転職を決めた女友達にエールを贈りたい♪ 懐かしくホッとする宝箱のようなクッキー缶/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.25

タイヨウノカンカン パッケージ
aiko*さん
お取り寄せ生活研究家
料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。

春といえば、新しいものへのチャレンジというイメージがあります。そのひとつが「転職」。

ある程度、社会人として実績を積み重ねたあと、さらに飛躍するために転職をするというのは新入社員や就職活動とは違い、経験があるからこその不安もつきものです。

私の周りにも、長年働いた会社から転職した友人が何人かいます。新卒の就職活動は同じ立場の友人たちと一緒に頑張れますが、転職の場合はまた違うと思います。

「次の会社でうまくいくだろうか?」「でも今よりキャリアアップしたい!」と不安と期待が入り混じってなんとも心が落ち着きませんよね。

今回は、転職を決めた女友達にぴったりで、肩の力がふっと抜けるような優しい味わいのクッキーをご紹介します。

レトロな缶に焼き菓子がぎっしりカフェ生まれの「タイヨウノカンカン」

大阪北区中崎町のパティスリー「cake太陽ノ塔」がつくる、「タイヨウノカンカン」と名付けられたクッキー缶です。

タイヨウノカンカン 中身 アップ

レトロな深緑の地に赤い花が大胆に描かれた缶は、開けるとホットピンクとブラウンの紙、それを開くと様々な焼き菓子が10種類、ぎっしりと入っています。

まるで、子供の時にお気に入りのおもちゃやきれいな石を缶にぎっしり詰めたような懐かしい光景が思い出される可愛らしいクッキーたちです。

缶に描かれたお花と同じ形の大きなクッキーをはじめ、口の中で溶けてしまうレモンのメレンゲ、小さな貝殻の形のバタークッキー、ココナッツにアールグレイ、ガレッドなど様々な味と食感の焼き菓子です。ドレンチェリーのったクッキーは特にレトロな見た目で思わず笑顔になってしまいます。

タイヨウノカンカン 中身

特にお気に入りは、貝殻の形のバタークッキーです。サクサクとしてバターの香りが鼻を抜けていく美味しさ、そしてその形から海で爪の先ほどの小ささの貝殻を集めて大事に缶に入れていたことを思い出しました。

10種類のお菓子は、どれもミルクとの相性が抜群! 転職活動が思うようにいかず、ちょっとしょんぼりしてしまう日もあるでしょう。いい手ごたえを感じて「選択は間違ってなかった!」と嬉しくなる日もあるでしょう。

そんなとき、温かいミルクティーやカフェオレと一緒にこのクッキーをつまめば、心も穏やかに、また明日も頑張ろうと思えるのではないでしょうか。

また缶のネーミングもステキです。

太陽を浴びると幸せな気持ちになりますよね。なぜか元気が沸いきて「さ!頑張ろう!私はできる!」なんて妙にポジティブになったり……。小さな太陽がたくさん詰まったような「タイヨウノカンカン」は、応援したい気持ちを伝えるのにぴったりです。

女子のおしゃべりにぴったりな空間「cafe太陽ノ塔」

この「タイヨウノカンカン」を作っているパティスリー「cake太陽ノ塔」は、カフェ「cafe太陽ノ塔」も運営されています。カフェめぐりが趣味の私の中でもイチオシのカフェ。現在4店舗展開されています。大阪にはたくさんのお気に入りカフェがありますが、その中でも群を抜いて「居心地が良い」カフェです。

cafe太陽ノ塔

私も友人と行きましたがメニューもかわいく、レトロで独特な雰囲気と落ち着いた店内は心がホッとします。他愛のない話をしながら気付けばいつの間に何時間も経っていました。

そんなカフェの優しい雰囲気をもったクッキー缶。このクッキー缶をきっかけにカフェに友達を誘うのもいいですね。

キラキラ輝く太陽のような未来に友達が歩いていけるよう、応援の気持ちを込めて「cake太陽ノ塔」の「タイヨウノカンカン」を贈ってみてはいかがでしょうか?

ホワイトデーに妻に贈りたい♪ セーヌ川の街並みをイメージした5つのケーキ/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.24

2020.02.26

バレンタインデーに妻から贈る、魔女が作る小さなブラウニー/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.23

2020.01.27

お年賀のご挨拶に♪ えびす様の福をまとったフィナンシェ/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.22

2019.12.25
タイヨウノカンカン パッケージ

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。