新感覚!カラフルで宝石のような洋風くず餅/スイーツ芸人おすすめのサプライズスイーツ vol.9

洋風くず餅 横から
スイーツなかのさん
(スイーツ芸人)
特注オーダーしたBigなパンケーキ帽がトレードマークの唯一無二のスイーツ芸人。年間500軒以上を食べ歩き、今までに巡ったスイーツショップは2000店以上にものぼる。有名シェフとも交流があり、芸人でいちばんのスイーツマニア。テレビ、ラジオ、雑誌など多数のメディア出演、商品監修も行う。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。日本スイーツ協会認定スイーツコンシェルジュ会員。

よろスィーツ! スイーツ芸人のスイーツなかのです。

手土産やプレゼントでスイーツを贈るとき、「なにこれ!」とか「こんなのあったの!?」と驚きとともに喜ばれると、ちょっと嬉しかったりしますよね。そんな「サプライズスイーツ」をご紹介するこの連載。第9回目は、新感覚のカラフルくず餅をご紹介します。

博多で生まれた、新しい“くず餅”のカタチ

新年明けましておめでとうございまスィーツ! 今年もエンタメ性の高いサプライズスイーツをたくさんご紹介していきますので、ぜひよろスィーツ!

記念すべき幕開けスイーツは、福岡県博多にある葛虎さんの『洋風くず餅』をご紹介します。葛虎さんは博多を中心に展開し、全国の催事などでも新感覚のくず餅を販売しているお店です。

洋風くず餅 箱入り

と、ご紹介する前に! 少し「くず餅」のお話をしましょう。

くず餅には葛粉で作られる「葛餅」と、小麦のでん粉から作られる「久寿餅」の2種類あるのは皆さんご存知でしょうか?

関西では葛餅がポピュラーですが、久寿餅は江戸時代末期に関東で生まれたお菓子で、久兵衛さんという方が作ったことから久寿餅という名前がついたと言われています。どちらも発音は同じですし、黒蜜やきな粉をかけて食べることも一緒なのですが、製法は全く違うんですね。

さて、話を戻しますよー。

今回ご紹介する洋風くず餅は、「久寿餅」の方。小麦のでん粉を一年じっくりと乳酸発酵させて作られる江戸伝統の製法で作られています。伝統を踏まえつつ、従来のくず餅のイメージを覆すカラフルなデザインは、まさに新しいくず餅のスタイルですね。

洋風くず餅 皿のせ

モチモチのくず餅の中には、フレッシュなフルーツなどで作られるクリームを包み、幅広い層に楽しんでもらえる味わいに仕上がっています。和菓子が苦手な方や馴染みがない若い人に向けて、和と洋を織り交ぜて身近に和菓子の良さを感じてほしい、という気持ちが込められています。

では、具体的に味をご紹介しましょう!

まるで宝石のような洋風くず餅

見ているだけでワクワクしてくる洋服くず餅ですが、注目なのは味の種類の豊富さ! いままでに、廃版の商品や商品化に至らなかったものを含めると30~40種類以上もあるのだとか!

こちらの詰め合わせセットは、一番種類が多く、和風から洋風のフレーバーまでたくさん揃っています。

抹茶カスタード風味、ブルーベリー風味、オレンジショコラ風味、カシスレアチーズ風味、メロンカスタード風味、黒ごまホイップ風味、オレンジカスタード風味、いちごカスタード風味、マスカット風味、マンゴーヨーグルト風味、と全10種類!

洋風くず餅 上から

気になる味はありましたか? どのフレーバーに対しても言えることなのですが、中に入ってるクリームがひとつひとつしっかりしているということ。ぼやけているようなクリームではなく、素材の味が強く感じる作りになっています。

洋風くず餅 断面

包むくず餅のぷるんとした弾力と、厚みのあるクリームのくちあたりは、食べ応えがあって満足感がたっぷり! 個人的には、濃厚な甘さの黒ごまホイップと、フルーティーな甘さのみかんカスタードが好みでした。ちなみに、お酒なども一切使用していないので子どもでも安心して食べられるから贈り物にも向いてますよ!

パッケージも唐草模様の和を基調としたデザインで、箱を開けるとキラキラとした宝石のようなくず餅が登場! 気持ちが高揚するのは間違いナシ!

洋風くず餅 パッケージ

葛虎さんのある福岡県は土地柄アジア圏の観光客も多いため、NIPPONのお土産としても認知を高めていきたいそうです。ぜひ、今後の展開にも期待したいところ! 新感覚のくず餅をぜひ手にとってみてくださいー!

ナイスィーツ!

いま注目の希少な洋梨を使った星型タルト/スイーツ芸人おすすめのサプライズスイーツ vol.8

2018.11.27

5種類のフルーツを使ったフルーツパフェ大福!/スイーツ芸人おすすめのサプライズスイーツ vol.7

2018.10.24

「カラー芋」を使ったカラフルなスイートポテト/スイーツ芸人おすすめのサプライズスイーツ vol.6

2018.09.30
洋風くず餅 横から

ABOUTこの記事をかいた人

スイーツなかのさん

東京都立川市生まれ。早稲田大学卒業後、吉本興業に所属。子どもの頃から好きだったお菓子を独学で勉強し、唯一無二のスイーツ芸人として活動をはじめる。10年間吉本で活動後、特注のパンケーキハットをトレードマークに幅広く活躍中。老舗からコンビニまで多ジャンルの和洋菓子を一万種類以上食べ歩き、その確かな知識と情報で「林先生の初耳学」「メレンゲの気持ち」「スクール革命」など多数テレビ番組に出演。 西武渋谷店では自ら企画した催事「奥渋ギフト」を開催、行政と取り組んだ監修商品を発売するなど、幅広いシーンで活動している。