究極の卵かけご飯が出来る!最強の卵とこだわり調味料10選

卵かけご飯の本が出版されたり、メディアで特集が組まれるなど、人気が高い「卵かけご飯」。あつあつのご飯に、卵と醤油をかけるだけでも絶品ですが、今回はさらに美味しくなるとっておきの卵とこだわりの調味料をご紹介します。

卵や醤油を変えるだけで、贅沢で至福の一杯が出来上がります。今まで食べたことがない「究極の卵かけご飯」を作りたい方、必見です♪

驚きの美味しさ!青森県特産のブランド鶏の青い卵

東北牧場の卵「青玉」

青森県の特産品である「あすなろ鶏」。東北牧場で育てられたあすなろ鶏から生まれる青い卵「青玉」は、濃厚でクリーミーな味わいが魅力で、いろいろな食べ方がありますが、卵の味わいがはっきりわかる卵かけご飯が一番のおすすめ。1917年にサラブレッドの育成・調教を目的に設立された東北牧場は、鶏舎も広く、鶏たちはストレスなく平飼いされています。そんな環境と育て方だからこそ、鶏たちは栄養豊富で美味しい卵を産み落とすことができるのです。

黄身が二つ入っためずらしい「双子の卵」

二黄卵

1923年創業の老舗養鶏場である愛鶏園。愛たまごではそこで生まれた、めずらしい「二黄卵」を販売しています。二黄卵とはひとつの卵に2つの黄身が入った卵のこと。産卵を始めたばかりの若鶏に多くみられる現象です。たった1%の確率だけでしか産まれてこないといわれています。黄身が2つ入っているので、どんな料理に使っても味も色合いも濃厚なものになります。通常のスーパーなどでは入手しづらく、プレゼントとして贈るときっと喜ばれますよ。

日本で一番、星が綺麗に見える町で生まれた緑色の卵

緑の一番星

日本一星が綺麗に見える町として有名な青森県の田子町。そこにある田子たまご村の「緑の一番星」は、全国でもめずらしい緑色をした卵です。薄緑色の卵を産む「アローカナ」を原種に交配を重ねた「大黄卵鶏」が産む卵で、黄身が多く、大きく盛り上がっています。また飼料として荏胡麻を与えているため、ほかの卵と比べて 血液中のコレステロール濃度を低下させる働きがあると言われているα-リノレン酸を多く含んでいるのも特徴です。

産卵から24時間以内に出荷!卵かけごはん専用醤油付きの卵

ぶったまごはんセット「笑」

岡山県倉敷市にある、たまご専門店うぶこっこ家で販売している「ぶったまごはんセット」は、卵と卵かけごはん用に作られた醤油がセットになったもの。生たまご独特のにおいを極力抑え、しかもコクと甘みのある味わいは、まさに卵かけごはんにぴったり。エサにはきな粉などオリジナルの飼料を与え、水は電子イオン水を与えて健康的に育てられており、産卵から24時間以内に出荷しています。

多くの料理人も使っている、甘くて濃厚な卵

昔の味たまご

神奈川県相模原市にある、昔の味たまご農場で生産されている「昔の味たまご」。多くの料理人からも熱い支持を受けている人気の卵です。この農場では非遺伝子組み換え組み換えの飼料にこだわることによって、コクを出しつつ生臭さを抑えることに成功しています。そのため、黄身部分は濃いオレンジで濃厚な味わい、白身部分も生臭さがないのが特徴です。

 

産みたての新鮮!天然の餌を食べて育った若鶏の卵

新鮮生たまご<20個入>

指でつかめるほど、ぷりっぷりで新鮮な卵。コクがあり卵の味が濃く、卵かけご飯にはぴったりです。卵は一つ一つ選別してその日のうちに発送しているので、新鮮な美味しさを味わえます。天然の餌を食べて育ったニワトリなので、生臭さがありません。黄金色に輝く黄身の旨さが格別です。

醤油では味わえない!新しい卵かけご飯を楽しめる「昆布のふりかけ」


卵かけご飯と相性が良い物を追い求め辿り着いた、昆布のふりかけ。北海道産の天然真昆布を粒状に裁断し、醤油で炊き上げたのち3日以上かけて乾燥させています。昆布の旨みを引き出した「卵かけ昆布」は、醤油では味わえない“新しい卵かけご飯”を楽しめます。おすすめの食べ方は、炊きたての白飯に卵かけ昆布をふりかけ30秒ほど蒸らします。最後に卵黄をご飯に落とし、箸で卵黄を崩して完成!ごはんが止まらないこと間違いなしです。

うにと醤油のバランスが絶妙♪贅沢な卵かけご飯調味料


下関のうに屋と醤油屋の共同開発で生まれた「雲丹醤油」。うにと醤油のバランスにこだわり、お互いの味を活かした旨味たっぷりの調味料です。とろーり濃厚な雲丹醤油は、卵かけごはんと相性抜群!卵のとろみと雲丹のコクが口の中でバランスよく広がり、絶妙な美味しさを味わえます。卵かけごはんの他にも、パスタに混ぜたり、イカのお刺身などにかけたりと、様々なお料理にあわせていただけます。

卵かけご飯好きに食べてほしい!詰め合わせ3種セット


卵かけご飯の為に作られた調味料を詰め合わせたセット。「つぶ昆」、「こな昆」、「だし醤油」の3種類が入っています。あつあつのご飯に昆布の旨味が効いた「つぶ昆」を加えて混ぜ、「だし醤油」を加えます。溶いた卵をまわしかけて、「こな昆」をふりかければ、昆布の旨味たっぷりの卵かけご飯の出来上がり!パッケージもおしゃれなので、一人暮らしを始める方や卵かけご飯好きな方へのギフトにもおすすめです。

いつもの醤油が「美味しいだし醤油」に♪香り豊かな宗田節


普段使いの醤油を入れるだけでおいしいだし醤油が出来る「だしが良く出る宗田節」。高知県土佐清水市の立派な宗田節が入った瓶に醤油を入れてから約2週間で、香り豊かな料亭のだし醤油を楽しめます。このだし醤油が卵かけご飯と相性抜群!味わい深い美味しさにしてくれます。まるごと宗田節が入った珍しいビジュアルなので、プレゼントにも喜ばれますよ。

紀州南高梅やはちみつ漬けなど、人気のお取り寄せ梅干し

2018.03.24

ちょっと贅沢な家飲みに!お酒に合うおいしいお取り寄せおつまみ10選

2018.03.15

新米の季節に食べたい!700種類以上のご飯のお供を食べた「おかわりJAPAN」長船さんおすすめ 5選

2018.03.06