夏季限定!冷やしても凍らせても楽しめるチョコムースクリームサンド/ギフトにしたい人気のチョコ vol.9

G:\共有ドライブ\【ユニット】おとりよせネット\★マルシェ\05.マルシェ連載記事使用画像_原稿\市川\カファレル フレッドドルチェ
市川歩美さん
(ショコラコーディネーター・チョコレートジャーナリスト)
大学卒業後民間放送局に入社、ディレクターとして多数の番組を企画・制作。ショコラ愛好家歴は25年以上で、現在はチョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターとして雑誌、ラジオ、TV、情報サイトなどで活躍。東洋経済オンライン執筆者、オールアバウトのチョコレートガイドもつとめる。チョコレート情報サイト「The Chocolate Journal」を主催。

イタリア・トリノで生まれたチョコレートブランド「カファレル」が、夏だけひんやりおいしいスイーツ「フレッドドルチェ」を販売しています。カファレル神戸北野本店と、公式サイトのオンラインショップで、お買い物できます。

すでにチョコレート、スイーツファンの間で大人気の「フレッドドルチェ」。2016年以来、夏季限定で毎年販売され、年々販売数が増えているそうです。

カファレルカラーのネイビーのボックスに、白いリボンが上品。箱をあけると銀色のつつみがころん、ころん。

フレッドドルチェ8個入りセット カファレル 中身

しっとりしたチョコレート生地を丁寧に焼いて、軽い食感のムースをサンド。ひとつひとつ手作業で仕上げられています。

冷凍状態と冷蔵状態と、ふたつの食べ方が楽しい!

フレーバーは4種で、黄色は新作の「キャラメルバナナチョコ」、ピンクは「ラズベリー」、グリーンは「ピスタチオ」、ブルーは「ジャンドゥーヤ」です。それぞれが2個ずつ入ったのがこのセットです。

フレッドドルチェ8個入りセット カファレル パンフレット

「フレッド・ドルチェ」は、イタリア語で、つめたいスイーツのこと。カファレル神戸北野本店の専属パスティッチェーレ(製菓職人)が、日本の夏にふさわしい、カファレルらしいスイーツを、と開発しました。

注目の新作は、2021年に初登場の「キャラメルバナナチョコ」です。バナナをいれたカファレルのチョコレートクリームに、キャラメルを加えて。チョコとキャラメルとバナナとは、おいしい王道の組み合わせですね。

フレッドドルチェ8個入りセット カファレル キャラメルバナナチョコ

「ピスタチオ」も、人気フレーバーです。菓子職人が、ピスタチオをキャラメリゼして、カリッとした食感を出しました。甘酸っぱい「ラズベリー」は、カットするとベリーカラーのピンクがきれい。チョコチップ入りです。

フレッドドルチェ8個入りセット カファレル ピスタチオ ラズベリー

そしてチョコレート愛好家の定番は、やっぱり「ジャンドゥーヤ」。

1865年に、カファレルがトリノで最初に作ったとされる「ジャンドゥーヤ」は、ヘーゼルナッツペーストとチョコレートをあわせた、イタリアを代表するチョコレートです。「ジャンドゥーヤ」の味を、ひんやりスイーツで楽しみましょう。

冷やしても、凍らせてもおいしいので、試してください。冷蔵庫で冷やすと、中のクリームがふんわりして「ムースクリームサンド」風になります。冷凍庫で凍らせると、中がアイスクリームのようになって「ジェラートサンド」風に。

ぜひ、ひとつは冷凍庫、ひとつは冷蔵庫にいれて味わってください。

夏のティータイムに、夏休みのひとときに。夏のおうち時間を、涼しげに彩ってくれる、イタリアのチョコレートスイーツです。カファレルらしい上品なパッケージは、サマーギフトにもふさわしいと思います。

フレッドドルチェ8個入りセット カファレル パッケージ

パフェだけに使われる人気のサブレがクッキー缶に入って新登場!/ギフトにしたい人気のチョコ vol.8

2021.06.08

カラフルなパッケージが目を惹く、ベトナム生まれのビーントゥバーチョコレート/ギフトにしたい人気のチョコ vol.7

2021.05.10

まるで上質な和菓子のような美しさ。和食器に合わせたいボンボンショコラ/ギフトにしたい人気のチョコ vol.6

2021.04.05
G:\共有ドライブ\【ユニット】おとりよせネット\★マルシェ\05.マルシェ連載記事使用画像_原稿\市川\カファレル フレッドドルチェ

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

大学卒業後民間放送局に入社、ディレクターとして多数の番組を企画・制作。ショコラ愛好家歴は25年以上で、現在はチョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターとして雑誌、ラジオ、TV、情報サイトなどで活躍。東洋経済オンライン執筆者、オールアバウトのチョコレートガイドもつとめる。チョコレート情報サイト「The Chocolate Journal」を主催。