あたたかい部屋で食べたい冷たい柿スイーツ「柿こーり」【奈良県】

柿こーり

お取り寄せやおいしいものについての素朴な疑問に答え、おすすめのお取り寄せをご紹介する「おいしいもの質問箱」。今回は、あたたかい部屋で食べたい冷たいスイーツです。

解凍具合でいろいろな食感と味わいが楽しめる“冷菓”

この季節、あたたかい部屋でまったりしているときや、お風呂上がりでちょっと身体が火照っているときに食べる冷たいスイーツは、また格別。気分転換やリラックスもできて、夏場とはまた違ったおたのしみが味わえます。

今回、数ある冷たいスイーツの中からオススメしたいのは、葛餅の代名詞「吉野葛」と全国的にも有名な「西吉野の柿」を使った、柿のスイーツ「柿こーり」。この商品、解凍の状態によって見た目や食感が変わり、いろいろな味わい方ができます。スイーツというよりは“冷菓”という言葉がぴったりかもしれません。夏菓子ですが、それをあえてこの季節に食べるのがまたよいのです。

まず冷凍庫から取り出すと、凍った葛から柿がうっすら透けて見えて、まるで美しく仕上がったポーチドエッグのよう。

取り出し直後の柿こーり

この状態で食べると、ほんのりした甘さの葛と濃厚なのに後味がすっきりした甘さの柿を、シャーベットのようなしゃりしゃりとした食感で味わうことができます。熱いお風呂上がりにぴったり。

さらに解凍すると、徐々にまわりが透明になってきて、柿の形や色合いがよりはっきりとしてきます。

柿こーり断面

この状態て食べると、さっきまでしゃりしゃりだった葛はむっちりもっちり、柿は少しとろりとした食感に変わり、シャーベット状のときよりも甘みをより濃厚に感じることができます。この状態でも十分にひんやりしているので、あたたかい部屋でゆったりとしているときや、鍋などあたたかいものを食べたあとのデザートとしてもぴったり。みんなで集まったときに食べれば、解凍の状態によって変わる見た目や味わいについて話も盛り上がると思います。

寒い日に食べる濃厚なアイスクリームも幸せ感たっぷりですが、自然の甘みたっぷりでさっぱりした“冷菓”もオススメですよ。

柿こーり