類や使い方を変えるだけで、料理のバリエーションも格段に広がり、食材そのものの美味しさを楽しむことができますよね。今回は、塩専門店で人気のこだわりの塩を実食コメントと共にご紹介します。
料理の風味とコクをアップ!フランス産の高級塩
良質な塩の産地で古代ローマ時代から同じ製法で作られている、フランス産の高級塩。強い雑味と苦味が特徴です。白くするための処理などはせず、収穫したそのままをパッケージしています。料理の仕上げにひとふりするだけで、風味とコクをアップします。
WEBライター 加藤ちえさん 実食コメント
お肉料理にお刺身、生野菜など、使い方は数知れず。どんなお料理にも合うんです。オリーブオイルと合わせてパンにつければ、高級レストランでの食事シーンがよみがえります。また、最近は塩スイーツにはまっているので、お料理だけでなく、塩チョコケーキや、塩クッキーなど、お菓子作りにも使って楽しんでいます。
ギフトにオススメ♪素焼きの土器入り藻塩
瀬戸内の海水と海藻から作られた藻塩。まろやかな塩味が特徴です。どんなお料理とも相性が良いので、一家にひとつあると便利。古墳時代の製塩に使われていた製塩土器をイメージした素焼きの土器は、ギフトにも喜ばれます。
ファームマエストロ 鈴木あさみさん 実食コメント
魚の塩焼きにおにぎりに。シンプルな調理法がいちばんこの藻塩のまろやかな味わいが出ます。おすすめはBBQやグランピング。持っていくと喜ばれるし、どんな食材にも重宝します。大自然の中で食べるお肉や野菜はそのままでもおいしいですが、お肉に藻塩&レモンをかけると絶品!普段の食卓にもプレゼントにもおすすめです。
ふんわり、優しい口どけ♪宮古島の雪塩
宮古島の海水から作られたパウダータイプの塩。真っ白で粒子の細やかな塩は、口当たり良くなめらか。揚げ物などの付け塩や料理の下ごしらえにもおすすめです。
食と暮らしを楽しむ!「美食手帖」主宰 菅井かおるさん 実食コメント
炊き立ての白いご飯に雪塩を振って混ぜ合わせ、軽く握る。そんなシンプルな塩おにぎりが、一番のおすすめです。お米の甘みを存分に引き出してくれますよ。また、トマトジュースや冷やし甘酒に塩味を足したいときにも、溶けやすくて便利。そして私の密かな楽しみは、大福の餡に雪塩をちょっとずつ付けながら食べることです。
さまざまなシーンで使えて万能♪カナダのフレーバーソルト
バンクーバー島周辺の冷たく澄んだ海水を満潮時に汲み上げて製造している塩の詰め合わせ。まろやかな味わいで、サクサクとした食感の「カナディアン シーソルト」のほか、ブルーチーズやローストガーリックなど、6種の塩を楽しめます。高級感のあるギフトボックスで届くので、贈り物にもおすすめです。
モニター審査員 kazさん 実食コメント
すべて味が異なり、色や粒子も違います。袋は全てジップがついているので、1度に開けても問題ありません。ベースとなる塩がミネラルたっぷりで柔らかな旨味のある味わいなので、余分な調味料を足さなくても素材の美味しさを感じられるのがとても嬉しいですね!また、6種類の味があるのも嬉しいポイントです。
ご飯の美味しさが最大限に引き出される!こだわりの塩
赤紫蘇に似た酸味のある食用ハイビスカスに、ごまとパセリをブレンドした、ふりかけタイプの塩。60種類以上ある塩屋のオリジナル塩の中でも人気の商品です。ごはんにはもちろん、サラダや揚げ物のつけ塩にもおすすめです。
おかわりJAPAN 主宰 長船 邦彦さん 実食コメント
この「ごはんの塩」、程よい塩っけとハイビスカスの酸味がご飯の旨みをより引き出してくれて、パパッふりかけるごとにご飯が止まらなくなります。しかし、この「ごはんの塩」の良いところは「ご飯に合う」だけじゃないことです。サラダにかけたり天ぷらやから揚げなどの揚げ物はもちろん、なんとトーストにも合うそうです。
ワインに合う料理と相性抜群!赤ワイン塩
ワインの香りと味わいが広がる「赤ワイン塩」。ワイナリーから取り寄せたワインの搾りかす「マール」を庄内一美味しいと言われている海水に混ぜて、紫色の奇麗な海水を炊いています。オシャレな見た目でギフトにもおすすめです。
モニター審査員 あいさん 実食コメント
ワインレッドに染まったお塩は、フルーティーな香りでお肉に合いそうだと思いました。私は、ハンバーグにソースを使わずこちらのワイン塩で食べましたが、口に入れるとフルーティーな香りがふんわりと広がり、ワイン塩が肉の甘みを引き出して、最高に美味しかったです。梱包も丁寧で、他にもお塩の種類のセットがあれば、贈り物にも喜ばれると思います。
瀬戸内海の工房で手作り!ミネラルたっぷりの粗藻塩
スーパーフード「アカモク」と瀬戸内海で摂れる「ホンダワラ」の海藻エキスを混ぜ合わせて濃縮。約2~3日じっくりと天日乾燥して出来た「粗藻塩」です。海藻エキス成分が濃厚なので、少量でも旨味やコクが感じられます。いつものお料理にパラパラとかけるだけで美味しさがアップします。
いかがでしたか?この他にもおとりよせネットの達人や編集部が実際に食べて美味しかった塩をご紹介しています。是非あなたのお気に入りを見つけて、毎日の食事やお料理を楽しんでみてくださいね!おとりよせネット編集部 実食コメント
大粒なので、食べる直前にかけるのがオススメ。口の中でゆっくり溶けて、まろやかな味わいが楽しめます。生野菜やグリル肉などシンプルな料理こそ違いが実感できるはず!