1食に必要な31種の栄養素がすべて入った完全栄養パスタ「BASE PASTA」【東京都】

BASE PASTA盛り付け

「健康的な生活を送りたい」と思うものの、忙しさに追われて市販のお弁当や外食生活を送っている方、多いかもしれませんね。ご多分に漏れず、私もそう。そこで今回の編集部のおすすめは、食生活をちょっとでも改善したい方におすすめしたい、1食で1日の1/3の栄養がしっかり摂れるパスタ「BASE PASTA」です。

BASE PASTAパッケージ

もちもちの食感とプレーンな味わいで、どんなパスタソースにも合う

BASE PASTAの特徴は、小麦全粒粉やチアシード、各種ビタミンなど、1食に必要な31種の栄養素がすべてパスタの中に練り込まれている(※1)こと。しかも同じ重量の生パスタ(食品標準成分表2015年版)に比べ、糖質は50% OFF。特に健康志向の方にとってはうれしいパスタになっています。

※1 栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づく(過剰摂取の懸念されるカロリー・炭水化物・ナトリウムを除く)

いわゆる健康商品や機能性食品の場合、味が特徴的になりすぎてしまっているものも多いのですが、このBASE PASTAは、もちもちの食感と特徴的な穀物由来の香りで、プレーンな味わい。そのため、トマトソースやクリームソース、オリーブオイルなどのシンプルなソースから具材たっぷりのソースまで、ソースを選ばずに合わせることができるでしょう。

この食感と味わいは、麺類を60年以上作り続け、特に生麺にこだわりを持つ老舗の製麺メーカーと組んで作っているからこそ。しかもこのメーカーは、国際標準規格のISO9001の認証を受けているので、衛生面や安全性でも安心できるそうです。

BASE PASTA盛り付け2

1袋159gで、特に男性にはやや少なく感じるかもしれませんが、食べごたえのある太さ、食感ということもあり、しっかり噛んで食べるので意外とお腹がいっぱいになります。

パスタを完全栄養食品にする理由

いわゆる栄養食品というと、コンビニなどでも売っているバータイプのものや飲料などがあります。これらは手軽に食べられて便利だとも思うのですが、その手軽さゆえに「食事をしている」という意識が薄れがちです。実際、おやつのような間食として食べることも多いのではないでしょうか。そして「食事をしている」という感覚を忘れてしまうと、食事が疎かになってしまいます。

そこでパスタという「主食」を完全食にすることで、栄養に気遣いながら、「ちゃんと食事をしている」という意識を持つことができるようになります。茹で時間も2分ほどですから、あとはパスタソースさえあれば、忙しい毎日の中でも手軽に作ることができます。パスタソースは市販のものでも構いませんし、ちょっと時間があれば自分で作ったりするなど、いろいろなアレンジを楽しむこともできます。

生麺を真空パックにして加熱殺菌しているため、常温で3か月程度保存ができるので、まとめ買いができるのもうれしいですね。

BASE PASTA麺

栄養だけであればサプリメントでも補給はできますが、ある程度の知識がないと、どれを選べばよいかわからず偏りが出てしまったり、面倒になって摂取しなくなってしまうこともあるでしょう。でも完全栄養食であれば、難しいことを考えず、それだけで必要な栄養素すべてが摂取できます。しかもそれが主食として食べられるものなのであれば、なおさら気持ちを楽にすることができます。

もちろんこれだけを食べれば健康が維持できるということではありませんが、健康的でおいしい食事をはじめるきっかけにぴったりなパスタだと思います。

女性ラーメン評論家・本谷亜紀さんがオススメする日本各地の「お取り寄せラーメン」

2017.07.20

北海道産「鮭ぶし」を使用した、クリアでふんわり優しい味の旭川ラーメン

2017.06.22
BASE PASTA盛り付け