新年のご挨拶の手土産に! ハレの日にぴったりな鯛の形の縁起菓子/あんこ菓子のプロが推薦!vol.22

本日鯛安
日本あんこ協会
あんこの愛好家だけで構成される協会組織として2018年10月に発足し、わずか1年で日本全国1000名以上の協会員「通称:あんバサダー」が集結。現在、飛ぶ鳥を落とす勢いでその数を伸ばし続けている。また会長のにしいあんこ氏は、TBS「マツコの知らない世界」、NHK Eテレ「シャキーン!」に出演するなど、多くのメディアで注目を集めている。

あけましておめでとうございます。2020年、年の初めにご紹介するのは、とってもおめでたい和菓子、その名も「本日鯛安(ほんじつたいあん)」です。広島県は福山市、昭和4年創業の「勉強堂」が作るこの時期人気のお饅頭です。

かわいい見た目と名前に、自然と顔がほころぶお饅頭

「本日鯛安」は今から12年ほど前に作られました。その個性的な商品名は、晴れの日にピッタリのおめでたいお菓子を作りたいという当主の想いと、地元、鞆の浦の伝統産業「鯛網」をモチーフにしたことに由来します。

愛らしい見た目も特徴的で、ひとめ見て思わず気持ちが和みます。鯛の形をした手のひらサイズのお饅頭で、くるっと丸まった背中につぶらな瞳と、ぽっと開いた口元がとてもキュートです。そして、薄小麦色にこんがりと焼けた生地の独特のやさしい色合いも心ほっこりとさせてくれます。

本日鯛安

青豆鹿の子の風味がほんのり香る白あん

めでたいお菓子を作りたいひたむきな想いは、お菓子そのものの材料にも施されています。

生地の中にはえんどう豆の蜜煮入りの白いんげんで作られた、たっぷりの白あんが入っています。青々としたえんどう豆は、鯛のお腹の中に宿した新たな命を表現しており、お目出度さをあしらった見事な一工夫がなされているのです。

ひとくち食べれば、グリーンの春らしい色合いが、白あんの中からひょっこりと顔をのぞかせてくれます。さっぱりとクセのない甘さが広がる白あんに、えんどう豆の風味がほのかに香るさりげなさが、どこか平安で幸せな気分にひたらせてくれます。

ほろほろと口の中でほどけていくようなソフトな口溶けで、新年をお祝いするおめでたい気持ちとともに、のんびりとゆっくり味わいたくなるお饅頭なのです。

年始のご挨拶の手土産として喜ばれるあんこ菓子

本日鯛安は、年始のご挨拶の手土産として大変人気です。かご入り7個セットでは、網代編み(あじろあみ)で作られた竹籠に、本日鯛安と書かれた掛け紙がかけられています。底に描かれた元気よく海から飛び跳ねる活きのいい赤鯛が、手土産を渡す人を晴れやかな気持ちにしてくれます。
※2021年1月現在、「かご入りセット」は販売終了しています

本日鯛安 かご入り

本日鯛安は、昨年お世話になった大切な人へ、今年一番のご挨拶に一緒にお持ちする手土産として、きっと喜んでもらえるひと品です。

「博多通りもん」を作る明月堂が蘇らせた“日本一甘い”ぜんざい/あんこ菓子のプロが推薦!vol.21

2019.12.04

南信州の高級干し柿をまるごと一粒使った、贅沢な白あん菓子/あんこ菓子のプロが推薦!vol.20

2019.11.05

御福わけのように誰かに贈りたくなる、個性派あんこの手詰め最中セット/あんこ菓子のプロが推薦!vol.19

2019.10.02
本日鯛安

ABOUTこの記事をかいた人

日本あんこ協会

あんこの愛好家だけで構成される協会組織として2018年10月に発足し、わずか1年で日本全国1000名以上の協会員「通称:あんバサダー」が集結。現在、飛ぶ鳥を落とす勢いでその数を伸ばし続けている。また会長のにしいあんこ氏は、TBS「マツコの知らない世界」、NHK Eテレ「シャキーン!」に出演するなど、多くのメディアで注目を集めている。 http://anko.love/