
なにかと西と東に分けられることが多い日本ですが、実際、言葉も違えば食文化も異なり、この違いは面白いな~と思うんです。
たとえば、桜餅やところてん、たまご焼きやすき焼きなどは、同じ食べ物であっても作り方も違えば見かけも味わいも異なり、時には驚き、時には論争に発展したりもします。「うどんのつゆ」もそのひとつ。
濃い口でしっかりした味わいの関東に対し、関西は素材そのものの味を大切にした薄口。
私は福島生まれの新潟育ちですので、どちらかと言えば関東寄りの真っ黒つゆ育ち。はじめて関西のつゆを見た時、あまりの薄さに醤油を入れ忘れたんじゃないかと思った記憶があります。
そして、今月のお取り寄せ品目が「お好み焼き・焼きそばセット」なのに、なぜ私はうどんつゆの話をしているのか。
実は、今からご紹介するお好み焼き&焼きそばは、うどん屋さんのお好み焼き&焼きそば。京都の老舗うどん店「冨美家」さんが自慢のお出汁を使って作っている、お好み焼き&焼きそばなんです!
老舗うどん店こだわりのお出汁を使用した贅沢なセット
冨美家さんは京都の錦市場にある老舗のうどん店。出汁に強いこだわりを持ち、昆布は天然の利尻昆布を使用。そこに合わせる削り節は、鯖、うるめ(いわし)、目近(宗田かつお)をブレンド。さらにそれらを煮だす水は水質の柔らかい伏見の地下水。
職人さんが温度調整とアクとりを繰り返しながら煮だすそうで、透き通ったお出汁は上品で口当たりが優しく、後を引く美味しさ。
そんなお出汁をお好み焼きに使うとは、なんという贅沢!

さらに嬉しいのは、生地や麺、調味料はもちろんのこと、薬味までもがセット。それらが入ったカップはボウルとして使用できるとっても気が利いたセットなのです。
セットの内容は、ぶた玉、いか玉、えび玉、ミックスの4種類のお好み焼きが各1個、そこにミックス焼きそばが2個ついた豪華6点セット。

お好み焼きには、お好み生地、キャベツ、ねぎ、鰹節、卵、天かす、紅しょうが、青のり、お好みソース、マヨネーズに各種具材(いか玉はいか、えび玉は海老、ぶた玉は豚肉、ミックスはいかとえびと豚肉)がセットになっており、賞味期限は製造日より3日間。

ミックス焼きそばは、豚肉、いか、えび、キャベツ、玉ねぎ、ねぎ、天かす、紅しょうが、鰹節、青のり、こしょう、焼きそば玉、焼きそばソース、マヨネーズがセットになっており、賞味期限は製造日より4日間。

いただきますまで10分!
冨美家さんのお好み焼き・焼きそばセットは、なにからなにまですべてがセットになっているうえ、すべての材料がカット済み&下処理済み。
なので、「届いたー!」から「いただきまーす」までが近い、近い。届いた10分後には熱々のお好み焼きがいただけてしまいます。もちろんお好み焼きを作るのも簡単。
薬味と調味料以外をカップに入れて混ぜるだけ。

熱したホットプレートやフライパンで焼くだけ!

お好み焼きを焼く際は、油は少し多めがおすすめ。しっかり熱してから焼けば、外側はカリっと、中はふんわり。まるでお店のお好み焼き。
そんなお好み焼きにかけるソースは、キャベツの甘みや生地の風味が引き立つ特注品。ほんのり辛めですっきりしたソースは引き立ててくれますが、冨美家さんのお出汁を存分に味わうなら、お醤油やポン酢もおすすめ。
我が家ではホットプレートにお醤油を少したらして、加熱した焦がし醤油も人気です。

お好み焼きも美味しいけど焼きそばだって負けない!
お好み焼きはまるでお店のお好み焼きですが、焼きそばだって負けてはおりません。
焼きそばもお好み焼きと同様にすべてがセットになっておりますので、袋を開けるだけ。油を引いたホットプレートやフライパンで具→麺の順に炒め、ソースをからめれば、じゅわっとしたいい音と共に加熱されたソースの香りが漂い、そこはもう天国。どんなにお腹がいっぱいでも抗えない……!

何種類もの野菜と香辛料で作るオリジナルソースは、甘口でこってりめ。麺はつるっとなめらかな口当たりで、食感はもちもち。ソースがよくからみ、焼きそばの中の焼きそば。いくらでもいけてしまう美味しさです。
お好み焼きも焼きそばも同時に楽しめる冨美家さんのお好み焼き・焼きそば五種詰め合わせ。専門店の味を是非ご自宅でも!
