神戸発。フレッシュで美しい、伝統工芸品のようなチョコレートセット/ギフトにしたい人気のチョコ vol.16

『selection 』-セレクション10PBOX JHOICE ボックス
市川歩美さん
(ショコラコーディネーター・チョコレートジャーナリスト)
大学卒業後民間放送局に入社、ディレクターとして多数の番組を企画・制作。ショコラ愛好家歴は25年以上で、現在はチョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターとして雑誌、ラジオ、TV、情報サイトなどで活躍。東洋経済オンライン執筆者、オールアバウトのチョコレートガイドもつとめる。チョコレート情報サイト「The Chocolate Journal」を主催。

JHOICE(ジョイス)は、神戸のチョコレートブランド。ショコラティエの丈池武志さんのセンスと、細やかな手仕事によるチョコレートたちを、ぜひ味わってみてください。

しばし見惚れてしまうほどの美しさ。独特の陰影を感じる、落ち着いたヴィジュアルで、オリジナリティある風味が魅力です。

手にすると、伝統工芸品のような印象も。

いろいろなセットがありますが、ぜひ「自分へのご褒美に」「特別な方へのギフトに」おすすめしたいのは、「『selection』-セレクション10PBOX」です。

色がわかるよう、すこし明るめの写真を撮ってみました。

『selection 』-セレクション10PBOX JHOICE 内容

深い赤や緑、橙色や山吹色がわかりますか?

いずれも、丈池さんの手作業によるデザインで、ひとつとして同じものはありません。

職人技が光るチョコレート、味わうと一体、どんな味かと興味がわくと思います。ボックスの中に入ったリーフレットをご覧ください。

『selection 』-セレクション10PBOX JHOICE 説明書

和と洋、さまざまな素材を組み合わせて作られたフレッシュなチョコレート

一粒のチョコレートは、ひとつではなく、複数の素材から構成されています。

神戸市北区のオーガニックファームで育った有機バジルと、レモンとオリーブオイルを組み合わせたガナッシュ。兵庫県たつの市「末廣醤油」と波照間産の純黒糖を使った黒蜜を、なんと生姜とあわせたガナッシュ――。

たとえば、「ベトナムカカオ×ラム酒」は、私のお気に入りで、カカオの実の形をしていて、どことなくベトナムの国旗や風土を感じる彩り。

『selection 』-セレクション10PBOX JHOICE ベトナム

内容は、ベトナム産カカオと徳之島の高岡醸造で作られるラム酒「ルリカケス」のガナッシュです。ベトナム産カカオと、国産の芳醇なラムのアロマがとけあう、うっとりするようなマリアージュ。

ドーム型の「すだち×酒粕」は、丈池さんが生まれ育った、徳島県産のすだちを使用。白鶴酒造の酒粕の風味が、きゅん、と甘酸っぱいすだちとマッチします。

赤い「トンカ豆×グリオット」は、グリオットチェリーのコンフィチュールが、トンカ豆のさわやかな風味とベストマッチ。

『selection 』-セレクション10PBOX JHOICE トンガ豆

1982年に、徳島県で生まれた丈池さんは、ホテルやレストランでの仕事を経て、JHOICEを2018年1月に開業しました。

2021年1月には、アトリエ兼店舗「JHOICE laboratory(ジョイス ラボラトリー)」を構え、あくまでも手作業にこだわり、チョコレートを作っています。

「フレッシュなチョコレートを届けたい」という思いから、賞味期限は短め。私はいつも、丈池さんのチョコレートが届くと、フレッシュなお野菜や料理のように、早く味わおう、と思います。

グレーのシックなボックスの中は、美しいチョコレート。一粒ごとに個性ある素材のアロマがダンスしているかのよう。そんなJHOICEのチョコレートは、ぜひ、ゆっくり味わってください。

ノリタケのカップ&ソーサーとフランス工房の手作りチョコがセットに!/ギフトにしたい人気のチョコ vol.15

2022.01.06

ネコのパッケージが可愛い!保護猫活動にもつながる、とろけるチョコレートセット/ギフトにしたい人気のチョコ vol.14

2021.12.06

ブック型がかわいい!イタリアの人気店「ヴェンキ」のチョコレート缶/ギフトにしたい人気のチョコ vol.13

2021.11.05
『selection 』-セレクション10PBOX JHOICE ボックス

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

大学卒業後民間放送局に入社、ディレクターとして多数の番組を企画・制作。ショコラ愛好家歴は25年以上で、現在はチョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターとして雑誌、ラジオ、TV、情報サイトなどで活躍。東洋経済オンライン執筆者、オールアバウトのチョコレートガイドもつとめる。チョコレート情報サイト「The Chocolate Journal」を主催。